0:00 オープニング
11 時間前
1:47 1.時系列で復習解説
4:28 2.オープニングに隠された演出の数々
タイトルロゴの意味/隠された松本潤
10:03 3.伏線 どんな人質時代?氏真との確執
漏れても知らんぞ/竹林
11:16 4.駿府は大都会だった(舞台美術品から)
一円相
16:04 5瀬名の本当の名前…結婚
21:53 6.家康の初陣すごすぎた!
石川数正大絶賛!
25:08 7.戦国時代の食事
27:11 8.義元の文化武人の極みがスゴイ
万歳千秋/五色旗
32:26 9.武田信玄何していた?
34:17 10.桶狭間の戦い徹底解説
39:39 11.家康が、うさぎの理由
42:15 12.細かい解説/告知

#どうする家康 #徳川家康 #松本潤 #古沢良太 #歴史
名古屋おもてなし武将隊480歳の前田慶次が歴史を語る!
大河ドラマ「どうする家康」徹底解説!

🏯Twitter

🏯TikTok
https://www.tiktok.com/@maedakeiji_bushotai?lang=ja-JP

🎮放送内容🎮
📝1話「どうする桶狭間」
是非感想コメントよしなに!
演出部分の解説考察は是非ご覧あれ!

📺出演情報
🔴名古屋城出陣表(週末演武披露!)
https://busho-tai.jp/schedule/castle.php

🔴オンライン(出演)含めチケットはこちら
https://bushouten.stores.jp/

【前田慶次 レギュラー出演情報】
名古屋城検定上級歴代最高得点保持者(名誉顧問叙任)
日本城郭検定準一級

城びと「前田慶次の自腹でお城めぐり」連載中 https://shirobito.jp/article/rensai/25

PHPオンラインシュウチ 記事連載中 https://shuchi.php.co.jp/

📺レギュラー番組📺
メーテレ おもてなし隊なごや 
毎週火曜時18時56分~
https://www.nagoyatv.com/omotenashi2019/

名古屋情報通(WEBマガジン)
https://jouhou.nagoya/author/bushotai/

城びと 連載 前田慶次の自腹でお城めぐり
https://shirobito.jp/article/rensai/25

【活動拠点】
名古屋城、中部国際空港セントレア、名古屋の地

【SNS】
Twitter(隊) https://twitter.com/nagoyabushotai

(慶次単騎) https://twitter.com/keiji_bushotai

Instagram https://www.instagram.com/ngy_bushota…

ブログ https://ameblo.jp/busho-tai/

ホームページ https://busho-tai.jp/ 

【公式オンラインショップ】
https://busho-shop.com/

【NAGOYA GRAMPUS戦伝大使】
https://www.busho-tai.jp/nagoya-grampus/

【サムライ☆NINJA空港 中部国際空港セントレア】
https://www.centrair.jp/special/campa…

【家臣団(ファンクラブ)】

家臣団「集」

14 Comments

  1. 第一話解説ありがとうございました!
    ボリューム満点でしたが、慶次様のお話が分かりやすくて面白いのであっという間に感じました☺
    個人的に一番気になっていた”うさぎ”の理由がわかってスッキリです!笑
    あとOPとロゴに隠された演出に吃驚でした…!!

    次回解説も楽しみにしております✨

  2. 1:47 1.時系列で復習解説
    4:28 2.オープニングに隠された演出の数々
    タイトルロゴの意味/隠された松本潤
    10:03 3.伏線 どんな人質時代?氏真との確執
    漏れても知らんぞ/竹林
    11:16 4.駿府は大都会だった(舞台美術品から)
    一円相
    16:04 5瀬名の本当の名前…結婚
    21:53 6.家康の初陣すごすぎた!
    石川数正大絶賛!
    25:08 7.戦国時代の食事
    27:11 8.義元の文化武人の極みがスゴイ
    万歳千秋/五色旗
    32:26 9.武田信玄何していた?
    34:17 10.桶狭間の戦い徹底解説
    39:39 11.家康が、うさぎの理由
    42:15 12.細かい解説/告知

  3. 宴や日常のシーンで飯を食うシーンが出てきたり、逃げた家康を探す松重さんへの熱いオマージュを感じましたね!

