\外構&お庭工事のプラン見積もりを無料で作ります!/
https://springbd.net/lp/a/2219494221
≫外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
1社だけの検討はもったいない。見積もり比較で
最安値も、優良業者も、見つかります!
=========================================================
00:00 既存フェンスの後ろに別立てて柱を建てて設置する
「え?かっこ悪い。」
「柱がじゃまになりそう」
という反論があるかもしれませんが
コレが最適解で、最安値であるには理由があります。
こういった質問をよく頂きます。
メッシュフェンスがあるのでコレを生かして設置したい
フェンスに板を挟んで高さを出したい
それは実は危険なんです。
今日は、安全かつ最安値で導入できる「目隠しフェンスの後付け方法」を紹介します。
00:01:40:24 もくじ
1.最も安全な設置方法である理由
2.最安値で設置できる理由
3.この工法が設置しやすい理由
4.実際のお見積もり価格
02:21 ▼1.最も安全な設置方法である理由
・既存フェンスを伸ばすのはNG
80cmのメッシュフェンスは、80cmのメッシュフェンスで受ける風に耐えられる強度で設計されてる
メッシュフェンス→目隠しに変える/80cm→180cmに変える
柱がもげる、メーカーの補償は受けれない
場合によっては、火災保険も適用不可
なぜなら、通常の使い方じゃないから。免責事項に記載があります。
・下段が通風性があることで、台風に強い
たとえば、200cmの柱は200cmのフェンスに耐えられる設計になっている
メーカーの規定工事のため、強度試験済み
・紹介している設置方法はメーカー規定の工事内容
商品設計のタイミングから、強度は計算済み
05:18 ▼2.最安値で設置できる理由
・撤去費が不要
既存のフェンスを触らないので、撤去費が0円
撤去となると、ブロック塀2段でも1mあたり1.5万円~2.0万円はかかる
・ブロックを積み増しはできない
ブロックは鉄筋で接続されているので、積み増しができない
さらにフェンスをつけるとなると危険
・下段をなくせば、設置コストも下がる
目隠しを設置する場合、地面から40cm~50cmぐらいまでは目隠しが不要
180cmのフェンスでも、下段80cmはなしでも良いのでコストダウン
07:05 ▼3.この工法が設置しやすい理由
・境界付近に柱があっても、そんなに邪魔じゃない
理由は、敷地の端っこをある機会はない
具体的には2mおきに6cmかくもしくは7.5m各のアルミ柱が立つ
目隠しがあって助かると思う頻度と、柱がじゃまだなーと思う頻度、比べる
・隣人への「許可」は不要
自分の敷地内で完結するので「許可」は不要です
隣地境界のブロックを取り壊す場合、相手側の敷地側からも作業が必要
騒音も大きい上に、粉塵もどうしても舞う
自分の敷地側では、特に「許可」必要ない
ただ、許可は必要ないにしろ。場合によって一声口頭でも承諾がある方が良い
09:13 ▼4.実際のお見積もり価格
・幅4mで高さ1.8mで上段1mだけ目隠しを設置した場合
LIXIL フェンスAB YL3型
色:ホワイト
幅:4m 高さ:180cm
想定実売価格:約11.2万円※工事費・税込
・幅10mで高さ2.0mで上段1mだけ木目調フェンスを設置た場合
LIXIL フェンスAB YS3型 木目調
色:クリエモカ+シャイングレー
幅:10m 高さ:180cm
想定実売価格:約28.4万円 ※工事費・税込み
11:01 \フォローアップサービスのご案内/
最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。
外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が
1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談
のアドバイス、無料で実施しています!
外構へ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
ランキング上位の業者さんは
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。
なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。
相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。
※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
===プロフィール===
・運用メディア
https://springbd.net/about
・Twitterアカウント
https://twitter.com/niwafan1128
・Instagramアカウント
https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja
・YouTubeプロモーションについての相談
https://springbd.net/works#YouTube165
・出版書籍
「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
12 Comments
新築の外構をかんがえております。 初めから、ブロックを積まずに、メッシュフェンスと 目隠しフェンス、木目調で、設置するのはアリでしょうか?安く仕上げたいですが、見た目も重視したいです。
フェンスを押さえつけるように上にウイングをつけたらよくないですか?(ぼくのかんがえたさいつよなふぇんす)
ご近所と付き合いだしてから目隠しすると「あなた、私が嫌なの?」と思われて気まずいですぅ~
縦型のフェンスを隙間を埋めるように少しずらして二重にしたら目隠し度が上がらないかな( ̄▽ ̄)
通風も確保出来ると思うけど( ̄▽ ̄)
隣の家元々常識無くてなんの挨拶も無しにいきなり目隠しフェンス立てたからすんごい印象悪い
付ける人は絶対一言言った方がええよ
元々気味が悪かったしウチは一切関わらないようにした
目隠しの為の目隠しは不自然で好みではないので代替案教えてください
屋上に目隠しフェンスを作りたいです。シート防水なので、ウッドデッキをアンカーにして作る方法を考えてますが、デッキごと、めくれて大変な事になりそうで躊躇しております。
我が家もこの動画の方法で目隠しフェンスを後付けしました。さまざまな方法を検討、試行しましたが、この方法に行きつきました。元からあったプラチナステンの縦格子フェンスの上に、同じくプラチナステンの目隠しルーバーフェンスを1m後付け。幅は20m程度、金額は工事費込みで30万ていどでした。
比較的広めの庭と庭に面した南向きのリビングでしたが後付けしたことによって周囲の目を気にすることなくリビングのカーテンも開け放しでき、庭遊びも存分にできるようになりました。30万は安くない金額ですが、その何倍もの価値があったねと妻と喜んでいます。
なお、30万はコロナの10万給付から賄ったので、実質手出しなし。まさに「おうち時間」を充実させたリフォームでした。
紹介サイト利用しようか迷っています。
無料ということですが、運営資金等どうなっているのでしょうか?
すごーく勉強になります。
家の塀はブロックの表面に道路側はコンクリートか何か塗るか貼ってあります。その表面に白い色が塗ってあり汚くなっています。ブロックは二段程カットして上に新しく1段ブロックを積んでから更にフェンスを建てる計画を外構さんが出していました。
でも、動画を見ると、やっぱり基礎支柱が入っていても上には積まない方がいいみたいですね。
何か外構さんが今ひとつだった為ハウスメーカーに替えてもらいましたが、
やはりブロックの内側にフェンスの案が出そうです。
後者の外構さんの考えが正解、という事でしょうか。
保険の話が出てましたが自作の場合も強度計算をしたとしても保険は降りそうにないですね。何とか安く作って保険も対応できる方法はありますか?
参考にさせて頂いてます。
今度LIXILさんの目隠しフェンスAB YL3型を後付けします。
高さは、1m 80㎝です。
柱を1メートル間隔か、
2メートル間隔か、悩んでます。
業者によって、答えが、違うので、困ってます。
先生なら、どちらかを薦めますか?
庭ファンさん こんにちは✨😃❗
此方の動画アップも、ありがとうございます。
後付けでの、🙈 目隠しフェンスの 工事並びに、方法、価格、勉強になりました。
動画での途中で ご紹介されていた ブロック塀の積み上げ禁止や、フェンスを後付けする際の、強度や、目隠し効果 等々 とても 興味深く 今回も、最後まで 楽しく 視聴することが出来ました。☺️
ありがとうございました。