人質はおよそ700人。テロリストが占拠したのは日本大使公邸でした。
127日間にも及ぶテロリストとの攻防とは?しらべてみました。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

28 Comments

  1. この事件の教訓は生かされてるのか?
    大使館や他国に駐留する軍隊の敷地は基本的に母国の法が適用されるからこの事件は日本国内の人質事件であってその自国内の人質事件を他国の警察力頼みでしか解決できなかったのが日本の大きな失態。
    今となっては(かなり遅れてだが)法的にはできるようになったが結局のところ ”できる” ようになっただけで ”しなければならない” ではないから政治家が尻込みしたら結局のところ過去と同じ過ちを繰り返すだけ。

  2. ペルーのアボカドもメキシコのアボカドも食べてます。美味しいです。比較的安く買えますよ?感謝~

  3. 高3の冬、クリスマス前に起きた事件
    解決の頃には大宮の駿台に通う予備校生になってた
    俺の人生で一番切ない4カ月間と完全に期間が一致するんだよな

  4. 年末ごろこの話題を見かけたのですが大晦日の事件として記憶している人もいたのでしょうね。

  5. テロリストの中に14歳の少女がいた。彼女は親に50ドルで売られて、このテロに参加していた。強行突入決行後、彼女が両手を挙げて投降してきたところを、隊員に逮捕された。隊員は少女を戸外に出して、TV、記者たちに顔を見せた後、室内に連れ戻り、両手を切断して、血まみれの少女は強姦された。その後、少女は両足も切断された。これは政府に反抗するとこうなるぞ、という見せしめだった。また、お金で雇われた他のテロリスト達も、最後は首を十字架に切られて見せしめにされた。
    この事実も報道してほしい。

  6. 今、中南米はもの凄い混迷してる。
    この地域は、今に始まった事ではないが
    いつも「何か」起きている「情勢の安定しない地域」というイメージが拭えない。

  7. この時代は阪神大震災にオウム、サカキバラなどなどホントに大きな事件がたくさんあって世紀末て感じだった。まだ小学生だったけど社会の出来事やニュースに関心を持ついいきっかけになった。

  8. こういうの、言うのあんまよくないかもしれないけど、😅
    テロリストがちょっとサッカーしたりして遊んでるのなんか好き😂😂

  9. 日本の大使館なのに他国が勝手に突入して万が一人質を殺されたらペルー政府はどうやって責任取るつもりだったんだろう?
    いずれにせよ信用出来ない国です。

  10. テロは貧困から生まれる。
    貧困無くせばテロする理由がなくなる。

    日本が取るべき選択は1つしかない。

  11. 藤森大統領は日本国籍を保持できる権利を特別に褒美として認められた

  12. 大分地検の判断によると時速194キロのスピードで死亡事故起こしても、単なるスピード違反による事故と言う認識だな。明らかに常軌を逸した判断!飲酒や信号無視などの三悪の一つと言われるスピード違反だがこれではスピード違反を推奨しているのと同じことだな!大分地検は狂ってるとしか思えない!

  13. ラジオ体操やサッカーしてたとか、情がうつって殺さなかったとか、普通の人間って感じがして悲しい

  14. 橋龍さんの時代に,なるのですかなぁ😢なるほど!
    散るには速く、53斉か?56歳で、没年癌だという説もありますが。ワタクシは,暗殺
    だと感じております。

  15. 確かメンバーは19歳から14歳で構成されてたんだよな。アマゾンで500円で身売りされた子供達だった。

Write A Comment

Pin