野鳥撮影で被写体ブレを防ぐシャッタースピードをシジュウカラの作例で紹介しました。シジュウカラは、海外では有名インスタグラマーが真剣に撮って盛んに投稿している鳥のひとつです。国内ではあまり注目されてませんが、インスタでのフィーチャー回数が多いことからオススメの被写体でもあります。

✅野鳥の作例・解説集(アマゾンのKindle Unlimitedで無料で読めます)
・『高解像 野鳥撮影の作例・解説集「都市の水辺の鳥 編」』
 https://amzn.to/3I4mU25
・『野鳥撮影の作例・解説集「冬の公園の鳥 編」』
 設定・各種条件・撮り方・Lightroom編集前後の画像・Lightroom設定付き
 https://amzn.to/34RxoUA

✅写真集発売中(設定付き/アマゾンのKindle Unlimitedで無料で読めます)
・『PRETTY WILD BIRDS / かわいい野鳥の写真集』
  https://amzn.to/38Gpg8U
・『かわいいエゾリス写真集/冬モード』
  https://amzn.to/3ctFa9f

✅VLOG撮影機材
OLYMPUS OM-D E-M1 II

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm

TASCAM(タスカム)/DR-10L

✅野鳥撮影機材
カメラボディ:SONY α7RIII

レンズ:SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 OSS

テレコン:SEL14TC

✅関連情報の発信

🔽Instagramでも発信しています
https://www.instagram.com/sat.simizu/

🔽Twitterでも発信しています

🔽運営ブログ
http://sims-lab.com

7 Comments

  1. はじめまして。美しいシジュウカラ写真ですね
    自分も野鳥さんに相手してもらいますが、
    シジュウカラ、エナガさんは遭遇率も
    高いですけど撮り手の反射神経鍛えられますよね ^^;
    自分はAPS-C機で撮ることが多いのと
    雪国でこの時期は光が少ないのでSSと
    感度とノイズの鬩ぎ合いの中で四苦八苦してます
    とても参考になりました
    ありがとうございました

  2. シジュウカラやメジロ撮った事が有りますが常に動き回ってますよね。  ピントと手振れ、被写体ブレ気にしながらファインダー枠内に入れて…って、かなり難易度高いです。

  3. カメラにもよりますが、手振れ入っていないカメラ・レンズだとSS1/500がデホルトかな?ちなみにカメラは1DX2です。

Write A Comment

Pin