『世にも奇妙な物語 秋の特別編』2009年10月5日にフジテレビ系列で放送された「世にも奇妙な物語」に収録された。

#世にも奇妙な物語 #理想のスキヤキ #伊藤淳史 #岩佐真由子 #タモリ

37 Comments

  1. 西村まさ彦が牛脂をつるんってするシーン好き

  2. これ名作だよなあ
    グルメ要素、ヒューマンドラマ、奇妙さ
    全てが素晴らしいバランスで描かれてる。
    よしっ、明日すき焼き食お!

  3. これ見るたびにすき焼きの材料買いに行ってしまうわ….

  4. 自分用歌詞です。

    まず、牛脂を鍋一面に広げる。
    その上に薄切りの牛肉。
    そして肉の上に砂糖。
    肉に甘さが移ったところで醤油、酒を加える。

    関東風の場合はあらかじめ作られた割下で具を煮ていくが、私がロマンを感じるのはこの関西風。

    具材はネギ、焼き豆腐、しらたき、しいたけ、えのき。
    しらたきは、カルシウムの成分が肉を硬くするから牛肉から距離を置く。

    肉60度、ネギ70度、豆腐90度、しらたき60度、しいたけ50度、えのき30度が好ましい。

    この段階で水や酒を加える人もいるが、
    私の場合は春菊を投入し、蓋を閉じて3分。
    自然と野菜たちが鍋の中に汁を満たしてくれるのを待つ。

    この3分間を私は、神の時間と呼んでいる。

    さてここで卵だ。
    掻き混ぜるのは9往復半。
    白身が醸し出すとろりとした食感を失わない、ギリギリのところで止める。
    あとは完成を待つだけ。

    ただ、すき焼きに明確なルールは存在しない。
    関東風、関西風の違いだけでなく、具材の種類、配置、手順。
    家庭の数だけすき焼きの作り方が存在する。

    これは、あくまでも私のベスト。
    私にとって理想のすき焼きだ。

  5. 結婚した後はしおりも卵つけてすき焼き食べれるようになってるW

  6. 「肉が劣化する展開を知ってて、先行逃げ切り型で肉を食いやがったな!?」
    このセリフたまらなく好き

  7. 子供の頃、親戚の集まりですき焼きがよく出されていたが、霜降りの高級肉をわざわざ砂糖漬けにして食べるすき焼きが嫌いだった。

  8. この回と玉置浩二のハイヌーンは秀逸、何度でも観てしまう。

  9. 理想にこだわり抜いている人でも、勇気を出して他人の理想(自分にとっては邪道)に踏み込んでみると、何か見つけられるかもしれませんよ……って解釈してたw

  10. 自分の常識は他人の非常識っていうのが話の味噌なのかな。

    この黒いのスーパーに探しに行ってみます。

  11. このお話は神回
    すき焼きはみんなを幸せにする料理ですね
    ところで白菜が登場しないから地域によっては入れないのかな?
    自分はすき焼きに入れてる白菜が大好き

  12. これをみるとすき焼きを食べたくなる😋
    でも1人暮らしで1人ですき焼き🥩は材料費が高くなるからすき家で食べるのが1番良いꉂ(˃▿˂๑)
    最後のシメの黒い物体の正体は何?!私の地方では見たことが無いしどんな食べ物なの?!

Write A Comment

Pin