  4. 分かりやすく為になる解説ありがとうございました🙏
    今年も1年解説頑張って下さい💗
    今年は置いていかれないようにしっかりみたいと思います💦

  5. 解説ありがとうございました🍵ドラマ放送と共に慶次様の解説、とても楽しみにしておりました。第一回からあれやこれやと盛り沢山でしたが慶次様の解説で整理しつつもう一度見返したいと思います。
    演出伏線他、慶次様の気づきに今作もなるほどー!となっておりました。描かれず。。の初陣の解説も楽しかったです☺️
    衣の色の変化!注目しておきますね。

  6. 何か映るたびに『これもきっと意味があるはず!』と思って見てたけど、オープニングはおしゃれだなぁってぼーっと見てました😂😂
    おしゃれにいろいろ隠されてたんですね!
    麒麟ぶりの大河ドラマ、1年楽しみます☺️

  7. 解説ありがとうございます!
    第一話面白かったです…!✨盛りだくさんの内容でしたが、慶次様の解説を聞いてもう一度ドラマを観たくなりました!タイトルロゴは速攻で確認して参りました🫡笑
    次回以降も慶次様の解説と共にドラマも楽しみたいと思います!頼りにしております🥺✨

  8. 解説ありがとうございました
    私は、ストーリーを楽しむだけだったので
    細かい意味や伏線など教えていただけて、それを踏まえて
    もう一度見たくなりました
    毎週、こちらの解説も楽しみになりそうです

  9. どうする家康、面白かったですね。
    慶次様の解説を聞いて、何故展開が早いのか分かりました。なるほどと思うことばかりです。
    また放送を見返します。
    味噌が出てきた瞬間、慶次様ー!!と思ったのは内緒です笑
    それもちゃんと解説してくださり、ありがとうございました☺️

  10. 面白かったぁ!!終始わくわくしながら観てました!!
    戦国の時代ということで慶次様の解説もきっと盛り沢山になるのだろうなぁっと思っていたらほんとに盛り沢山で長い時間ありがとうございました!!
    やっぱりふむふむへぇ〜_φ(・_・もいっぱいでまた大河見直して確認したいと思います!!

    今回何よりも三河と岡崎の発音が自然ですごく嬉しくなった三河の民です。
    だいたい発音がちがぁぁう!!って気になっちゃうんですけどね。

    解説ありがとうございました♪
    次話も楽しみに、そして今後の解説も楽しみにしてます ( ´艸`)

  11. たくさんの戦国ドラマで描かれた桶狭間の戦いですが、義元公の強さがよく表れていて新鮮でしたしとてもよかったです。うさぎ汁の話とか知っていたのに結びついていなくて慶次様の着眼点に目から鱗でした。たくさんの解説ありがとうございました!一年間また楽しみが増えました😆

  12. 始まりましたねー!
    長い旅路よろしくお願い致します!
    この解説を拝見させていただいてから再確認で知ることが多くなりました。気付かないところに細かな演出が施されていると思うと頭が下がります。
    瀬名との会話で「重い荷を担がされた」と言う言葉も家康様といえばでした🙂

  13. お人形遊びの妄想みたいのが好きで、弱そうで、戦なんかしたくなさそうな家康様が瀬名さまの前となると急に強くなったり、戦も怖いけど、瀬名さまを思い出してまた強くなったり。。と、すべて瀬名さまラブのおかげ。。いうふうに見てましたけど、実は、信長様仕込みの凄腕ということなんですね。初陣で焼き付くしたのも信長流なのでしょうか。。丸って無限とかそういう意味もあるのですね。家康様が何でもまるく治めるから円なのかな?と思ってました。それと、家康様が岡崎に戻った時、岡崎の人の所作がなんだか田舎臭くて食べ物も質素で、人質でありながらも駿府の豊かで華やかで洗練された生活とのギャップに戸惑っているように見えました。でも、家康様は食の方は健康のため質素で味噌好きですもんね。両方の良いところを混ぜ合わせた文化を築いたのでしょうか。
    慶次様、名古屋出身のタレント推しですよね?タイに行かれますよね?慶次様出奔経験ありで信じる道をお進みになった方ですよね?ということで、世界に羽ばたきたい名古屋出身の平野紫耀くんのことも、タイでご紹介よろしくお願いしまーす。まだ家康様と同じジャニーズだし。ぎり😁

  14. 慶次様の解説見てもう一度ドラマを見返しましたー見逃してたとこもたくさんあって改めて大河を100倍楽しめました!
    最初に見た時、一円相気になってたので、解説頂き、なるほどーってなりました!
    1年間、慶次様の解説楽しみにしてます!頑張ってゴールしたいと思います!

Write A Comment

Pin