2023年大河ドラマ「どうする家康」の予習動画です!
徳川家康の生涯を15分で解説します!

※本動画は「どうする家康」のネタバレを一部含みます。

—————————————————————————————
0:00​ オープニング
0:33 竹千代の誕生と青年期の家康
2:27 戦国大名 徳川家康の誕生
3:56 遠江国に侵攻
4:52 三方ヶ原の戦い
5:37 長篠の戦い
7:41 神君伊賀越え
8:13 5カ国の大名へ
8:52 秀吉との対立
9:59 秀吉へ臣従
10:53 関東に国替え
11:43 天下人へ 関ヶ原合戦とと大坂の陣
14:24 参考文献のご案内

についてお話しています!
—————————————————————————————

■関連書籍のご案内
藤井譲治『人物叢書 徳川家康』(吉川弘文館)
信頼できる史料から75年の家康の行動を追った概説書。家康がどのような行動をしたのか知りたい方はもっておきたい1冊です。ただし、新説などをカバーする本ではありません。
https://amzn.to/3HX2JqE

小林雄・柴裕之『図説 徳川家康と家臣団』(戎光祥出版)
家康の最新研究の成果も踏まえた概説書です。戎光祥出版の図説シリーズは良書が多く重宝しています。この1冊を読み通せば「どうする家康」の予習はある程度網羅できると思います。
https://amzn.to/3vjzWVE

柴裕之『青年家康』(角川選書)
動画内で取り上げた「家康は今川氏の人質ではなかった」という説を詳しく検証しています。「どうする家康」で描かれる前の時期の話がほとんどなので、前提知識として知っておきたい人におすすめの1冊です。
https://amzn.to/3HZA2Jw

■関連動画のご案内

■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/

■今回の時代のキーワード
#どうする家康 #大河ドラマ #徳川家康 #竹千代 #築山殿 #今川義元 #松平元信 #松平元康 #織田信長 #三河一向一揆 #三方ヶ原の戦い #長篠の戦い #伊賀越え #羽柴秀吉 #豊臣秀吉 #関ヶ原の戦い

※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。また、一部NHK「どうする家康」のホームページ(https://www.nhk.or.jp/ieyasu/)の画像を引用しております。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

38 Comments

  1. 昔、山岡荘八の小説「徳川家康」を読み始めたとき、駅のホームで電車待ちの行列に並びながら第1巻の最後、於大の方が人質となった我が子竹千代を見る場面に遭遇し、人混みの中なのに思わず涙が溢れそうになり、困ったことを思い出しました。
    年明けからの動画解説を、ドラマと共に楽しみにしています。

  2. 家康の生涯をやるならだいぶ端折った内容になるだろうな

    家康の家臣であんまり有名じゃない人も登場するみたいだし

  3. 初コメです。はやく「どうする家康」見たいです。やっぱりNHK大河は、皆が知ってる主人公がいいよね。(マイナーな主人公より)

  4. 1つ言えることは、松潤は“家康顔”じゃないと思う。
    来年の今頃は、しっくりきてるかな?

  5. わぁ嬉しい❤️「どうする家康」も先生が解説して下さるんですね!ではこの大河を見ます。新たな年も宜しくお願いします😂

  6. 現在では、人質交換ではなく、単純に松平弘忠が織田信秀に敗れて安城城を取られ、その時に竹千代が人質になったというのが通説です

  7. 数年前に、家康の母親の「おだいの方」秀頼に嫁いだ二代将軍秀忠の娘「千姫」のお墓が有る伝通院(でんづういん)に行きました。
    建物は戦災で焼けてしまったという事ですがお墓は無事に残ったそうです。でも一人で行ったのでお墓のお参りはしなかったんですよね~。
    怖いから😅
    又行ってみようかなって思ってるところです。
    先生、配信ありがとうございました。

  8. さすが河原先生です!家康の生涯をこれだけ簡潔にまとめられて・・。また「家康がどうするのか?」の選択が どこで出そうなのかを 解説を聞きながら想像していました。
    また2023年の大河ドラマの解説もよろしくお願いいたします。
    鎌倉殿ロスで日曜日の夜がとても寂しかったで💦

  9. さっそくの動画ありがとうございます。なるほど、こう見ると本当に 「どうする家康?」と考え込む場面が多いですよね 物語のそこここで松潤家康がどのように悩みどう決断していくのか楽しみです。来年もよろしくお願いします。

  10. 戦国ものは麒麟がくるが良すぎたから、どうなるかなぁ

  11. 鎌倉ロスなので、早く新大河みたいですねー。
    個人的には江戸を整備した事業部分が気になります。もとは湿地帯だったとか・・・。
    関東民は家康あってこそですよね。でも自分は直江兼続ファンww(出番はあるのか?)
    関係ないけど、三浦義村の子孫の女性が家康の側室になって慶喜まで続いてること考えると、少しは鎌倉殿とつながってる?

