\外構&お庭工事のプラン見積もりを無料で作ります!/
https://springbd.net/lp/a/2219494221
≫外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

1社だけの検討はもったいない。見積もり比較で
最安値も、優良業者も、見つかります!

=========================================================
これは良い!安くてもおしゃれな外構フェンス厳選、TOP6【費用&理由をプロが徹底解説】

00:00 安くてもおしゃれな外構フェンス厳選6商品紹介します。

・予算も余裕がないから安くておしゃれなおすすめの外構フェンスを知りたい!

02:55 もくじ:私がよくプランでお出しする内容です

・優先順位は、1.安い→2.デザインが良い
・そういったものを見極めながら、品定めしながら見ていって下さい
・考え方が合わない方は、そっと動画を閉じてください。

02:55 ▼1位:三協アルミ社 ハイブリットTT

「安っぽさを最低限のコストで抑えたおしゃれなメッシュフェンス」

・上下のフレームがある
・実は、手すりのよりも太いがあ7cmという深みがあるので、存在感と安心感が違います
・木目調にもできるので、玄関ドアや外壁に合わせてチョイスできる
・フェンスは2mごとに継ぎ目があるが、フレームでフェンスは4mごとに継ぎ目に減っている
・このちょっとしたデザインが直線ラインを美しくみせ、オシャレにみせてくれる
・とはいえ、やっすいメッシュフェンスなんだけど、この矛盾の良いとこ取りをした
・最近のスタイリッシュな住宅でも似合う

(10m施工時の1m単価)
80cm:約1.0万円~
100cm:約1.1万円~
120cm:約1.2万円~
通常のメッシュフェンス+2千円

05:19 ▼2位:LIXIL フェンスAB YL3型

「究極に合理化された目隠しフェンス」

・どこから見ても、完全目隠しフェンス
・でも、ルーバー構造になっているのでちょびっとだけ風は通す
・フェンスとブロックのスキマは6cm(他社は8cm)
・他社のフェンスは天辺の高さが100cmで同じでも、パネルの高さが2cmちがう
・とりあえず、目隠しフェンスが欲しい人におすすめ
・ほとんど同じ価格なら、ちょっとでもお得につけたい方にもおすすめする!

(10m施工時の1m単価)
80cm:約1.3万円~
100cm:約1.6万円~
120cm:約1.8万円~

07:55 ▼3位:LIXIL フェンスAB YS3型 木目調

「安くて木目調のフェンスがほしいひと」

・スタイリッシュな木目フェンスが特徴的
・先程のYL3型と同じく、ブロックとフェンスのスキマは6cm
・この商品は、両面木目
・この6cmはペットボトルが入らない大きさなので
・道路沿いに建てている家はゴミを入れられることが少なくて済むのでどうせえらぶならフェンスAB
・木目調のフェンスがほしいけど。価格が高くで手がだせない人

(10m施工時の1m単価)
80cm:約1.7万円~
100cm:約2.0万円~
120cm:約2.3万円~

09:38 ▼4位:YKKAP フェンスLite A03型 (カームブラック)

「ゆるく、さりげなく、溶け込むフェンス」

・特に、おすすめしたいのがカームブラック色
・網戸も同じなんですが、黒いと背景に溶け込む性質があります
・フェンスらしさ。を演出したくないとき
・駐車場の後ろ側やリビングから見える場所
・フェンスはほしいけど、ガリガリに区切ると景観が悪くなってしまう場合に最適
・景観や植栽を大事にする人
・フェンスはほしいけど、完全な仕切りがほしくない人

(10m施工時の1m単価)
60cm:約1.1万円~
80cm:約1.2万円~
100cm:約1.3万円~

11:31 ▼5位:朝日スチール工業 PCフェンス

「アメリカンフェンスの王道は、ギラギラの王様PCフェンス」

・この見た目、強そうで、シンプルな金属質感
・朝日スチール工業:高速道路のフェンスなど公共のフェンスを得意とするメーカーさん
・業務用の公共フェンスは、戸建てと違い圧倒的な強度と枚数が必要
・細かな対応は難しいが戸建てにも転用できるものも探せばある
・最たる例がこのPCフェンス、めっちゃアメリカン
・ただ、使い所を選ぶのと、ご近所から浮くこともあるので注意が必要
・カリフォルニアガーデンやドライガーデンにも最適
・費用もソコまで高くない

