▼レズビアンでもゲイでも、子供は欲しい─『コウノドリ』LGBTQ+同性愛編#1/3
【コウノドリの再生リスト】
★他のおすすめマンガ動画★
これが『ちいかわ』です① ㊗アニメ化決定!!
発達障害のカミングアウト…あなたならどう接する?『リエゾン─こどものこころ診療所─』
“女性”に特化したスピンオフ!『はたらく細胞LADY』子宮頸がん編
赤ちゃんの体内だって細胞たちは働いている…!!『はたらく細胞BABY』
おこづかい1万5千円!💰伝説のステーションバー男、驚異の節約生活術とは!?
「見た目は赤ちゃん!頭脳は本部長!」なお話👶
漫画アプリ「コミックDAYS」でも気軽に読むことができます📱
単行本も発売中!📚
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000018431
「コウノドリ」各ツイッターはこちら!
鈴ノ木 ユウ:https://twitter.com/suzunokiyou
公式:https://twitter.com/kounodori_mo
講談社「モーニング」は毎週木曜日/「モーニングtwo」は毎月22日発売!
https://morning.kodansha.co.jp
●各公式Twitterもよろしくお願いします!
モーニング⇒https://twitter.com/morningmanga
モーニングtwo⇒https://twitter.com/morningtwo
コミックDAYS⇒https://twitter.com/comicdays_team
マンガ動画チャンネル⇒https://twitter.com/morningdouga
#モーニング #コミックDAYS #漫画 #育児 #子育て #コウノドリ #マタニティブルー
38 Comments
全然うちの旦那は、全くこんな寄り添ってくれないわ。私がこんな風になってても「また、泣いてんの?ハァ泣いても解決しないよ?」って感じで全く理解ありません。
これは本当に助かったケースで旦那が慌てて帰宅したら
はあ?なにやってんの?仕事してないんだろ?子育てが仕事だろ?
ってブチ切れてまた会社に帰る人もいそう。それかキレて外呑み。
で母親に愚痴りそう
育児は虐待といつも背中合わせだなと感じる。自分のメーターが限界を越えると、無意識に自分より弱い立場の子供に手が出てしまう感覚が子育てをしていてよくわかった。特に産後に伴う全身の痛みや夜泣きによる不眠などは身体はもちろん母親の精神まで崩壊させる。虐待死のニュースを見ると、子供を産む前と産んだあとだと感じ方が真逆だ。最低な母親から、自分もいつそっち側の人間になるかわからないと思った。
子育ては母親を取り巻く環境で大きく変わる。だからこそ、家族が社会が母親を全力で支えていかなければならないと思う。
うちは一番大変な時に旦那は仕事でほとんど家にいなくて家事、育児は私に丸投げ。上の子が2才で下が産まれた時は本当に大変でした。夜泣きは激しいからほとんど睡眠時間取れないし…。
あれから7年。夜泣きはなくなったので夜は寝れるけど、転職し夕方定時上がりの旦那は相変わらずなにもしない…プラス、フルタイムのパートをしているので、余計に時間はなくなりました。
しんどさ分かってて3人も産んでる…
優しい旦那でよかったよね。。
仕事を理由に帰らないのは、旦那による家族放棄。
前半の動画はノンフィクションで、後半はフィクションって感じ。
どんだけ切羽詰まった電話しても、仕事の途中で帰って来る旦那さんってほとんどいないと思う。というか帰れるような会社じゃないのがほとんどだと思う。
社会が変わってくれなきゃ何も変わらない。いっけん仕事ばかりの夫が酷く見えるし帰ってこない酷い夫もいるけど仕事を疎かにして収入が減ったらお先真っ暗で子供に悲しい思いをさせることになる。会社側は「みんなやってるみんな大変」の一点張り。
もっと手軽に育休が取れて子供が育てられる環境が作れればいいけど会社側も人手が減ると困るしなかなか難しい問題よね
1人目産まれて育ててみて、自分が子育て向かないなとかパートナーが協力的じゃなかったら2人目3人目なんて作るなよ。
保育士やってた時、そんな親沢山見て来たわ。計画性ないんだよな、無計画に沢山作ると目が行き届かなくなってわがままや愛情不足になるからマジで計画性持って子どもを作ってほしい。
小学生のクラスメイトに3人姉妹がいて長女は赤ちゃんの面倒を良く見ていたのを思い出しました。
人類は共同養育が本来の子育てだそうで日本は子育ての環境を真剣に考え直さないといけませんね!
