五十嵐大介 原作 映画「海獣の子供」主題歌
「海の幽霊」2019.6.3 Digital Release
https://reissuerecords.net/special/uminoyuurei/
New Single 「馬と鹿」2019. 9 .11 Release
https://reissuerecords.net/special/umatoshika/
New Album「STRAY SHEEP」2020.8.5 Release
https://reissuerecords.net/straysheep/
Listen here: https://smej.lnk.to/3OXrrlCi
_______________________________________________________
映画「海獣の子供」6月7日(金)全国ロードショー
海で起きるほとんどのことは、誰にも気づかれない。
この映画で、あなたは<生命誕生の物語>を目の当たりにする――。
第38回日本漫画家協会賞優秀賞、
第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞の
漫画家・五十嵐大介の野心作「海獣の子供」ついに映画化。
異才たちの才気が結晶化した“唯一無二のアニメーション映画”がここに誕生した。
<CAST>
芦田愛菜 石橋陽彩 浦上晟周 森崎ウィン
稲垣吾郎 蒼井 優 渡辺 徹 田中泯 富司純子
<STAFF>
監督/渡辺 歩
音楽/久石 譲
主題歌/米津玄師「海の幽霊」
キャラクターデザイン・総作画監督・演出/小西賢一
美術監督/木村真二
CGI監督/秋本賢一郎
色彩設計/伊東美由樹
音響監督/笠松広司
プロデューサー/田中栄子
アニメーション制作/STUDIO4℃
製作/「海獣の子供」製作委員会
配給/東宝映像事業部
https://www.kaijunokodomo.com
____________________________________________________
“Spirits of the Sea”
Theme song for the film adaptation of Daisuke Igarashi’s ‘Children of the Sea’
Spirits of the Sea – June 3, 2019, digital release
https://reissuerecords.net/special/uminoyuurei/
Single Uma to Shika – September 11, 2019 release
https://reissuerecords.net/special/umatoshika/
Album STRAY SHEEP – August 5, 2020 release
https://reissuerecords.net/straysheep/
‘Children of the Sea’ in theaters nationwide starting June 7 (Fri), 2019.
Most things that happen in the ocean go unnoticed.
Witness the Story of the Birth of Life that unfolds in this film.
Winner of the 38th Japan Cartoonists Association Excellence Award, manga artist Daisuke Igarashi’s ambitious comic novel, ‘Children of the Sea,’ comes to life on the big screen.
The genius of these exceptional filmmakers resulted in the birth of this one-of-a-kind animation film.
CAST
Mana Ashida, Hiiro Ishibashi, Seishu Uragami, Win Morisaki
Goro Inagaki, Yu Aoi, Toru Watanabe, Min Tanaka, Sumiko Fuji
STAFF
Director: Ayumu Watanabe
Music: Joe Hisaishi
Theme song: Kenshi Yonezu – Umi no Yuurei / Spirits of the Sea
Character Design, Chief Animation Director, Co-Director: Kenichi Konishi
Art Director: Shinji Kimura
CGI Director: Kenichiro Akimoto
Color Design: Miyuki Ito
Sound Director: Koji Kasamatsu
Producer: Eiko Tanaka
Production Studio: STUDIO4℃
Production: Children of the Sea Committee
Distribution: TOHO Visual Entertainment
https://www.kaijunokodomo.com
________________________________________________________________
Twitter https://twitter.com/hachi_08
Instagram https://www.instagram.com/hachi_08/
TikTok https://www.tiktok.com/@kenshiyonezu_08
YouTube https://www.youtube.com/c/KenshiYonezuHACHI
HP http://reissuerecords.net
Merch https://shop.kenshiyonezu.jp
Staff Twitter https://twitter.com/reissuerecords
Staff Instagram https://www.instagram.com/reissue_records
44 Comments
映画よい出来の良いPV
キックバックみたいな激しめの曲作れてなおアイネクライネのように落ち着いた切ない曲も作れて、この海の幽霊みたいにオーケストラ調の曲も作れると。神か?神だなうん。
米津さんのいろいろな曲を聴いてきたけどこれが最高傑作だと思う
開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 滲みついた椅子がひとつ
あなたが迷わないように 空けておくよ
軋む戸を叩いて
なにから話せばいいのか わからなくなるかな
星が降る夜にあなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
茹だる夏の夕に梢が 船を見送る
いくつかの歌を囁く 花を散らして
あなたがどこかで笑う 声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く
離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして
星が降る夜にあなたにあえた
あのときを忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
風薫る砂浜で また会いましょう
Is there a movie or anything about this mv? This is just so beautiful and I want to know more.
