迷うの禁止!フェンスは、この3種以外は後悔するかも…【プロが教える最良フェンスの選び方】

\外構&お庭工事のプラン見積もりを無料で作ります!/
https://springbd.net/lp/a/2219494221
≫外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

1社だけの検討はもったいない。見積もり比較で
最安値も、優良業者も、見つかります!

=========================================================

00:00 迷うの禁止!フェンスは、この3種以外は後悔するかも…

・実際、フェンスを選び直すことで
・もともと17万円弱だった見積もりを、11万円まで値下げすることができた

「フェンスは、たくさんありすぎてどれを選んだらいいかわからない」
「見積もりに入っているフェンスが、良いフェンスかどうかわからない」

そんなお悩み解決します。

・知らないものを選択するのは、そりゃ無理でっせ
・意外とメーター数が多いのがフェンスです。
・時間がない方は、最速で着手すべきです。
・この動画では「フェンス選び方」の最適解を紹介します
・生半可なネットの情報の寄せ集めではなくて
・業界経験12年以上の数々のクレームから導き出された最適解です。
・超大型台風・ドカ雪などの異常気象、経年劣化についてずーーーーっと付き合ってきました。
・体験談を元に作成しています。

02:22 もくじ
1.選ぶべき、フェンスを一挙紹介! (目的に合わせた最適フェンスを見つけて下さい。
2.どうしてそ9商品に至ったのか、その選択に至った理由を解説します
3.そしてフェンス選びがわかったところで、設置方法も工夫してコストカット

03:03 ▼選ぶべき、フェンスの結論

・結論この商品から選んで下さい。それで失敗しなくなります

03:35 ▼メッシュフェンス

・LIXIL「ハイグリットフェンスUF8型」が、オススメ!
 https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/cv.do?c=13411640000&pg=211&v=LXL13001&d=newinter

・YKKAP「イーネットフェンスF3型」が、オススメ!
 https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/enet

・三協アルミ社「ユメッシュE型」が、オススメ!
 https://alumi.st-grp.co.jp/products/public/steelmesh/yumesh_e_fence/index.html

04:56 ▼目隠しフェンス

・LIXILなら「フェンスAB YL 3型」がイチオシ!
 https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/fence_ab/

・YKKAP「シンプレオフェンス 13F型」がイチオシ!
 https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/simpleo-fence

・三協アルミ社「レジリアフェンス YL 1型」がイチオシ!
 https://alumi.st-grp.co.jp/products/gate/fence_alumi/reziria/index.html

(参考動画)ルーバーを推奨する理由:10年見てきた結果!壊れないフェンスの法則をお話します!
10年見てきた結果!壊れないフェンスの法則をお話します!

06:15 ▼木目調フェンス

・LIXIL「フェンスAB YS3型」がおすすめ!
 https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/fence_ab/

・YKKAP「ルシアスフェンス F04型」がおすすめ!
 https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/lucias-fence

・三協アルミ社「シャトレナフェンスII 1型」がおすすめ!
 https://alumi.st-grp.co.jp/products/gate/fence_alumi/syatorena2/

(参考動画)高いフェンスと安いフェンス:お洒落な木目フェンスがほしい!けど、コストかけたくない
お洒落な木目フェンスがほしい!けど、コストかけたくない

→「最安価格のフェンスをください」といってください。

08:06 ▼どうしてその9品に集約されたのか

まず、用途に合わせたフェンス

1.境界を明示したい
2.お隣さんからの視線を隠したい
3.お庭をオシャレにしたい

→コレ以外の要望を聞いたことがない

「みなさん間違えてます。」
・インスタで、安いと聞いたから、ネットでやすいと聞いたから
・ではなくて、業者さんに安く仕入れれるメーカーで見積もりしてもらいましょう。
・業者さんの懇意・得意メーカーがある
・品質と価格面なら大手メーカー商品が最強
・メーカーを指定したいなら、得意な業者さんを探す