(10m施工時の1m単価)
80cm:約0.9万円~
100cm:約1.0万円~
120cm:約1.2万円~

13:21 ▼6位::グローベン プラドone

「天然木でもない、金属でもない、樹脂の新しいフェンス」

・天然木のような見た目をしながら、天然木より高耐久
・金属のような耐久性を持ちながら、見た目は天然木
・良いとこ取りした、ハイブリットなフェンスです
・特に、このご時世値下がりもシているので、狙い所です
・フェンスのスキマもオーダーが聞くので
・ブロックとフェンスの隙間を少なくしたい方
・実は、LIXILさんのフェンスABよりも安いので価格を抑えたい方

(10m施工時の1m単価)
80cm:約1.7万円~
100cm:約1.8万円~
120cm:約2.2万円~

14:58 業者さんによって、販売価格が違う

・得意な工事、得意なメーカーさんが違う
・自分が希望する工事が得意で、商品が安く仕入れれる業者さんを探す
・相見積もりを取るのが一番早く、効率的

15:41 \フォローアップサービスのご案内/

最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。

外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が

1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談

のアドバイス、無料で実施しています!

外構へ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

ランキング上位の業者さんは
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。

なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。

相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。

※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
 検討中の方は急いでいただきたいです。

また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!

さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

===プロフィール===

・運用メディア
 https://springbd.net/about

・Twitterアカウント
 https://twitter.com/niwafan1128

・Instagramアカウント
 https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja

・YouTubeプロモーションについての相談
 https://springbd.net/works#YouTube165

・出版書籍
 「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
 https://amzn.to/3kEepPH

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

13 Comments

  1. pcフェンスの1.5mしましたが、浮きます。
    家自体が変わった家で、周りが古い住宅ばかりもありますが、知り合いからは一般人が住んでる家じゃないって言われました。

  2. 擁壁の上にフェンスを設置する場合と擁壁の上にブロックを積んでフェンスを設置するのは、どちらが安く済みますか?
    コア抜きって高いんですよね?
    高さ120cmのフェンスを約50m設置する予定です。
    今外構屋さんに見積りを出してもらってるところなんですが、フェンス設置するだけで100万は越えるよ!って言われてビビってます。
    フェンスは本当は木目が良かったんですが、費用を抑えるためにアルミのそこまで高くないやつを選んだんですが…本当に100万を超えるほどでしょうか!?
    庭ファンさんのLINE登録しました!
    LINEでやりとりすることは可能でしょうか?

  3. いつもあ拝見させていただいております。
    現在新築入居後の外構工事前で、庭のウッドデッキとそれを囲むフェンスを検討しています。
    フェンスの外側はすぐ隣の家なので、見栄えの良い内向き(柱の見えない向き)に施工を希望していますが、
    入居前に不動産屋から提案のあった二つの外構業者に見積依頼をしたところ、それぞれ真逆な意見を言われて混乱したためいったん判断を保留にしました。

    フェンスを得意とする業者とそうでない業者の見分け方というのが、もしありましたらご教授お願いします。

  4. いつも拝見させて頂いてます。

    グローベンプラドフェンスを考えているのですが、高さ1500㍉長さ直線20メートル
    ブロックは150ミリを施工していますのでその上に1500ミリでする予定です!
    板の間は10ミリ間隔です!

    材料だけでいくら位ではいりますか?
    施工は自分でしようとおもっています!

