【速報】聞いてください!値下がりしました。こんなにオシャレフェンスなのに!このご時世、嬉しすぎる!

▼カタログをご希望の場合は、グローベンの資料請求窓口まで
 https://globen-s.cms2.jp/contact.html

=========================================================

00:00 聞いて下さい!このご時世、値下げしたお買い得フェンスが出てきました!

・何もかも値上げされてましたね。
・外構は人生に一度しか買わないのに
・高値づかみされられてしまうのはイヤだ!
・今日は、みなさんにお得になる情報を持ってきました。
・結論から言います。グローベンさんの「プラド」が良いです。

01:41 各社一斉に今年値上げを発表しました。
・建築中の方は、外構の値上げ情報などを知る由もなく
・値上がりを知らない、そんなもんだと思っているパターンがあると思います。
・主要メーカーの横板バリのデザインを比較します
・そしてやっぱりグローベンさんのプラドが安くなっているのが際立ちますね

03:50 樹脂フェンスであるプラドはなぜ値下げになったのか?

・実は、樹脂フェンス各社も値上げしている
・原材料が上がっているのは間違いない
・実は、肝心要の「フェンス」は変わってない。
・値下がりしているのは、実は「柱」。
・むしろ、耐えしのぐために柱の仕様変更を行った
・アルミの厚み、強度は今までと全く同じで、表面の色仕上げ方法を替えてコストカット
・色合いが変わったとはいえ、相性も抜群です
・全パターンを表したのがこちら
・どの色、どの組み合わせでも全く違和感がない

05:28 コスト増の中での、苦渋の決断

・これ・・・大丈夫なのかな?利益はあるのかな?と心配になるぐらい
・でも、ここで勝負に出たのがグローベンさんです。
・ココだけの話、お買い得ってコト!

06:01 値段だけじゃない、「プラド」を選ぶ理由

・樹脂フェンスも万能ではない。
・屋外に設置するものなので、日光や天候の影響を受けます。
・金属に比べると曲がりや反りやすい
・樹脂は、膨張伸縮率が、金属に比べて大きい
・そのため曲がりやソリというのが金属に比べると起こりやすい
・施工には精度が求められる
・樹脂フェンスは、板の状態で出荷されるので、現場で組みたてします。
・1mm単位でしっかりと正確な工事をしないといけない。

07:01 でも、樹脂フェンスはバランスの良いフェンス

・アルミフェンスだと安っぽい
・でも高いフェンスには手が出ない
・天然木はメンテナンスが大変
・ハードウッドにすると、また高価になる
・ウッドショックで余計にいまハードウッドが高いです。・。。
・総合的に見て、バランスの良いフェンスだと私は思ってます。

07:34 2020年Youtubeを初めた頃からプラドを推奨してた

・最後発の樹脂フェンスです。
・樹脂フェンスの中では、私はプラドがオススメ
・言ってしまうと後出しじゃんけんして、対策を打てているということです。
・表面の質感が一番、木質感の再現度が高い
・曲がりソリなどに対しての対策が行われていて品質が高め
・また、持ったときの重量感が違います。めちゃくちゃ思いです。
・表面の質感が一番、木質感の再現度が高い
・価格が下がって、ユニットもあり、より最強に

(参考動画)
ヤバすぎる超耐久のウッドフェンス。最強の素材樹脂についてお話します。
ヤバすぎる超耐久のウッドフェンス。最強の素材樹脂についてお話します。

09:10 フェンスを工場で組み上げてもらう注文もできる

・ユニット注文というのですが、そういったオーダーもできるんですよね
・価格も下がった。
・質感も良い。
・精度も良い。
・選ばない理由が、ないですよね。

09:38 そして、グローベンさんです

・もともとは、散水システム・竹垣では業界では有名
・素材・商品の研究開発に積極的
・だからこそ良いものが生まれている気がします。

10:00 無料カタログ・見積もりがもらえます

・動画の概要欄にリンクを載せていますのでぜひご参照ください。
・必要事項を記入し送信いただければ、追ってメーカーさんより資料を送ってもらえます
・ご希望の場合は、各ショップで販売している
・工事のご相談・お見積りについてはお近くの外構エクステリア専門店へ
・わからない場合は、庭ファンまでお知らせください!
・グローベンさんのプラドについてご紹介させていただきました。

10:36 追伸:動画内で使っている施工例の写真は、グローベンさんのプラドの施工例でした。

・いいなと思った方、これは「プラド」です。
・プラドをご指名ください。

▼カタログをご希望の場合は、グローベンの資料請求窓口まで
 https://globen-s.cms2.jp/contact.html
 
=========================================================

▼プロフィール

わたしのプロフィール

▼Twitter

※お仕事のご依頼については、
 TwitterDMもしくは springbd.net@gmail.com まで

▼カタログをご希望の場合は、グローベンの資料請求窓口まで
 https://globen-s.cms2.jp/contact.html

10 Comments

  1. こんにちは。1ヶ月前の動画で庭ファンさん推奨フェンス9選を公開されてますが、その中にこちらのフェンスを入れなかったのは何か理由があるのでしょうか?

  2. 大変参考になりました。フェンスって高いですよね。見積みてびっくりしました。外構業者さんに取扱いあるか聞いてみます。

  3. 天然木のメンテナンスが大変ってありますが、フェンスのような使い方においてメンテナンスすることあるのでしょうか?

  4. 内容とは直接関係ない質問で申し訳ないですが、5分48秒ぐらいの右側のルーバー?フェンスは何処のメーカーの商品か分かりますか?

  5. いつも拝見させて頂いています。今からフェンスをプラドで検討を考えています。one とplusとどちらか迷っています。どちらが、おすすめですか?

  6. 庭にドッグランを作ることになりフェンスを選んでいます!
    先日動画を拝見し、リクシルのフェンスAB横ルーバータイプにしようと思いましたが、こちらのプラドも隙間がなく良いですね!
    どちらがオススメですか?

  7. 外構工事を検討しております。
    プラド(樹脂フェンス)は耐用年数はどれぐらいあるのでしょうか?
    杉板のフェンスを設置するとしても、自分で塗装はするつもりですが、どちらがおすすめでしょうか?

  8. 庭ファンさんの動画がきっかけとなり、1年程前にプラドplusを設置しました。
    正直言って凄く良いです。後悔ポイントはありません。

    質感とコスパに優れてはいるものの、劣化具合だけが不明で心配でしたが問題ありませんでした。
    保管していたフェンスの端材と見比べてみても遜色無い上、ノーメンテなのに汚れの付着も少なかったです。
    紹介して頂いた庭ファンさんには、とても感謝しています。

    これから設置しようとする方へのアドバイスとしては、プラドone、プラドplus双方で見積を取ることです。
    プラドplusは柱の本数が抑えられ工事費が下がるので、設置場所によっては金額がほぼ変わりません。
    自分がそうでした。

  9. ユニット注文するのと、現場で外構屋さんに組み立ててもらうのとコスト的にはどちらがおすすめでしょうか⁉️

  10. エコモックフェンスおすすめしてくれる業者があるのですが、プラドと比べて品質的にどうでしょうか?

Write A Comment

Pin
Exit mobile version