▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://liberaluni.com/community

★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF

楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
—————————————–

・健全なGiveの精神とは?
・間違ったGiveとは?

について解説しています。

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめサービスのご紹介

▼リベ大おすすめ書籍一覧

両学長おすすめ書籍一覧

—————————————-

◆twitter

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆両学長LINE公式アカウント
https://line.me/R/ti/p/@freelife

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】

・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】

・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
—————————————-
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#人生

42 Comments

  1. 自分の為に行動するって言う方が力が個人的に出ます…でもキャパを考えつつ人の為と言いつつ結局自分の為にギブしていきたいなって思いました!
    例えば、自慢の娘になりたい→親の為に見えるけどそう思われるには自分がより良い存在になるみたいな!(//∇//)

  2. ご飯を奢ってもらったらお礼を言うのが礼儀だろってずっと思っていました。考えを改めて学長の心の広さを見習いたいと思います。

  3. 会社に対して恩があるので確定拠出年金の新プランを提示出来る様にマップ作ってます。
    強要せず、見返りを求めず、提案する事の難しさに改めて気付かされてますが、give精神を忘れずにやれるだけやってみます。

  4. 考え方、勉強になりました!
    ありがとうございました😊

  5. 例えば、友達に身を削りながら尽くされても、嬉しいと言うよりは、申し訳ない気持ちになりますよね。
    義務になっているGIVEはしない
    これは、すごくしっくりきました!

    #全動画視聴チャレンジ

  6. わたしも今になって学長のいわれていることがわかってきました。。もっと若いときにわかっていれば、、
    いかん!今が一番若い日!わかってよかった!

  7. 「その人が使ってくれた時間は、その人の命そのもの」にはっとしました。

  8. Giveの精神が大事なのはわかっています。Giveしようにも手元の知識が・・・。コレクターとして集めてばかりです。使える知識になってるのは少ない。

  9. 絶対に正解だと思います。
    僕も、Give&Takeではなく、20年ほど前から”Give&Give”精神でやってます。
    その結果、周りがガラリとどんどん変わってって、生きてきた中で今が一番楽しいです。
    さらに、両学長の動画のおかげでこれからもっと楽しい人生を歩めそうだと希望が湧いてきました。
    いつも有難う御座います。

  10. 学長も単に立派なご両親に育てられたからだけでなく自分で苦労した経験も経て身に着けた姿勢だとの話を聞いて、自分でもそうなれるんじゃないかと少し希望が持てました。

  11. 俺も彼女にはこうして欲しかったとは伝えるけど、次回同じ事あってしてくれなくても、どうしようとかは思わない!!

    ただ、彼女がこれくらいだからここまでにするとか思うのはダメ?

  12. これフロムの哲学にも書いてあったな。愛についてだからあくまで愛するということなんだけど
    与えることが喜びになり、与えたときに自分の生命感を味わえる。つまり与える人がもっとも生産的で結果的にも相手がお返ししてきて自分もプラスになるし相手も与えるという喜びを味わうことができるっていう。
    ただ自分ももっと与えれるように稼がねばなぁ。今は特に一人暮らしもスタートして親に与えられてばかり・・・申し訳・・・

  13. 最近、両学長の動画を見まくりツアー中。友人や家族の時間をさらに大切にしようと(^^)/ 盲目で杖を頼りに歩くおばあさんがお店の前にいて、毎回近くまで手をつなぎ誘導してあげたらある日、突然花を買ってくれた絵本の中のような実体験ギブ&テイクを思い出しましたww その方は、香りのよい花を買ってくれました。簡単にできるgiveも沢山ありますね。

  14. 間違ったGive、気をつけなきゃ。勉強になりました。

    「何もらって嬉しい? 時間 《命そのものなんで》

    友達が一緒に居る時間を使ってくれた、楽しい時間を過ごさせてもらった

    (お礼は)もうすでに与えてもらってますよね^^」

    聞いていて優しい気持ちになりました。

    考えてみれば時間は命ですが、この情景で完全に命そのものですね^^

    神回です!!。本当にありがとうございます。

  15. 義務のgiveはやめよう。気づかされました…。自分がやりたいタイミングでやりたい人にgiveしていくのいいですね!

