こちらのVTRについて、番組「政治をSHARE」内で紹介予定です。
***
新型コロナの感染拡大が長引くなか、若い世代にも深刻な影響が広がっています。
普通の若者が病気などをきっかけに、あっという間に仕事も住まいも失ってしまう状況に
支援する団体からは「底が抜けた」との声もあがっています(「反貧困ネットワーク」瀬戸大作さん)。支援の現場を取材しました。

●Rさん「こんにちは、よろしくお願いします」

見た目はごく普通の青年。
しかしいま、24歳のRさんは苦しい状況に直面しています。

●Rさん「寒いんですけど公園とか行ったり、少なくとも雨風しのげる場所だったらどこでもいいかなって」

1年前までは大手携帯電話会社の「派遣社員」でした。
ところがいまは職を失い、公園やネットカフェで寝泊りする毎日です。
一体何があったのか。

●Rさん「病気になったのと、コロナもあってすぐには仕事に就けなかった」

通院後、仕事に復帰しようとしましたが、再雇用を断られ、家賃を払えなくなったと言います。
現在の貯金残高は274円・・・。

●Rさん「外でwifiがないとケータイが使えないので、wifiがある環境で仕事探したりとか」「電話番号も今使えないです、止まっちゃっていて」

きょろきょろと辺りを見まわすRさん。
料金が払えず、自身の携帯のインターネットサービスが使えないため、無料のWi-Fiを探します。

ドリンク代だけで入れるカラオケBOXを見つけました。

●Rさん「次のところを見つけてちゃんと住みはじめてから(仕事)探さないと同時進行はきついかなっていう」「きょうもめちゃくちゃからだ重くて。」

「コロナ禍」で仕事を失い、生活苦にあえぐ若者。

総務省統計局「労働力調査」によると、
15歳から24歳の完全失業率は、5.1%と
全体の2.9%より高くなっています(2020年12月時点)。

Rさんは、ネットで知り合った人から、一人の男性を紹介されました。
瀬戸大作さん。
生活困窮者の支援団体の事務局長です。

車を走らせ、公園などで寝泊りする人の支援に向かうのが瀬戸さんの日課です。
SOSのメールが入りました。

●瀬戸さん 「今日泊まるところがなくて、当面の宿泊場所と食料の提供をお願いしたいと(SOSが来た)。生活拠点としては路上とか公園とか河川敷とかに泊まっていますと。こういうような形で情報が入ってきていて、こういう情報が入ったら基本的にはその数時間後には行ってますと。」

メールを送ってきた男性との待ち合わせ場所で待っていると…

●50代男性 「ありがとうございます。すいません」

この男性は、最近、生活困窮者用の施設を出て、自立しようとしたそうですが…。

●50代男性「仕事のあてがあったんですけど、それが・・・」
●瀬戸さん「断られたんでしょ?緊急事態宣言で。所持金が500円しかなくて、無料低額宿泊所から出てきちゃったら、それは路上生活なっちゃうじゃん」

瀬戸さんは、当面の生活費を手渡しました。
この男性は、50代でしたが、コロナの感染拡大後は、若者からのSOSが増えたことに、瀬戸さん自身が驚いていると言います。

この日も、深夜にかけて3人の支援をし、うち1人は20代でした。

●瀬戸さん「コロナでこぼれ落ちた。底辺の層というか、底辺という言い方しちゃいけないんだけど、(経済的に)一番下にいた所が破れちゃって、こぼれちゃった。守らなきゃいけない層が守られていない」「多くの若い子たちが、真面目にやっても報われる社会じゃなかった。政治の責任でもあり、社会の責任なんだよな」

その瀬戸さんに救いを求めた24歳のRさん。
どんな解決策があるのでしょうか?

支援団体の瀬戸さんが、Rさんにすすめたのは
生活保護を受けることでした。しかし…。

●Rさん「生活保護って聞くと、やっぱりご年配の方が多いイメージで良いイメージではなかった」

それでも結局、Rさんは瀬戸さんに付き添われ、生活保護を申請しました。申請が受理されたため、しばらくの間は区役所が提供するホテルに泊まれます。
公園やネットカフェ以外でからだを休めるのは久しぶりです。

●Rさん「個室にシャワーがあって、ちゃんと布団があります/ここで寝れるということで、嬉しいです」

そして1週間後、Rさんは3万円ほどの生活保護費を受け取りました。
ほっとした反面、複雑な思いもあります。

●Rさん「まさかという感じですね。受けるとも思っていなかったし。こうなるとも思っていなかった。」

この日、瀬戸さんはRさんをいきつけの居酒屋に誘いました。
久しぶりのひとりではない食事に笑顔がこぼれます。

●瀬戸さん「アパート入居して1か月間くらいちゃんと落ち着けて自分のやりたいこと見つけて」「いつか金稼げるようになりたいよな?」
●瀬戸さん「今まで嫌なこといっぱいあったよな」
●Rさん「嫌なことしかないですね」
●瀬戸さん「無理しない方がいいよ」
●Rさん「ちょっとずつやっていこうかなと」

「今の生活からなんとか抜け出してもう一度自立したい」。
Rさんのその思いを瀬戸さんは、痛いほど感じています。

●瀬戸さん「ちゃんと働けよ今回は。な?少しずつね」
「死にたいとか、これからまだあるかもしれないけど、もうひとりじゃないから。そこは平気だよ。自分がこの社会でひとりってことは絶対にないから」
(news23 2021年2月17日放送)

#新型コロナ​ #生活保護 #ホームレス #ドキュメンタリー #政治をSHARE #生活困窮者 #反貧困ネットワーク #瀬戸大作 #給付金 #貧困 #非正規労働者 #派遣切り #路上生活
#news23​ #小川彩佳​

