家康日記発売中!
https://amzn.to/3Fm3QOJ

テロップミスがございました。大多喜城は現在の千葉県です。訂正してお詫び申し上げます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
0:00 徳川16神将とは?
5:00 酒井忠次
9:47 榊原康政
13:22 本多忠勝
16:37 井伊直政
20:27 大久保忠世
23:51 平岩親吉
26:17 鳥居元忠
29:21 渡辺守綱
33:08 服部半蔵
39:14 まとめ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▼参考文献
徳川十六将 伝説と実態 (角川新書)
https://amzn.to/3jwp0Bp

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆戦国BANASHIの公式Twitter

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#どうする家康 #戦国時代 #歴史解説 #松本潤

40 Comments

  1. テロップミスがございました。大多喜城は現在の千葉県です。訂正してお詫び申し上げます。

  2. 徳川16将の中で服部半蔵は、皇居に「半蔵門」としてしっかり名を残しているのがすごいと思いませんか?

  3. 徳川家康の優れた所は優れた家臣を見出してそばに置いておける所でしょうね。。そして適度にダメな所があり、家臣たちに支えなきゃ!という気持ちにさせる人柄があったこと。

  4. この一族はただ徳川家を260年も徳川家のためのことばかりです、日本国のことは何もなしあの時代は植民地を取ろうとして各国は大変でしたが大奥に女を囲いおなご遊びでこれもばかげたものです。

  5. 忠勝は人選ミスやないか?
    筋肉隆々のプロレスラーがやるべきやろ!

  6. 忍者の元締だから、活躍しても表に出ないが、それじゃ悪いと思ったのか、半蔵門があるんよね~

  7. 訳あって豊臣家に入った石川数正も入れてやりたい気持ちはある、この人が居なかったら徳川家は今川氏や織田氏や豊臣に滅ぼされていて無かったかもしれない

  8. 半蔵のエピソードは膨らませ甲斐が有りますが、やり過ぎると講談みたいになるし難しいところ。
    とはいえ、伊賀越えのエピソードは忠勝と半蔵のアクションを増やしてもらいたいところですね。

  9. 服部半蔵は、信康の配下(教育係?)だと何年か前の歴史秘話ヒストリアで放送されてましたよ😊是非、参考ください😆

  10. 最近漫画アプリで「信長の忍び」を読んでいるのですが、酒井さんの海老すくいが何度もネタで出てきて面白いです。

  11. 服部半三が忍者だとすればおそらく統率する上忍として諜報組織の管理者つまり徳川の諜報機関の長だったのではないでしょうか(加賀忍びの四井主馬とか漫画花の慶次参照)。なので石高が低いのも忍びの地位の低さから説明が付きます。

  12. 今回平岩親吉を解説いただき有難うございました。私は平岩家直系の子孫でして、実は子孫が細々続いております。現在名古屋市東区に在住しており、同じ直系の家があと数件続いているようです。なぜ直系とわかるかと言いますと家紋です。直系は丸に合わせ弓の家紋で、菩提寺の平田院というお寺の住職にお尋ねしたところによります。お家としては継がれなかったのですが、これは親吉の遺言であった可能性が高いです。
    当時家康が子供を探し出して家を継ぐように勧めたが、親吉の子供ではないと断ったとされています。多分家康の子供を亡くしたことでの思いではないかといわれていますが、わかりません。ただ家紋が継がれているという事実だけあります。

  13. もう主演がアレで観る気無し。
    松潤なんて滑舌悪いし👎
    キャスティングがゴミ。

  14. 服部半蔵とかそろそろ大河でも硬派に掘り下げて欲しいところだよね…。

  15. こちらで予習した海老すくいがいきなり出てきてビックリしました!

  16. 四天王で
    三沢、小橋、田上、川田。
    と、直ぐに思いつた。

  17. 十六神将と演じる俳優さん出してくれる…こういうの待ってた😊
    ありがとうございます😆

  18. バタバタしていて観るのが遅くなりました。
    今年も宜しくお願いします。
    解説楽しみにしています。

  19. 家臣団の方俳優人が個性的で楽しいんで拝見しました、徳川家康に支える方がこんなに多いとは知りませんでした☺️👍面白いです
    解説ありがとうございます。

  20. 鳥居元忠が北条に勝ってなかったら江戸なんてなかったですが?

  21. 大森南朋さんの武市半平太の切腹シーンは涙なしでは語れないです。近藤正臣さんの山内容堂も神キャストでした。
    あの名シーンのBGM想望はいまだにサブスクでききます。

  22. おそらく今回の大河ドラマは徳川家臣団にフォーカスしたお話が多いんじゃないかなと思っています。時代劇版「太陽にほえろ」みたいな。

  23. 大泉頼朝の血筋を絶やした北条家を音尾元忠が時を越えて討つんですね。

  24. 半蔵門は江戸城で何か起こった時に将軍が逃げおおせるように出来た門ですし
    何よりその名前の名残の「半蔵門線」が今でも現存する上では、徳川家に少なくない影響を残した
    人物であるのではないかと個人的に思う次第でございます

  25. 渡辺が石川嫌いな理由ほぼ間違いなく豊臣に降った事だと思うんすがね。
    三河統一前に反旗を翻した正信や自分と違って、ある程度お家が立派に育ってからの裏切りだからな、数正は。
    正直直虎見てから信康と数正の評価大夫変わったし、公式の説明文の所にパーフェクトな息子って書いてあったから多分今回の信康も直虎の時と同じような路線で来るんじゃないかな?
    それこそ直虎の時に出来なかった数正の謀反の真相が上手に語られるのを期待してる

Write A Comment

Pin