  5. いつも拝見させていただいております。
    南道路側にリビングがあり、大きな掃き出し窓があるので目隠しフェンスを考えております。
    道路まで8mあり、北海道なのでカーポートも設置します。そのカーポートと家の間にフェンスを設置しようと考えていますが、高さはどれくらいがよいでしょうか?施工業者には1.5mと薦められていますが、まだ悩んでおります。

  6. 庭さん、いつも家族で動画を拝見しております。
    私は北海道に居住しており、今回改めて中古住宅を購入しようと思い家の売主さんと価格の交渉中です。

    それでこの中古住宅の敷地が100坪程のほぼ正方形で、今庭のリフォームで考えているのは、北海道の少々田舎で境界線の印が無い地域ですので、車2台分の幅を確保してその出入口以外の四方を全てフェンスで囲む事、車の出入口(2台分幅)に電動シャッターを設置、2台分幅のカーポート(積雪に耐えれる物)、シャッターとは別に、人間用の門、コンクリート土間おおよそ10平米(現在アスファルトのため、回収も込み)を、この辺りの業者(5社)に依頼しましたが、来年まで混んでて受付けれないと断られました。その他、北海道のエクステリアで一番近い苫小牧店にも見積もりを依頼しましたが、施行地域が対応していないとこれもまた断られてしまい大変困っております。

    銀行で住宅ローンにリフォーム費用を組むための条件が、本契約から2ヶ月の間で工事が完了しなければならないので、本当に困ってます。

    田舎なので、忙しくて対応出来ない、北海道で都会の方に依頼すると、遠くて対応出来ない地域などで、せっかく自分達の家を持てるチャンスなのにと家族でも嘆いている状況です。

    そこで庭さんにこれらのリフォームの見積もりをお願いしたいと言う気持ちと、私共で庭さんの交通費もお支払いしますので、請け負っていただく事は可能でしょうか?

    こちらの北海道で何度も土下座して忙しい中に無理やり職人さんにやっていただけたとしても、これまで小さな事でもどの様なジャンルの職人さんも忙しい中の仕事でこれまで失敗した事も何度もあったり、スキルも乏しいみたいですので、忙しい中1000歩譲ってもらって工事してもらったとしてもキチンと出来上がるか不安で仕方がないです。
    庭さん、何とか対応していただけないでしょうか?
    大変ご多忙だとは思いますが何卒ご連絡をお待ちしております。

  7. こんにちは
    実家はブロック塀の上に瓦を乗せ白く塗っている?昔の塀です。
    白く塗っている部分が剥げてきて汚くなってきました。
    この際塗り直さなくていいようなものに変えたいのですが、今あるブロック塀を活かしてなにかできるものなのか全てやり変えるのか、良い方法はありますでしょうか?
    全部で50メートルくらいはあると思います。

  8. いつも動画を拝見し勉強させて頂いております。
    当方、寒冷地在住ですが樹脂フェンスを検討しています。
    寒冷地では樹脂性だと寒暖差による収縮・膨張により割れが生じやすいとの情報を見ました。ご参考までに庭ファンさんの見解をお聞かせ頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

  9. 初めまして!現在フェンスとアスファルトを見積もりしています。一度相談させていただきたいです!
    エクスショップでオリジナルのフェンスのモクアルフェンス横版タイプ2段支柱本体T100×12枚、2段支柱T190×13本
    で313800円
    アスファルトと100平米とフェンス設置費用で1014200円
    合計1328000円は安いと思いますか?
    また一般住宅でアスファルトの厚みは何センチくらいがいいのか教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  10. 防犯上、目隠しフェンスは避けたいです。見える方がいいですが、簡単に乗り越えられのも考え物です。

  11. 3年前台風で、フェンス家周りほぼ4/3位根本から倒れました。
    30年少し経過していたので、寿命と諦めています。
    東側隣が畑なので、フェイスがない分アスパラガスの草刈りしてせん。
    防犯対策が出来ていないので、草刈り出来ません。

  12. いつも楽しく見させてもらっています。
    この動画でPCフェンスを知って自宅の外構に取り入れました。
    ありがとうございます。
    ところで、庭ファンさんは推奨されていませんでしたが、メッシュフェンスに後付けの目隠しフェンスがあったのですが、PCフェンスには後付けの目隠しフェンスの様なものは無いのでしょうか?

  13. 耐震強度を考えると、生け垣が一番よいのです。隣りとの境界でなくて道路側なら生け垣は有効です。
    一番安くできる。植物好きじゃないひと。メンテナンスできないひと。この2つにあたる人にはおすすめしません。

Write A Comment

Pin