  12. 大学まで近現代史しか勉強してなかったのですが、このチャンネルで中世も好きになりました!わかりやすい解説ありがとうございます。

  13. 概要欄の小林雄・柴裕之『図説 徳川家康と家臣団』のリンクが違う本になっていますよ!! ('-')

    戦国時代はくわしい人はすごくくわしくて、
    そうでない人との差が大きい印象です。
    私も家康のことはあまり知らないので、2023年いっぱいで
    たくさん勉強します⊂((〃 ̄ー ̄〃)
    戦いの名前だけは聞いたことがあって、その内容はあまり知らない。
    家康たちがどう立ち向かい生き抜いていったのか楽しみです。

    あと、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にはまったので、
    鎌倉時代と戦国時代で衣装や文化がどう違うのかにも注目したいです。
    2023年も、日本史サロンさん(=´ー`)ノ ヨロシクお願いします☺☺☺

  14. 家康は秀吉との約束を破った
    家康は言い掛かりをつけ、豊臣秀頼を攻撃した
    和睦を破り堀を埋めてしまった
    孫娘の千姫の願いを聞かず、豊臣秀頼を殺した
    こんな家康が嫌いです
    戦国時代はやり尽くしていると思う
    本田宗一郎・松下幸之助・津田梅子・杉原千畝らをやってほしい

  15. いろいろと解説して下さるのは分かりますが、されどされど、大河ドラマとしては何度も何度も腐るほど取り上げられた旧知の徳川家康、今回ドラマ見るモチベーションとしては令和5年版の徳川家康そして周りのキャスティングはどうなんだろう?という娯楽感のみですね。まるでポテチの新商品の味つけを楽しむのと同じように。

  16. また、色々、家康の新事実がたくさん出るんでしょうね👍浜松市も、直虎以来の盛りあがり嬉しいです。
    お立ち寄りの際には、うなぎパイは、もちろん、あげ潮や治一郎のバームクーヘンなど、お土産も堪能してくださいね。源氏パイやチョコバットも浜松の会社なんですよ😆

  17. 野村萬斎の今川義元…どんな今川義元を演じるのかな~⭐⭐⭐お市が北川景子さんなら茶々誰かな?菜々緒さんやってくれないかな~💜

  18. 早速分かりやすい解説をありがとうございます!

    学生時代に日本史を学んでいた時は、戦国時代は大名が群雄割拠しており、○○の戦い、といった事件が多く、とにかく大変だった印象があります…
    断片的な理解しか出来ていなかったのですが、どのような経緯で何の戦いが起きたのかがとても分かりやすかったです。これを機に戦国大名についても理解が深まりそうです!

    ドラマの解説も楽しみにしています☺️

  19. 家康公は波瀾万丈の人生ですね。
    きっと人柄も良かったのでしょうね。
    そして運も味方にするほど強運の持ち主だったんでしょうね。

    もしも関ヶ原で負けていたら、今頃どうなってたんだろ。
    戦国時代に興味が出てきました。

  20. はじめまして。
    とてもわかりやすい日本史をありがとうございます。
    わからなかった歴史に氣づけて今度の大河ドラマの予習させていただく🎵
    楽しみです。
    ( *´艸`)嬉しいです。😃⤴️
    ♡感謝♡

  21. すごいわかりやすい解説でした、
    ありがとうございました😄
    どうする家康楽しみですね

  22. 今年の大河ドラマの見所はやっぱり阿部寛の武田信玄に松潤家康が大きい排泄物をお漏らしさせられるシーンがちゃんと史実通りに演出してくれるかでしょうね👍
    あのお漏らしがあるから天下人徳川家康があるんですよ👍

  23. 良妻賢母と謳われ佳人薄命と嘆かれた築山御前が亡くなるとマウンダー小氷期が訪れて山国武田北国上杉の動きが止まると云う日本史史上最大の内助の功が凄すぎる(;°∀°)

  24. どうする家康を見たあとに解説を見るとより、わかりやすくていいですね!

    つまり松潤が息子と有村架純を殺してしまうのですね😰😰

  25. どうする家康を見ました
    滝田栄さんの徳川家康を見た世代です
    お恥ずかしながら社会科全般苦手です
    名前は覚えていても地名や年代を暗記するのが嫌でした
    こちらの解説は大まかな流れを綺麗にまとめてあり
    とてもわかりやすかったです
    現代になってわかる事もあるんですね
    理解できるのは高齢になっても嬉しいものです
    ありがとうございました

  26. この顔が歪んだ男の子誰?左奥歯でばかり噛んだんだろ。駄目だぞ。ちゃんと左右の奥歯でバランスよく噛まなきゃ。

Write A Comment

Pin