10:07 ▼フェンス選びのあとは、設置方法も工夫してコストカット

※どの外構フェンスを選んでも、耐久性に優劣はありません

(参考動画)最適な高さ・幅を決める
適当に決めていはいけない!フェンスの高さの決め方をお話します。
適当に決めていはいけない!フェンスの高さの決め方をお話します。

(参考動画)ブロックとフェンスの比率・設置方法
フェンスを最安値で買うにはどうすればいい?【独立基礎×ブロック積み】
フェンスを最安値で買うにはどうすればいい?【独立基礎×ブロック積み】

・現場によって異なる設置方法や使用する商品、業者さんの得意分野に合わせて

13:49 ▼まとめ
・設置方法は、実際私が見積もりをするさいにヒアリングさせて頂いている内容です。

14:09 \フォローアップサービスのご案内/

最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。

外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が

1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談

のアドバイス、無料で実施しています!

外構へ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

ランキング上位の業者さんは
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。

なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。

相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。

※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
 検討中の方は急いでいただきたいです。

また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!

さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

===プロフィール===

・運用メディア
 https://springbd.net/about

・Twitterアカウント
 https://twitter.com/niwafan1128

・Instagramアカウント
 https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja

・YouTubeプロモーションについての相談
 https://springbd.net/works#YouTube165

・出版書籍
 「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
 https://amzn.to/3kEepPH

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

21 Comments

  1. フェンス設置をする予定なのですが動画に出ているシンプレオ13F型とシンプレオsy1型ってどちらがおすすめですか??
    設置場所は道路側で正面から家を見た時側に設置予定です。個人的に13Fだとカタログを見た感じごつい感じというかしっかりしていて窮屈に感じてしまうかなと思っているのですが…

  2. 参考になります。
    40坪の土地に30坪建てて南側に玄関があり今、外構を考えています。リビングの前に目隠し設置検討中です。※フェンスは縦木目調がいいです。値段が低めの 商品はありますか?

  3. 今ちょうど塀を考えており、大変参考になりました。雪国ですが、ルーバータイプで大丈夫でしょうか?また、工事はどのようなところに依頼するのがよろしいでしょうか?

  4. フェンス職人です。
    メッシュフェンスの場合、JFEや朝日のを使うことが多いです。目隠しや材形フェンスの場合は、自分もLIXILさんが多いです。
    補足として、目隠しフェンスの足元もオプション品でほぼ隙間無くできることも説明にあると良いですね。
    ブロック積みからフェンスは、大抵ブロック積みの材料費がかさんでしまうので、一からフェンスの方が、安くはできますね!

  5. とにかくLIXILは選ばない方がいい!デザイン以外にいいとこはない!
    ボロい!精度が悪い!施工性が悪い!ネームバリューで売れてるだけ!フェンスに限らずLIXIL商品は自分のお客さんには絶対売らない!カタログすら持っていかない!

  6. 縦格子でないとイメージが釣り合わない建物もありますよ。。目隠しは防犯的には不利で外から見えない(隠れやすい)ってところもあります。ちょっと参考にしにくいよ

  7. The Japanese renovation and construction system is only a decoy and costs a lot of money to potential customers.

    Japanese construction is based on the short term, the quality of the materials too!!!

    The word is only wind, the reality is quite different…

  8. すごーく参考になりました。
    ハウスメーカーに頼んだので
    選べないのですが、
    今回色々分かるようになってきて、
    外構業者が今ひとつだったので変えてもらいました。
    それでも気に要らない場合は最低限だけやってもらい、ブロックとフェンス部分は改めて業者さんを庭ファン様に紹介してもらいます。

