「夢のなる木」チャンネルでは
毎週金曜日夜にプレゼント動画を配信!
翌週金曜日午前9時に応募を締め切ります。

当選発表はTwitterなどにて!
是非フォローしてください!
※偽アカウントが出てきていますのでご注意ください※

・Twitter

・Instagram
https://www.instagram.com/yumenonaruki.8/

☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
「夢のなる木」についてはこちらの動画を是非ご覧ください!

【プレゼント企画チャンネル】夢のなる木って何?

今後もこの活動を継続していくためにご協力よろしくお願い致します!
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

★応募期間
毎週金曜18時に「プレゼントの紹介動画」を配信!
動画がアップされてから1週間後の金曜【午前9時】が締め切りとなります。

★応募条件
「夢のなる木」のTwitterもしくはInstagramのアカウントをフォローしてください。
応募時にフォローしているアカウント名を記入して頂きます。

★応募方法
下記の「夢のなる木」ホームページにある応募フォームよりご応募ください。
(スマホの場合は右上の三本線のメニューからお進みください)
https://yumenonaruki.com/

※当選者にはひとり親であることがわかる証明書を
 確認させていただきます事をご了承ください。
※当選者様にはご応募頂いたメールアドレスにご連絡致します。
 抽選番号になるので必ずお確かめください。
→Twitterにて抽選動画をアップしていますのでフォローをお忘れなく!!

☆facebookもやってます!
https://www.facebook.com/yumenonaruki87

☆オリジナルグッズを販売しております。
 活動資金となりますのでご賛同して頂ける方、よろしくお願い致します!
https://suzuri.jp/Yumenonaruki

☆こちらからクレジットカード決済で直接支援も可能ですのでよろしくお願いします。
https://checkout.square.site/merchant/ML4QQJF579W30/checkout/UZUPRGL7WB3MRVAPXORYH2OJ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■理事長Twitter

■佐藤さんTwitter&ブログ

https://s-nana-blog.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

#スキンケア #ハンドクリーム #シングル家庭

=================================
「夢のなる木」はひとり親家庭の方々が
幸せな暮らしができる様、支援を行っている団体です。
・生活の安定と向上
・子どもの健全育成
・福祉の増進、手助け
を実現するために支援者を募り、ひとり親家庭の支援活動を行っております。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://yumenonaruki.com/about/

活動に支援・賛同してくださる方いらっしゃいましたら
ご連絡頂けますと幸いです。
=================================

16 Comments

  1. 理事長さんと同じ意見です。ちょうど娘が転入生で、ちょっとしたイジメがありましたが娘がすぐ先生と私に話してくれたので先生と話をして、すぐに対応してもらえて解決しました。様子見していきますが精神的に行きたくないと言われたら行かなくていいよ!といいつもりでいます。
    私も、小学生の時に○○さんの家は片親だから遊んじゃダメって言われた事あります💦辛かったですね…玄関にいて、私がいるの知らずに大きな声で言ってたので聞こえちゃいました💦
    今は陰険なイジメが増えててイヤな時代になりましたね。中学生は微妙な時期なので手は離しましたが目は離さないようにしていきます!理事長さんの話を聴きながら、1人頷いてました(笑)
    今から応募します🎶
    ありがとうございました😊

  2. 理事長さんの言葉
    なるほど…と言う気持ちと
    うんうんそうそうと頷くところと
    意見が聞けて良かったです。

    私の子供達も自由にしてますが
    あかんことはあかんと叱ります。
    それ以外は人様に迷惑掛けなければ
    ほとんどOKにしています。
    後はあいさつは必ずすることを
    いつも言っています。

    学校でしか学べないこと
    まさに集団行動なんですよね。
    家では教えてあげれない…
    お友達と協力して頑張り
    皆んなで目標を達成すること。
    子供達には学校はそれを学ぶところ。と
    私は教えています。
    勉強が出来なくたって良いんです。
    一生懸命やるかやらないかであって…
    一生懸命やって0点だったら
    それは仕方ないことだと思っています。

    色んな考えはあるかとは思いますが
    私は挨拶と一生懸命することの大切さ
    これが一番だと思っています。

  3. いじめは考えさせられますね💦私が学校でいじめられていた事もあり人と接する事がとても苦手で打ち解けるまでにとても時間がかかります。子供には同じ様に辛い気持ちにはさせたくないのでとても考えさせられます。学校を休むのはいいけどそうすると仕事休まないと、そして給料減るので今より生活が苦しくなります。生活に余裕ある方はいいかもしれませんが難しいですね😵

