0:00 導入
0:27 月曜ドラマ
4:26 火曜ドラマ
7:48 水曜ドラマ
11:05 木曜ドラマ
14:01 金曜ドラマ
16:54 土曜ドラマ
20:34 日曜ドラマ
24:44 アフタートーク
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#冬ドラマ #レビュー #女神の教室 #罠の戦争 #星降る夜に #夕暮れに手をつなぐ #ブラザートラップ #リバーサルオーケストラ #どうする家康 #警視庁アウトサイダー #100万回言えばよかった #ブラッシュアップライフ
13 Comments
「シネコンへ行こう!」完走した酒匂さん、「かりあげクン」には言及なかったですね。まぁ、あのマンガは私もあまり・・・なので😅見ないかな?ちなみに「シネコンへ行こう!」は明日(12/31)朝から全話再放送されるのでイッキ見出来ます。私は芹澤興人さんの前説のみ目当てで予約しました😅。
あと、1/3にNHKで放送されるクドカンの「いちげき」が面白そうだけど、単発のようなのでこの枠には入らないですね。
朝型のアラフィフなので3本くらいが限界なんですよね。なので冬クールは次の3本。
①『100万回言えばよかった』 竹内さんが脚本家はこれから精査しますっておっしゃっていましたが、『100万回』は安達奈緒子さんです。おかえりモネ等で説明不要ですね。昨日NHKの帝銀事件視たばかりで驚愕なんですけど。松本清張から幽霊まで幅広いですね。
②『大奥』前コメントで家光編と綱吉編のキャストの一部書いたんですけど、なぜか吉宗編からスタートでした。吉宗編のキャストは中島裕翔、冨永愛、風間俊介、貫地谷しほり、片岡愛之助、白石聖、橋本淳、井上祐貴、石橋蓮司とやっぱNHKやね。よしながふみさんの原作を🐧森下佳子さんが脚色。
③『どうする家康』序盤を乗り切れれば、“若手ウォッチャー”竹内さんも注目の當真あみさんがマツジュンと有村架純さんの娘で出てきます。個人的には酒匂さんと読み方が同じの姓の、明智光秀役の酒向芳さんという渋すぎるキャスティングに期待しています。あれっ、酒向芳さんと岡田准一さんのマッチアップってどこかで観たような?
どれも見てみないと分からないな。。。絶対見る!っていうのは、バカリズムさんのかな。
絶対的に広瀬すず!ですが・・・
竹内さんがりんくまちゃんにも注目していて驚きました。
実は今期MBSで関東だとTVKでの放送の「青春シンデレラ」見ていました。
東京でやるのか?ティーバでは?だったので話題に出しませんでしたが
結構面白かったです。彼女の持つ雰囲気とても良いと思います。
北川悦吏子さんの大ファンです!
が、最近はコメディタッチのことが多く、(年齢がわかってしまう)寒いセリフもよくあるのでちょっと不安です。
広瀬すずの役名がもう不安ですよね。笑
北川さんらしい真っ向勝負のラブストーリーに期待します!
バカリズムさんの脚本は、いつも拒否反応が出てしまうのでおそらく見ないです。笑
とりあえず、草彅剛と広瀬すずのは確定で。
来年は久しぶりに大河ドラマを観ようかと思います。もちろんNHK Plusでね。
●ドラマ10「大奥」!!よしながふみの傑作で森下佳子脚本って夢の共演か!!と思いましたが、大河枠ではないところをみると現実でした(/ _ ; )大河で1年使って江戸時代を駆け抜けてくれたら「JIN」なみに面白いと思う。歴史改変ものだから大河は無理だけど、スケールは大河越えしてるはず!なのに!