あくまで漫画だからこうなりますが旦那の奥さんを一度も褒めないっていう問題は解消されないでしょうね。
結局もう無理!って音を上げたから対応してるだけで根本にある「母親業なんて大した仕事じゃねえ!俺様の仕事こそが一番大変で大切なんだよ!」という価値観が変わるものではないのでね。
対処療法しか与えられないので必ず他で衝突するか母親が我慢するかですね。
人は変わらない。
人様に迷惑かけてる人間は案外怒鳴りつければ大人しいものですがその場だけです。
育児手伝うバイトとかあればやるのに小学生の面倒見るとか。宿題も見てあげられるし。バイトだから安く雇えるしいいと思うんだけど、やっぱ親目線見知らぬ大学生に任せんのは心配なんかなー
てか上の兄弟がこんなに赤ちゃんに興味示さないことってある?小学生ならあやすぐらいならできそうだけど。
泣いちゃった
はっきり言って子育て出来てる人は幸せ。今は結婚したくてもできない人、子供をなかなか授かれない人が沢山いる。
いづれも社会の問題は大きいけど、自分の選んだ人生だから覚悟を持って歩むべき。
子供欲しくて産んだなら、自分が未熟で子供育てられない時はどうするか考えとかないと。
わたしもこんな素敵な夫だったら……
きっとお母さんも大変だったんだろうし結果的に旦那さんと話し合えて良い方向へ行ったけども、突き飛ばされてしまった次男?の男の子は、少しはトラウマが残ってしまったんだろうな、と思った、、
こういう繊細な人は大変だよね。
上が男の子2人なのは不運だったね。
女の子だとここまで追い込まれないのに。。
うちは2人だけど、下の子を産んだ後、今思えば産後鬱だったと思う。
当時夫は休みも週一で帰りも遅く、いわゆるワンオペで
完全にキャパを超えている事も疲弊している事にも気付かなかった
ある日泣きわめく2人を抱えて立ち尽くしていたら、
お母さんよく頑張ってるわ
お兄ちゃんも、弟もよく頑張ってるね
と声かけてくれたおばさまがいて
思わず泣きじゃくってしまった事がある
孤立してしまうお母さんが少なくなれば、悲しい思いをする子どもも減ると思う
子供が居なくて良かったと思う
三人目うんだ時、ホルモンバランスがガタガタになって
何も食べられなくてメイバランス飲んで命つないでました。
泣き声をきくと吐き気がきてトイレに走って胃液すら出ずに胆汁を吐いてました。
結局10キロくらい落ちたしやばかった。死ななくて良かったわ。
でも不思議、食べてないのに母乳は出るんですよね。母性本能すごいなーって思いました。
病院に行こうって言ってくれる旦那さんで良かった。
うちはその場しのぎで、なかったことにするなー、
泣いてる子どもの横で私も泣いてた。
2人目でしんどいと思ってるのに何故3人目作ったのか疑問に思った
貧困家庭を援助するのも大事だけど、まずは子育て世代の援助だよね…。男性も育休取れって言うけど、実際問題会社の人件の関係で簡単に取れるわけないんだよな…。
産後休む暇もなくて2時間おきにミルクあげなきゃ…ってのを1人でやってたら疲れてしまいますよね…。
お母さん育ててくれてありがとう…。
初産で生後14日の赤ちゃんがいます。産後里帰りもせずワンオペで育ててたら、退院後5日で鬱になりかけた。眠れないし食欲も湧かないし、我が子は愛おしいんだけど泣き声聞いたら動悸が止まらない。外出もできないのに一日中赤ちゃんのお世話で終わる毎日。今まで見てたYouTubeも見る気が起きない暇もない。旦那も帰りは大体23時で悩みを話せる人もいない。日中赤ちゃんとベランダに出て、早く一緒にお出かけしたいねって話すけど余計に虚しくなる。こうやって人は精神崩壊していくんだなーって実感
このままではダメだと思い旦那の実家にしばらく住ませてもらうことにしたら大分育児が楽しいと思えるようになりました。
子供は大人3人で育てるくらいがちょうどいいと思います
心が痛いなぁ…私は同じような状態になってたけど
大丈夫だろと言って何もしてくれなかった
オムツも、ベビーカーも、抱っこ紐も洋服も何一つ購入してもらえなかった
あーあ、どこで人生間違ったんだろう
就職して仕事、家事、その他色々をすべてこなすようになって自分のおふくろが妹を出産した後も俺の世話をフツーにするのがどれほど大変だったのかを遅まきながらやっと実感できた。自分の事だけするのですら割とめんどくさくなったり疲れたりするのに、自分の子供だとは言え自分がしんどいのに別の個体の人間を世話をするのがどれほど大変か。
俺を産んだ時も妹を産んだ時もずっとサポートしてくれた叔母にも感謝しかない。
やっぱ助産師だから知ってたんだろうな、出産後の母親の大変さが。
尚、クソオヤジはクソだった模様。なんもしてない記憶しかない。なんだろうな男って。
親父は仕事しかしない人だったけど、フルタイム働いて家事も育児も全部やって双子の俺ら育ててくれた母ちゃんほんとに感謝してる。。。
良き先輩は、いつも後輩自身が気づくように見守っている。
歯がゆくもあるが、その人を思ってるから
何故‼子育てする気が無いのに生むんだろう?
育てられないなら、乳児院に預けるとかあるのに。
旦那さんは、首括ったお母さんを見なくてよかったね。
この子達は、首括ったお母さんを亡くさなくてよかったね。
お母さんは次男、三男ともに手をかけなくて良かったね。
出産してから思ったけど、股裂けて(私は助産院で産んだので文字通り裂けて縫いました)丸1日しか経過していないのに、授乳とかオムツ替えとか沐浴とか、母体に無理させすぎじゃない?男性の方が体力あるし、身体のどこも痛くないんだから、まずは父親に赤ちゃんのお世話の仕方を教えてから、身体が治ってきた母親に父親から赤ちゃんのお世話の仕方を教えたらどう?と思った。
授乳だけはしょうがないとは思うけど、なんで出産したばかりでボロボロの母親に無理させるの?父親がいるのに!
そのような制度にすれば、夫が育休取得する理由にもなりますよね?
私は沢山の人を愛せないから、きっと子供は産めない…結婚したその人と、今いる家族を愛して守る事が限界なんだろうなって思った。
日本は本当に厳しい国だと思う
結婚や妊娠や出産がこんなにマイナスなイメージになる国は他にない
最近は父親の育休も増えてきてるみたいで良かったけどまだまだだし…
もっと男性にも女性にも優しい社会になってほしい
子供殺してしまうっていう最悪の結果にならなくて良かった
そもそも子ども作る旦那が悪い。子ども欲しいかちゃんと話し合って妊娠する奥さんって案外少ない気がする
亭主可哀想
こんな無計画丸出しに産んだ家内=赤の他人の後始末対応、しかも無条件でやらなきゃいけないとか罰ゲーだろ
家内の見通しが甘いから悪い