野獣からきました
野獣先輩を感じた
音楽も作れねえやつが上から目線でホント申し訳ないけど、この曲が米津玄師史上最高傑作だと思ってる
いっちゃん好き
0:20
最も海が似合う男
오빠 나 죽어…….❤
今となってもこの曲好き
これ、1億で済ませていいの????💦100億再生行こうぜ、、、、これ、数々の米津の素晴らしすぎる神曲を差し置いて圧倒的米津No.1じゃない、、、????これを超える曲には、この曲を知るまでにも、知ってから今までにも、出会ってない、、、自分的にはこれを超える曲が出てくる未来が見えない、、、
案の定例の動画による風評被害食らってて草
Это тот момент, когда слёзы сами собой текут …
サビの破壊力半端ね〜
海獣
この曲自体が、米津玄師の心の中に入って行く感覚になる、好き
年が明けて一番最初に聴く曲は海の幽霊にしました。今年も米津さんの曲が聴けて幸せだな。心から応援できる人がいるのも幸せだな。米津さんや米津さんを好きな人にとって素敵な一年になりますように。ライブの成功も祈ってます。
もっと評価されるべき
問題ばっか起こしていたのに、この曲を聴くときだけは感動できたあの餓鬼の頃に戻りたいなと度々思う。
かっこいい!
芸術
おもいかげず光るのは海の幽霊ってところが心に響く😢
Children of the Sea
本当に美しい曲。聞き始めるとなかなか離れられない。何度も聞いてしまう😊
일본을 동경할 수 밖에 없는 이유
歌聴いて泣いたのはじめて
歌の入りは誰もいない海辺の家。いなくなってしまった大切な誰かを待ってる私。
サビで海のとてつもなく広い世界に一気に引きずり込まれる。地球の始まりから何億年も生きている鯨と出会って、大きな潮の流れを一緒に旅をする。その旅の中で、大切なあの人はこの海の流れの一部になっていることを知る。
曲の終わりにはあの家に帰る。曲の始まりのときの寂しさはまだ残っているけれど、あの人がいなくなったことは腑に落ちている。
、、、という映画を見た妄想をした。
スケールが違う。
開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 滲みついた椅子がひとつ
あなたが迷わないように 空けておくよ
軋む戸を叩いて
なにから話せばいいのか わからなくなるかな
星が降る夜にあなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
茹だる夏の夕に梢が 船を見送る
いくつかの歌を囁く 花を散らして
あなたがどこかで笑う 声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く
離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして
星が降る夜にあなたにあえた
あのときを忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
風薫る砂浜で また会いましょう
変身神戸でこの曲歌われて改めてめっちゃ好きになった
米津くんが壮大な歌を歌ったら最強
言葉にするということは気持ちを形にすることだけど、それと同時に形にならなかった残りの部分を捨てるということでもある。だから、本当はあまり言葉にするということをしたくない、というようなことを米津さんが言っていた気がする。そういうことが言える米津さんだからこそこれだけの音楽が産まれるんだと思う。唯々美しい。
上1
美し過ぎて爆ぜた
深海恐怖症です。
米津さんの歌声と音楽、そして映像の美しさとセンスのいい切り取り方。
鳥肌が立って足がすくみます。
怖い。けれど、目が離せません。
魅了されます。
やっぱ最高です
正直歌詞の意味もムービーもよく分かってないけど何回も何回も聞いてしまう🎵
この映画難しすぎたけど音楽と映像が壮大で魅力された。
Back again 2023🕳️
歌詞
開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 滲みついた椅子がひとつ
あなたが迷わないように 空けておくよ
軋む戸を叩いて
なにから話せばいいのか わからなくなるかな
星が降る夜にあなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
茹だる夏の夕に梢が 船を見送る
いくつかの歌を囁く 花を散らして
あなたがどこかで笑う 声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く
離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして
星が降る夜にあなたにあえた
あのときを忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
風薫る砂浜で また会いましょう
Co no musiccuwa cho sbalashi Death