今回は、息子の嫁が専業主婦ではないことが気に入らず、自分の価値観を押し付ける姑の話。
「私は私はミナコ、3歳の娘がいる共働きの主婦。自分の仕事や娘の世話で忙しいが、夫のケントが育児や家事に協力的で助かっている。でも、義母は違う。私が専業主婦でないことが気に入らないようで、結婚当初からチクチク言われていたが、最近はあからさまに文句を言ってくるようになった。とある休日、義母が訪ねてきた。夫が娘と公園に遊びに行っていることを伝えると、怒り出した。夫には仕事に集中させるべきで、私が夫の出世の足手まといになっていると言う。その時・・・」
高評価やコメントをいただけると嬉しいです。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
@manga_haruto
26 Comments
専業主婦が当たり前なんて古いんだよ!旦那、専業主夫になったのか!
30年前でも共働きは普通だと思ったけど
義両親世代が、皆そうなのか?そうじゃ無い夫婦も居たと思う。
義父も少なからず、手を貸そうとしてたのに、その手を振り払った結果が、今の状態なんだろうな😅
そんな夫婦関係を築いたのは、義父母なんだから、これからの人生も、義父と仲良く暮らして下さい😊
あっちの家庭にちょっかい出すのに失敗したらこっちへ行き……暇人かよ。そんなに暇なら自分の旦那と離婚する準備でもしたらえぇねん。亭主関白な男といても人生良いことないんだしさ
「そうか、母さん少し考えてみるわ…」
ではなく
「そうやって母さんを悪者にして」
かあ…
会話が成立しねえな
昭和脳姑はダニ並みに多い。それか名誉男性か?
今は女が働いたっていいのにね。
出世だってできるし。
義母の考えは確かに古いよね。
素晴らしいと思う反面、最後に専業主夫はちょっとうーんかなぁ・・・
男性のブランクの再就職は女性よりやりにくいイメージあるけれど・・・
アルバイトになっても生活出来るようにもしもの時の為に保険かけてるなら別だけど(生命保険も医療保険も両方ね)、そこまで考えてないならキツイかもしれないけれど今まで出来てたんだから分担制のままにしてせめて子供が小学生上がってから職業時間増やすようにして旦那さんには定時で帰れるようにするとかはダメなのかな?
出世に興味ないなら確かに専業主夫してもらって子供が小学生になったら非正規かアルバイトにしてもらうのも1つの手段かもしれないけれどね😅
主夫にならなくても…共働きの方が収入も倍でいいのにな
義母の考えだと、子供と父親の交流をさせないつもり?会社だって今時育児に関わらないで丸投げしてると評価下がる。ケントくんの言う通りで、結局は父親を家庭から孤立させただけだったね。
普通に家に上げずに無視すれば?相手にする必要ないやろ
『あなたの為に言ってるのよ!』
って、本当に“あなた”を思って言ってるんだろうか?
まあ、違うよね。
柏崎市在住池田愛子みたい(笑)。
5:23言い過ぎ?こういう人にはこれくらい言わないとわからないよ
この婆さん、
考えが古い。
私の逆ですね。
私は専業主婦希望で
一旦専業主婦になったけど、
義祖母に言われて働くように言われたよ。
6:07 出ました、エゴの塊な毒親の決まり文句
専業主婦の義弟嫁のところでは、一人でプレッシャーと闘う気持ちがわかるのか、息子の稼ぎにぶら下がっているのだから、敬え口答えするなお金使うなってうるさいんだろうな~
あなたのためにって言う人って、大体自分のため。
義母みたいに自分の価値観を押し付ける人、うんざり。だから子供が離れていくんだよ。
昔は今程介護なかったでしょう?。
素敵な夫婦!!
子供が結婚したら別家庭って一線を引かないとね。もちろん子供から助けて欲しいと言われたら、出来ることはしてあげたいけど。
自らの手で『暖かい家庭』をぶち壊した義母の自業自得。なのに指摘されたように「父親から逃げて息子の元に転がり込む」のは間違い‼️息子嫁にどうこう難癖つける前に、『自分の旦那と向き合って家庭を築く努力』をしろよ‼️
じゃあお嫁さんの稼ぎ分をお姑さんが出すんですね、出せないなら口出しは無用。
時代と共に夫婦の考え方は変わると思います
義母のやり方は働いた事が無い専業主婦と思う
旦那を立て子育てしながらみたいな
それ押し付けるから嫌がられますよ
老後何も出来ない旦那の世話が厄介になるんでしょう
息子が分かった人だから自分の家族👪を大事にする
距離置かれる親とはこんなもんでしょうね
義母ざまぁwwww。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!あーもっとズタボロにされて縁者全員に絶縁されたら面白かったのになーwwwwww
けっ、何が、お母さんは判っているはだよ。