単管パイプとスクリューメッシュでフェンスを製作しよう!
この安価な材料とは!?
色々なフェンスシリーズ #2

過去の紹介動画はこちらから
「防腐・防カビ・防虫剤の塗料を塗布」
不要になった単管パイプを使用して、縁台を作ろう! その3

◇ぜひ!ご参考までに単管パイプ小屋を作ろう!

単管パイプ 小屋の窓枠製作開始!!#3

色々なフェンスシリーズは乞うご期待ください。
◇下記のようなプログラムを予定しています。

・吊りバンドにてエキスパンドメタルを取り付けて行きます。
今回のエキスパンドメタルは吊りバンドは、上3箇所、下3箇所、端面側2箇所になります。

・吊りバンドにてスクリューメッシュを取り付けます。
最初にスクリューメッシュは突起部を切り落としサンダーで平らにしてあります。
エキスパンドメタルを取り外しスクリューメッシュを取り付けます。

・吊りバンドにてフェンスを取り付けます。
スクリューメッシュを取り外しフェンスを取り付けます。
前回のスクリューメッシュと高さが合わないため単管を短い物へ変更。
吊りバンドは、上3箇所、下3箇所、端面側に1箇所になります。

・間仕切タイプの柵を製作。
スクリューメッシュを使用して製作。
吊りバンドは、上3箇所、下3箇所、端面側に1箇ずつになります。
今回購入したスクリューメッシュはめっき処理等がされていないタイプのため、塗装をした方が良いと思います。

・中間の吊りバンドを一つの吊りバンドで固定してみました。
間仕切タイプの柵では取り付けるフェンスごとに下側の単管パイプの長さを変更しないといけないため
単管パイプをカットしていきます。

・エキスパンドメタルの長さにカットした単管パイプで柵を製作します。
吊りバンドは、上3箇所、下3箇所、端面側に1箇ずつになります。

・フェンスの長さにカットした単管パイプで柵を製作します。
吊りバンドは、上3箇所、下3箇所、端面側に1箇ずつになります。

安価で軽量化されたLABO(ラボ)自慢の金具を使用いたしました。
================================================================

◇単管TV ショッピングサイト

https://www.tankan.tv

アイディアや改善を盛り込み完成された自信作を販売しております!

◇単管DIYランド・オフィシャルホームページ

https://www.tankan-diy-land.com/

単管DIYランドのアピールポイント
===============

・他社製品と比べて不要な部分を削除し、軽量化され安価である

・金具内部に菅止め(突起)があり、単管パイプ(外径48.6パイ)を
一定の寸法で挿入することができる(組み立てやすい)

・金具内部の菅止めは切り欠いてあり、侵入した水が排水しやすい

(腐食しづらい、サビづらい)

・対辺5mmの六角レンチ一つで簡単に取り付け可能(一部、例外あり)

・単管パイプは電動工具が無くても、手動の回転パイプカッターで切断可能

・他社製品と互換性があり、余っている金具と組み合わせて使用が可能

(ただし寸法の確認が必要)

・B-2XB クロスクランプは、他社には無いオリジナル製品

(見た目がスッキリ)
(すでに他の金具がついている単管パイプにも後からはめ込むことが可能)

・一度組んでバラしたLABO金具も、また別の工作に使いまわせる

・必要なサイズに合わせて、イメージ通りに工作が可能

・HP上で3D-PDFが見られるので、実物のイメージが湧きやすい

・HP上に、たくさんの施工事例が掲載されているので、アイディアが浮かびやすい

・今後も続々と、皆さまが必要な金具を開発していきます!

・数々の単管金具(継手)を開発した名人が単管DIY研究所を立ち上げ、

・溶融亜鉛メッキ処理をしてあるので、サビが進行しづらいです

他メーカーでも溶融亜鉛メッキを使用しているところもありますが、使用していない所もあるそうです。

#単管パイプ
#スクリューメッシュ
#フェンス
#柵
#LABO金具
#単管ラボ
#単管LABO
#単管
#単管パイプDIY
#パイプ工作
#DIY
#単管TV
#クランプ

6 Comments

  1. いつも参考にさせていただいています。
    色々なアイディアを紹介していただき、ありがとうございます。
    今回の動画を見てバラのフェンスに作ってみたいと思いましたが、5mmのスクリューメッシュは結構硬いと思います。
    使われていたボルトクリッパーですが、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

  2. ドッグランを作りたくて見つけたのがスクリューメッシュだったのですがコンクリートの下に入れるやつだと父に言われて諦めてましたがこれでもできるんですね!
    ボール遊びは難しそうですがフリスビーなら通り抜けなさそうですし参考にさせて戴きます😊
    ただ錆でしまうのがな〜広いドッグランを作りたいのですごい時間がかかりそう😅😅

  3. 自宅のつるバラの誘引用にラチィスを計画していました。しかし値段が高く、また光が遮断され見通しが悪い点で踏み切れないでおりました。今回教えていただいた「スクリューメッシュ」のフェンス転用が悩みを解消してくれました。早速やってみます。尚、お願いがあります。追加でペイントのやり方をアップしていただけると助かります。黒スプレーを考えておりますが、注意点(成分、刷毛塗りとの違い、作業環境配慮等)を教えていただけますと有難いです。よろしくお願い致します。

Write A Comment

Pin