大奥(1983年) 第2話「生みの母 育ての母」
家康の不興を買いながらも、お江与の方は徳川家を守るための女の城「大奥」の必要性を説き、ついにそれを認めさせた。一方、夫・秀頼を祖父と父に殺された千姫は、家康は出羽守に約束した縁組を拒んだ。
出演:叶和貴子/岸田今日子/栗原小巻
脚本:山田隆之/監督:倉田準二

東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1

月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:

水曜更新【レディース時代劇DAY 】:

木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:

金曜更新【忍者時代劇DAY 】:

土曜更新【定番時代劇DAY 】:

日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪

据置枠【いつでも視聴可能!】

#時代劇 #東映 #大奥 #レディース時代劇

22 Comments

  1. 叶和貴子も栗原小巻と同様に、幕末にもう一度登場しますよ~♪

  2. この年代で映像も綺麗です。内容も大奥を作る必要性がとても分かり、演技力も良いですね!
    次が見たいので、楽しみに待ってます!

  3. もうだいぶ昔栗原小巻さんが恋愛物に出ていましたが、とてもお綺麗でした。懐かしい人ですねー

  4. 今はBSとか韓国ドラマばっかりやってるからそんなの観たくないしこういう中身の濃いドラマやってよ‼️ここは日本です‼️

  5. そうそうたる顔ぶれの役者。セリフだけでなく目の動き、そして着物の着こなしと足さばき、すばらしいです。

  6. 大奥1話から37話の八代将軍吉宗の時代の大奥を、閲覧して来て、大奥の原点こそが、真の大奥だと思います。
    始まりが、豊臣政権の終焉の大阪城炎上の中で、千姫救出、淀君、秀頼の亡骸は、見つからなかった。
    家康は、探させたが見つからなかった。
    徳川幕府の始まり=江戸時代の幕開け。
    豊臣縁の者は、いらないと、お江与の方と、千姫を含む松千代や竹千代と幼い和子姫諸共に消し去ろうとする、家康。
    お江与の方は、おなごの城づくり=大奥の創設者です。織田家、豊臣家、徳川家を残す為と、子ども達の命を守る為に命懸けで、家康に認めさせました。
    家康の心は、徳川幕府の存続だけでは無いと思いました。家康の亡き後は、徳川幕府が長く続いたことは、戦国時代から抜け出た為ですね。

  7. 素晴らしいドラマ。
    ただよう風情が卓越している。いま、これほどのドラマをつくることは難しいのでは。
    なかでも、若山富三郎さんの貫禄はすごい。

  8. この威厳のある秀忠が後に西田敏行化するとは(違う)

  9. これ以前の大奥を夜中にやっているのを見た。通説、俗説を織り込ませていかにも娯楽作品だったけど、このシリーズは別格だった。奥女中の日常生活などもあって、単なる出来事をおっかけていたわけじゃなかったし。平成版は軽すぎた。もう、こういう作品にはめぐる合わないだろうな。

  10. 昔と価値観が違うかアレだけど
    火事起こしといて謝らんし
    それが将軍とか言われてるこの世界が怖いわ

  11. 最後の音楽も凄くいい👍
    この時代の大奥が好きなのに3話から見れないのが、残念😞

  12. 45分があっという間に過ぎてしまいます。この時代の時代劇って本当に見応えありますね。

  13. 次話をお願いしまする!お願いでございます!

Write A Comment

Pin