どうする!?徳川家康の生涯 1歳~75歳までを一気に解説!!

家康日記12/6発売予定です!
https://amzn.to/3Fm3QOJ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
0:00 前置き
1:59 1歳 三河岡崎城で誕生
3:17 6歳 織田家の人質に
5:15 8歳 父の死、人質交換で駿府へ
8:06 14歳 元服『松平元信』
9:17 15歳 瀬名と結婚
9:54 17歳 初陣『元康』改名
11:42 19歳 桶狭間の戦い
14:41 20歳 織田信長と和睦
15:12 21歳 妻と息子を救出
16:38 22歳 『家康』改名、 三河一向一揆 
19:03 25歳 三河平定『徳川』改姓
21:38 26歳 信康婚約
22:51 27歳 遠江侵攻
24:54 28歳 今川家を滅ぼす
26:33 29歳 浜松城築城、上杉謙信と同盟
27:42 31歳 三方ヶ原の戦い
28:46 32歳 武田信玄死去
29:39 34歳 長篠の戦
30:32 37歳 上杉謙信死去
31:03 38歳 松平信康事件
33:06 40歳 高天神城攻略
34:40 41歳 武田家滅亡、本能寺の変、伊賀越え、天正壬午の乱
37:33 42歳 北条氏と同盟
38:01 43歳 小牧長久手の戦い
39:33 44歳 第一次上田合戦
42:17 45歳 秀吉に臣従
43:25 49歳 小田原征伐従軍、関東移封
44:33 52歳 秀吉の唐入り計画
45:35 59歳 関ケ原の戦い
46:37 73歳 大坂の陣
47:38 75歳 駿府城にて死去
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆戦国BANASHIの公式Twitter

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#どうする家康 #戦国時代 #歴史解説 #松本潤

21 Comments

  1. 人質であっても、名前をもらって一門と結婚して桶狭間では先鋒を務めて、いい待遇でしたんですね

  2. 自立したのが22歳。

    今川家滅亡が28歳なんですね。

    そして危機存亡の三方ヶ原の戦いが31歳、小牧長久手の戦いが41歳ですか。

    地政学的に優位な(信長・秀吉・家康の天下人3人はいずれも現在の愛知出身)点と

    必要なときに絶妙な年齢、立場であった家康の幸運さが際立ちますね。

    たとえば秀吉がもっと健康に気を使っていてあと10年長生きしていたら徳川の天下はなかったわけで

    そういった意味では「長寿・健康」も家康が最終的な勝者となった重要な要素ですね。

  3. どうする家康を見る前の準備として、この動画何回か聴いてます。
    今年の大河面白いドラマでありますように…。

  4. 名前に「康」の字をつけられた自分でありまして、
    小学校の頃「お前は凄く高貴なありがたい字をつけられたんだぞ」とか先生に言われたりした事があるのですが、、
    どうしても徳川家康が偉大で立派な人っていう考え方に至れない自分がおるのです。
    「狸おやじ」っていうイメージが強すぎて・・・

  5. 大河ドラマ「どうする家康」じゃなくて、義元新喜劇「どないすんねん、たぬきおやじ」ですね。

  6. 山岡荘八著全26巻読みました。
    人生観変わる程勉強に成った👍
    この人の本が一番入りやすく、ドップリ浸かれる。ブレーンが誰かで歴史が大きく変わる。取り巻きは大事。自分の人生にも言えます‼️
    他の人が書いたものは違和感だらけでどうも馴染めない❗️

  7. 1回目を見て唖然とした。CGのショボさ、松潤のおままごとのきしょい演技。

  8. 浜松時代の家康様のお膝元在住です・・しかも三方原決戦の地域住みなのでやはりその手のお話には食い入りますね~大河ドラマは、あの麒麟が来る以来見てみようと思います。どのような家康像なのか期待と裏切りと混沌としながらなのかな?と思ったりしてますが・・

  9. 殿が泣き虫だったてのは実はかもしれない、真田丸の家康は伊賀越の時半泣き状態で落武者狩りを応戦してましたから!!その後、白に帰還した家康は、阿茶の膝にぐったりなって「阿茶、、死ぬかと思った・・・」って言ってました!!

  10. 「研究が 進んでアップデートしている」とは お主 中々上手い事を申すね~
    言葉の使い方が 流石で御座るよ

  11. 徳川家康って、本当に面白い人ですよね。色々なポイントで切り取ると、色んな人格があらわになるというか。臆病で冷酷で、でも果断で無謀で、冷静で狸で、懐が深い。この先、ドラマがどういう展開をしていくのか、楽しみです。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version