  9. 海外のお宅でフェンスが無い理由ってこういう事なのか?
    というか、自分ちにフェンス建てなくてもお隣さんが建てたかったらそれでエエんちゃう。

  10. まあ、日本にはろくなフェンスがありませんね。防犯性を重視するなら、メッシュフェンスで、高さ2メートル以上にするべきです。塀の後ろにしゃがんで隠れられないし、乗り越えることはできますが大変なうえ目立つからです。アメリカ映画によくありますよね。日本では高さが1・6メートルぐらいのブロック積のものが多いですが、簡単に乗り越えられるうえ、場所にもよりますが、塀の後ろにしゃがむと外から見えないので、防犯性が低いです。また、1.6メートルの高さだと、道路を通る人も目線より下になるので、目隠しにもなりません。1.8メートル以上にしないと目隠しとして役に立たないでしょう。さらに隣の建物が迫っていて、窓からの眺めがよくないとか、庭の景観を損ねる、という場合もありますよね。その場合は高さが2.5メートル以上にすると気になりません。あまりそのような高さの塀は見かけませんが、有効だと思います。もちろん目隠しフェンスにしたうえでのことですが。日本では一般的に防犯にも目隠しにもならない役に立たないようなフェンスを使うことがほとんどではないでしょうか。それと、目隠しにフェンスを使う場合、横桟にすると役に立ちません。横長のスリットから中が見えてしまうからです。縦桟にすると目線が連続しないので、見えにくくなります。もちろん間隙の大きさによりますが。

  11. 注文住宅検討地が海に近いのですが、塩対策含めておすすめのフェンスありますか?

  12. 昨今のガーデニングブームで
    フェンスも植栽とのバランスで
    ウッドフェンスや透かしを入れたフェンスやタイル風も後から作る場合が多いように思います
    つる性植物を這わせるにはネットを張りやすいか
    ウッドフェンスを支柱から立てるのは大変ですが下地材を固定できれば横板をビスで止められます

  13. 動画大変参考になります。
    フェンスを初めて設置する場合は、これらのフェンスを付けるためには、フェンスの基礎のコンクリートの部分が必要だと思うのですが別料金でしょうか?
    そこの所も初めてフェンスを設置する人のために動画をあげていただけると皆さん助けると思います。
    動画では、フェンス本体のみのご説明になっているので、動画を閲覧される方のほとんどは、初めてフェンスを設置する方ばかりですので何卒基礎も含めたご説明をお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

  14. 北海道まで見積もりは来てもらえるのでしょうか?
    現在中古住宅を購入予定ですが、住宅ローンにリフォーム費用を上乗せするためには、銀行の取り決めにより、本契約より2ヶ月以内の工事完了が条件と言う事でした。
    可能であれば、お願いしたいのですが大丈夫でしょうか?

  15. 12:30の画面で「ブロックとフェンスのバランス」の視覚上のイメージを示して頂きまして有難うございます。この写真は、敷地が道路より高く、ブロックの1段分〜3段分は土留めになっているのではないという前提でしようか? 見た目のバランスは、道路から見た場合ですから、土留め部分が何段かは関係ないですが。
    なお、安全の見地から足元から110センチというお話を頂きました。すつかり忘れてましたが、とても重要なことで有難う御座いました。
    すると、ブロツク3段が丸々、土留めの役目を果してる場合は、プラスのフェンスは110cm必要となり、『ブロック3段(60cm)+フェンス110cm』ですね。バランス考えると、『ブロック4段とフエンス90cm(ブロックの3段分は土留め)』にしたほうが良いかもしれないですね。ただし、どちらの遣り方も建築基準法で問題なければの話ではあります。

  16. いつも勉強になっています。オシャレフェンスで目隠しできる『高いAA』はメーカーと品番は何ですか?写真の中にあるように、下から上までしっかり目がつまっていて、ルーバーの役目がある物を教えていただければ嬉しいです。

  17. これから家を建てることになりました。
    いろいろと参考にさせてもらっています。
    特に、カーポートの動画がすごく詳しくて感心いたしました。
    さて、宅地の周囲にフェンスを
    東西南と貼らないといけないのですが、
    ブロック4段にフェンス100センチはバランス悪いですかね?
    フェンス80センチだと、見えそうで、、、悩んでいます😢

  18. 隣家との境に2メートルフェンスを境界線から内側に設置したいんですが、隣家に断る必要ないですよね?

Write A Comment

Pin
Exit mobile version