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html

▼TBS NEWS 公式SNS  
 ◇Twitter   
  https://twitter.com/tbs_news?s=20 

 ◇Facebook   
  https://www.facebook.com/tbsnews

 ◇note   
  https://note.com/tbsnews

 ◇TikTok
  https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja

 ◇instagram   
  https://www.instagram.com/tbsnews_insta/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼TBSスクープ投稿
特ダネ動画を募集しています!
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

32 Comments

  1. 仕事が激変してるのわ確かやけど全てがコロナと言えへんが仕事がないのは昔からや。俺も20代の頃は仕事なかったけど生活保護だけは避けてたわ。若いのに諦めるな‼️

  2. 今の学校教育では、社会に出て困難な状況になった時にどう動いて、どう考えて解決するか何も教えてくれないからね。
    今までずっと受け身の教育を受けてきて、社会に出たら「よし、あとは自分らで積極的に、臨機応変に動けよ」とか無理なんだよ。

  3. 甘えだよね❗
    携帯の、派遣給料高いから結構な貯金出来るよね😁
    働いた給料全部使うのが悪い!
    ウーバーとからなすぐ出来るし
    コロナ禍の、ウーバーなんて稼ぎ放題❗
    やる気あるの?🤔

  4. この方や今大変な方に幸運が訪れますように🙏🙏🙏🙏🙏

  5. 生活保護は 国民の最低保証の生活の中の枠組み
    生きる為には 利用する事を拒んではいけない
    生きてれば なんとでもなる……そこだけは覚えておけ…若者

  6. 生活保護ってそうそう簡単に通らないものじゃないのかなと思うんですけどね。
    水際作戦なんて呼ばれて、それで誰も頼れない札幌の姉妹が真冬の寒さの中で餓死&凍死しましたよね。
    これはもしかしてテレビクルーの人達が一緒について行ったりしたことで通ったのかな。
    役所もテレビの取材陣付きで来たとなると下手に断れないかなとか考えたりしてね。
    まあ何であれ、この男の子が生きる術を見出だせて良かったなと私は心から思います。
    中村倫也にどことなく雰囲気が似てますよね、なんか可愛らしい感じがします。

  7. あのーこんな若い人達を助ける事をしてください。可愛いそうですねー一日も早く仕事と寝る場所などを見つけ出して下さいー

  8. こういう人にこそ生活保護は利用される制度であってほしい

  9. いつまで続くか分からないコロナ感染症。解決策が分からないのではないかと思います。簡単な事です。その地域の自治体が取り組む事で、貧困・下流老人問題・生活困窮者・高齢者支援・子供支援する問題は解決します。生活困窮者・失業者に働く未来に向けた新しい産業・希望のある仕事を提供すれば、少しは世の中も変わると思いますが。子供食堂は、なくてはならないと思いますが、ただ支援するだけでは根本的な解決にはならないと思います。

    なぜかと言うと、どうしたら持続可能な仕組みを構築するか、教育の場、憩いの場、楽しみの場、稼ぐ事の喜びのある場を作る事が重要であると考えます。

    子供食堂に行けば、確かにその時は、満腹感があるでしょうが、それだけで終わってしまっている事が良いのでしょうか?

    せっかく子供たちが集まる場所ですので、そこに楽しみと、学習の場・稼ぐ仕組みを作る事があった方が、支援する側も、お互いに持続可能な仕組みとなるのですが。私は、世界の水不足問題・食糧危機問題を解決し、国内に於いても地域活性化・地域商店街の活性化に貢献出来る仕組みと、貧困・下流老人問題・生活困窮者・失業者に働く場所を提供出来る装置を開発しています。

    youtube/じげもんチャンネルで動画配信していますので、ご視聴していただければ幸いです。

    チャンネル登録させて頂きました。

  10. ふとした予想もしない原因で堕ちてしまった所から頑張って這い上がろうとする、その気持ち!必ずこの彼の糧になるでしょう!頑張って明るい未来を!

  11. ペンネームチャコ。住む所ないと、漫画喫茶インターネット転々してる人達多く、ドリンクバーテレビ📺シャワーあるし、料金安い便利。

  12. 奪還作戦と言えば聞こえはいいが!要は政府が抱えきれんかった大量の失業者の口減らしじゃった!!

  13. 日本の政府も、6でない、今職もお金も無いかも若い人たちも皆限界が来ている日本の政府自国のひとが、コマているのに何をやっているのだろう、そんな頭しかないのだろうか、

  14. 貧乏な若者から中抜きした金で食べる飯は旨いな~

  15. ネットカフェで生活とかいうけど、ネットカフェカフェなんて泊まったら高すぎて行けない

  16. すべて自業自得やろ!天狗になりやがって。お前のリポート動画は最低くそやな!

  17. どっちもどっちだろ。安易に生活保護はどうかと思う。

  18. 貯金?総資産のが正しい表現ではない?最賃の試算が間違っているでしょ、、、

  19. 生活保護申請されて良かったですよね☘️なかなか、若い方難しいと思います。うちは高齢者夫婦、国民年金同士、働かないと生活出来ない。でも若い人も本当に困窮者は生活保護受けてください。うちもいつ生活保護にお世話になるかなれるのか?厚生年金者夫婦で図々しく、全く若い人の事考えず、町内会で飲み食いしてる高齢者沢山いる。思い切り税金から、医療費取って欲しい。不正受給者いるからね~後高齢者増え過ぎ。本当無神経非常識高齢者怒り通り越します

  20. 生活保護貰えるんだ….普通だったらまだ若いからとかで断れると思ってた

  21. こんな緊急事態に成っても国会議員は更に高額年収を平気で国民から徴収が出来る血も涙もない役所と権力者たち哀れで愚かな国民さん達の末路🌿,,

Write A Comment

Pin