  16. 2021/5/31
    「いい人でありなさい」とある人に言われた。
    いい人の周りにはいい人が集まってくると。
    その答えがこの動画にあった。
    なるほど、こういうことだったのか。
    そして、ただ闇雲に与えればいいわけでもない。
    この考え方とバランス感覚を身につければ、人生は必ず豊かになるだろう。

  17. 公務員です。

    今回の動画にある、自己犠牲や義務のGiveはダメと言うので、その通りだな〜と感じました。

    仕事上、頼ってくる一般市民の要望に全て応えていると、現状の仕組みでは助けれないが、自己犠牲で少し業務外のことをしなければ助けれない事が多々あります。

    それで市民のためをと頑張りすぎて心を壊して行く同僚がいます。

    少し今回の動画と趣旨が違うかもしれませんが、自分の心を壊さない範囲でGiveをして助けていければと思います。

  18. 人の役に立つにはまず自分から。
    その中で大切な人が求めてくれた時は、自分ができることを無理なく最大限したい。
    一緒にいて気持ちの良い人間になりたいです。
    いつもたくさんのことを気づかせていただきありがとうございます😊

  19. 「時間は命」にハッとさせられました。
    いつも為になる動画ありがとうございます😊

  20. やっぱり「これだけやってあげたのに・・・」って見返り求めることありますよね。与える精神大事とは言いますが、無理したり自分を犠牲にする必要はないですね。

  21. 人に対する心の態度、コンディションが自分の幸せにつながるのかな、と理解しました😊

  22. まだまだgiveのことよくわかってないけど、なんとなく孤独を感じる自分は相手の顔を見たり話を聞いたりできているのか自信がないと思った。

  23. 自己犠牲の元に人に尽くしていて、でもその相手に存在を無視されて苦しんでいました。このお話しを聞いて、このまま続けたちゃダメだって気がつけました。ありがとうございます。

  24. 「与えるから与えられる」この言葉はとても納得できました。自分との時間を作ってくれることへの感謝の気持ちからgiveするという行動につながるのではないかと思いました。

  25. りょうさんの考えを今回は聞かせていただきました.とても嬉しかったです。日頃の話し方から、りょうさんの優しさはお金のアドバイスから感じてはいたのですが、今回ほど、りょうさんの心や考えを感じた事はありませんでした。
    従業員に対する気持ちも私と同じでした。
    そんな社長の元で働きたいですね!
    きっと社員さんもこの社長のためならと思っている事でしょう.私もそう思うタイプなんです。自分と同じ考えの方に出会ったと思い,すごく嬉しく思いました。
    考えを聞かせて頂きありがとうございました。
    りょうさんを,ずっと身近に感じました。

  26. 学長👏いつもありがとう💕
    昔、自分は、八方美人で献身的に与える人でした。見返り求めてない!と言いながら、あの人、いい人だね、と言われたいからだった、と、ある出来事から自分を第三者目線で見つめ直した時に、痛烈にエセ野郎だと反省。自分が恥ずかしかったです。厄介なのは、いい人だねって言ってもらえるなんて思ってないですよ〜、だって、そもそもそういう性格で、何も無理してません!って、振る舞っていたこと。これは、自覚が無いから厄介ですよね。でも、自分のエセっぷりを認識する出来事があり、猛省。
    染み付いてしまった癖のような振る舞いを改善するのは、至難の業でした。
    学長のおっしゃる通りです。見返り求め根性って、隠していても伝わる。相手は、周りは、そういうものに敏感。無理をしない。お互いさま。そのお気持ちだけで十分伝わる。
    ありがとう✨腑に落ちた瞬間から上手くいく。学長の名言‼︎今日も、またいただきました🙏

  27. 見返りを求めない、という点がとても難しいですね。学長の言うように「当然お礼くらいあるだろう」って無意識に思ってしまう。でもそれってやっぱり無理してる証拠なんでしょうね。本当に自然に与えたいと思った時にGIVEするのが大事なんだと感じました。そして、よりそう思えるような人間になりたいと思いました。

  28. ありがとうございます(^-^)
    ◯見返りを求めない期待しないギブ
    (例:御馳走してやってるから~お礼あるのが当然❎一緒に大切な時間を過ごして楽しく価値ある時間にしてくれたことに感謝😄⭕)
    ◯自己犠牲的でないギブ(もっきりロジック。自分を十分満たし溢れる余裕分を無理なく与える持続可能なサステナブルなギブ)
    を意識していきます❗

  29. 大好きな人生論の話です。考え方が変わるだけでこんなに楽に生きられるんですね。
    相手は変えられない。そうそう、
    自分が変わればいいんですよね。
    学長のギブ精神が凄すぎて圧倒されています。自分の、できること、会員ランクを上げて応援会員を長く続けていきたいと思います。

  30. 「与えてもむしろつけこんで攻撃したり、搾取する国」ー>韓国、中国、ロシアかな? やはり、憲法9条を変えねばならぬ!!

Write A Comment

Pin