猫と漫画で癒しをお届けʕº̫͡ºʔ
⇛ https://www.youtube.com/channel/UCdAWRfP0jqMCwRhPWwf0XeQ?sub_confirmation=1

〜あらすじ〜
(泣ける話)寂しさの余り妊娠中の母に言ってしまった私の一言。当時5歳だった私は号泣。→その直後見たことのない表情になった母は病院へ運ばれ・・・感動の実話!

漫画化エピソード&猫ちゃん大募集〜!
https://bit.ly/2ADeSxt

(効果音・BGM引用)
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
YouTubeオーディオ
OtoLogic(CC BY 4.0) https://otologic.jp
Music-Note.jp http://www.music-note.jp/
(画像・動画引用)
https://pixabay.com/ja/videos/

公式サイト https://mangatv222.jimdofree.com/
#にゃんコミTV#泣ける話

21 Comments

  1. 驚かせたくないなら叩くな!!説明しろよ!叩くなら!ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙イラつくまぁ最後の方でしっかりお母さん謝ってるのはいいなと思った…見なきゃ良かったもう無理
    てかさ…昔見た話だけどまぁ別に小さい子供居るけど妊娠するのはいいと思うよ、けどさ正直2年生もしくは1年生ぐらいになってから友達と遊ぶ方が楽しくなってから赤ちゃん作った方が良いと思った
    親が大好きな時に妹できて忙しくなったら甘える期間が少なくなるやん

  2. この子の場合は言えばよかったんじゃないかなぁ…

  3. これは親の責任である。まだ第1子が小さいのに黙っている方が悪い。
    今まで親からの愛情を1人で貰っていたのにいきなり弟か妹できましたって言われてはい!そうですか!ってはならない。
    自分には興味なくなったのか?って思って赤ちゃんを虐待する子供も少なくないだろ。まずは親が姉妹ができたって説明してからゆっくり諭していかないといけないのに。

  4. わずか1歳10ヶ月っていう子ですら理解する子は理解するし、5歳なら伝えた方が良かったと思います。特に女の子ならお姉ちゃんになる、お腹にあなた(子供)より小さい子(赤ちゃん)がいるで十分伝わると思います。驚かせたい気持ちは分からなくもないけど、いきなり知らない赤ちゃん見せられて「あなたの弟、妹よ、お姉ちゃんになるのよ」の方が多分びっくりはするけど受け入れられないところが出てくると思います。赤ちゃんが大事なんだよって教育じゃないですが小さい子には手がかかるからそんなに構えないんだよってことを妊娠中から教えてあげればその後の赤ちゃん返りも多少少ないと思いますし。

    今まで一人っ子でずっと構って貰えてたのが急になくなったらそりゃ子供にとっては悲しいもん。
    まして幼稚園保育園通ってるなら周りの話聞くとかも絶対あるし話すべきだったと思う。
    多分お姉ちゃんはあの時の後悔を一生抱えて生きるんだろうなぁ…。

  5. 感じ方には個人差あるでしょうが、泣けもしないし、感動もしない。
    「驚かせたくなかった」という、娘に話していなかった理由も意味がわからない。
    5歳にもなって、あんなに抱っこをせがむ娘の甘ったれ感も嫌い(全く個人的意見)。
    両親もそんな娘の幼稚さが心配だったのだろうか。
    まぁ雨降って地固まったようでなによりだけど。

  6. みんな結構親が悪いって言ってるけど、私は娘さんが悪いと思うな。死んじゃえ
    って言葉は嫌でも言っちゃいけないし、娘も「もう」5歳だから考えればいいかな、、      アンチみたいで草

  7. お母さんのお腹の中には、赤ちゃんがいるんだよってざっくり話してあげたら、子供でも理解は、できると思う。してあげたら良かったね😊

  8. 驚かせたくて黙ってたって…何かあってからじゃ遅いでしょ!?すぐに言わなきゃ!!

  9. 驚かせたくて黙った意味が分からない。娘も家族の一員なんだから変に隠す必要なくない?

  10. よく分からんけど、最終的に交通事故か何かで全員亡くなるんやろ?

  11. 驚かせたくて黙ってたって…言わないから殴られるんだろ。悪いのは娘さんじゃなくない?

Write A Comment

Pin