。。。気を取り直して、4日夜の見どころ紹介番組から、ワクワクです。
●「ブラッシュアップライフ」、昨年の「ウェディング・ハイ」の脚本がキレキレでサイコーだったバカリズムさんに、ちょっと期待です。
大変遅まきながらコメントさせていただきます。冬ドラマは深夜ドラマを含めると、かなり多めで悩むのですが、冬ドラマは『罠の戦争』と『しょうもない僕らの恋愛論』は絶対に観たいと思っています。『罠の戦争』はSMAP解散騒動で色々あったのか、『戦争』シリーズ最新作だから観たいというのはあるのですが、動画で初めて知ったのですが、主要キャストの中に『ぜんぶ、ボクのせい』の白鳥晴都さんがいて、あの映画以来、大人へと成長してるので、どういう演技を魅せてくれるか楽しみです。『しょうもない僕らの恋愛論』は元は2019年に発表された原秀則さんの同名漫画の実写映像化なんですが、『Sister』と比べると、キャスト・スタッフには非常に好ましく、動画で紹介されたメインキャスト以外にも、杉本哲太さん、嶋田久作さん、橋本じゅんさん、古舘祐太郎(元The SALOVERS)、内田慈さん、黒田大輔さん、好井まさおさん等が出演されていて、脚本はいとう菜のはさん、今西祐子さんと割りと数々の深夜ドラマで脚本を担当されている方ですが、監督は『明け方の若者たち』の松本花奈さん、映画では『大木家のたのしい旅行 新婚地獄編』、ドラマでは『魔法のリノベ』でメガホンを取っていた本田隆一さん、テレビ東京系列の『直ちゃんは小学生』で演出を担当されていた近藤啓介さんの3名が担当しているので、読売テレビ製作の「木曜ドラマ」枠の中では脚本や演出に問題がなければ、良作になる予感がします。個人的にはTさんが『Sister』を面白そうにネタバレあらすじを語るのも悪くはないのですが、酒匂さんと竹内さん、それか、竹内さんとTさんのふたりで語り合って欲しいドラマです。
あと、個人的には『ヒヤマケンタロウの妊娠』は酒匂さんと竹内さんが題材的に惹かれそうな内容かなと思っていたのですが、予想とは裏腹に、SF的な設定に引いたのか、割りと興味や関心は高くないような反応でちょっと驚きました。坂井恵理さんの同名漫画の映像化のようですが、脚本は『あのこは貴族』(脚本・監督)の岨手由貴子さん、『全裸監督2』『新聞記者』(Netflix)の山田能龍さん、『ミセス・ノイズィ』(脚本・監督)の天野千尋さん、監督は『ブルーアワーにぶっ飛ばす』の箱田優子さん、『望郷』『体操しようよ』の菊地健雄さんと座組は割りとしっかりしてるので、クオリティはなかなかいい作品に仕上がっているのではないのでしょうか。Netflixオリジナルの配信限定のドラマは昨年だと、『金魚妻』『新聞記者』『First Love 初恋』、今年2023年だと、『舞妓さんちのまかないさん』『離婚しようよ』がありますが、数少ない地上波放送される作品としては1度全話視聴できるか、挑戦してみてはいかがでしょうか?
あと、「ドラマストリーム」枠の『ブラザー・トラップ』を観ない私が言うのはおこがましいのですが、酒匂さんが「『階段下のゴッホ』のあとは『ブラザー・トラップ』」と紹介されていましたが、正しくは、『階段下のゴッホ』のあとは現在放送中の『私のシてくれないフェロモン彼氏』で、『私のシてくれないフェロモン彼氏』のあとに『ブラザー・トラップ』が24日に放送になります。『ブラザー・トラップ』は酒匂さんかTさんが試しで1話から視聴する予定になるかもしれませんが、レビューする時はお忘れのないように覚えていただけると、幸いです。
『今週のTVドラマ』の昨年度の秋ドラマの最終回ではちょっと言いたいこともなくはないので、明日か明後日ぐらいにはコメントを送らせていただきます。
とりあえず初回はなるべく観てみて継続視聴はそれから決めようと思います。
『大病院占拠』はイカゲームからインスパイアされてるのかな?個人的にはバカリズム脚本安西サクラ主演のドラマが一番楽しみです。
女神の教室と罠の戦争とすきすきワンワンと星降る夜にと夕暮れに、手をつなぐとリバーサルオーケストラとスタンドUPスタートと100万回言えばよかったと大病院占拠とハマる男に蹴りたい女と6秒間の軌跡とどうする家康は見ます
ゆるい解説でとりあえず見てみましょうのスタンス好きです
私はやはり罠の戦争ですかね。外せない😊
企画・原作・脚本:秋元康
主演:武田鉄矢
「ダ・カーポしませんか」
予告観る限り必見かと思います🤔
武田鉄矢の怪演に期待です✌️