  4. 今回も素敵な企画をして下さり、有難う御座いますm(_ _)m✨

    理事長のお話を聞けて、本当によかったと思います。改めて現状をどうすべきなのか、考えさせられました。
    今は学校でも先生の怒り方など強く言い辛いそうで、 子のいじめや不登校等とも戦ってきたものの、どこから口を出すのか、子がSOSを出してきた時にどうすればベストかをその時々、またその年齢によってとても悩んでいます。
    ここは自分の責任で…というと、周りが親の責任放棄だとか言ってきたり、子どもがそれに感化されてしまったりと難しいなと日々痛感しています。それでも、その時の最善を考えて話し合っているものがいつか通じるといいなと思います。
    なかなか、理事長が仰るように『それでいい』と割りきれるまでが難しく、親もそこまでの事を相談出来る相手もおらず、親までどうしたらいいのかわからなくなったりしますが、学校や教育委員会が無理なら、市の子ども関連のところなどもありますので、勇気を出して連携し、それを続けてみて下さい。後から力強い味方にもなってくれますので…。(最初はしんどいかもですが)
    いつかサブチャンネル等作っていただいて、そんなお話ももっと伺えたら…と思いました。
    貴重なお話、有難う御座いましたm(_ _)m

    そして、いつも素敵な企画をして下さり、本当に有難う御座いますm(_ _)m

  5. いつも素敵なプレゼントや企画をありがとうございます🙇‍♀️
    いじめの話し…私の時代にも小学三年生位から結構えげつないの有りましたが、今の子供達のいじめは驚くような内容の事が起きてたり…で正直我が子に起きたらどのように対応すべきか悩みます。我が子は発達障害が有りいじめでは無いですが最近学校に行きたくない家に居たい…と気持ちの問題から嘔吐したり…でここの所悩んでおりますが、理事長と同じく行きたくなくて体調崩す位なら、もう今日は休んで付き合うわ…でも、その分ママのお給料がいくら減るから、今月はマック行けないよ!とか、好きなおやつ買えないからね!と…話します。それならもう少し頑張るってなるときと、ハッピーセット買えなくても休みたいって時とで本人も線引きしているようですが…😅学校に行けないお子さん、学校の代わりにフリースクールに行くと学校に出席扱いとなる為、我が家は現在フリースクールの利用も検討し通えるよう打診しております。学校だけではなく、また親も働かなければならない為、少しずつ親と家以外の居場所も確保してあげながら…子供の気持ちに寄り添えたらいいなと親なりに活動しています。放課後デイサービスも我が家は支援対象外だと言われたので、現在精神障害の方で手帳の取得を試みております。
    障害のある子供はいじめにも合いやすいので明日は我が身と思って常々考えているところでした。
    でも、一番大事なのは親がしっかり子供の帰る居場所だよと構えていてあげることかなと思って子供の前では毅然としていようと思っています😊とりとめの無いコメントですみません😅

  6. この間佐藤さんが買っていたのはイソップだったんですね🥰ステキなプレゼント🎁いつもありがとうございます😊

  7. 理事長さんの言葉ものすごい共感しました。
    努力できない子多いですよね、

    同時に私は努力を認めて褒めてあげられる親にもなりたいと思って日頃心がけています。
    自分達の頃はたしかに先生にも厳しくしばかれていましたよね!笑
    でも親以外の人間に厳しく怒られる事も大切だなと思ってますし感謝しています。

    プレゼント素敵ですね!
    応募させていただきます🥰

  8. イジメの話が出たので話しますが娘は今6年生。4年生の時にイジメにあい保健室登校になりました。教室に居ると気分が悪くなり、トイレに逃げる。残念な事にクラスの女子全員か関わっていたらしいです。
    原因もホントにくだらないこと。病院にも通わせて薬を飲むように。本人がポロッと話したから私も分かったんですが、よく何ヶ月も1人で頑張ってたと思います。今はクラス替えも配慮して貰って元気に学校に行ってますが、その時の事は話に出して欲しくない!って言ってます。

  9. 理事長さん私も同じ考えの教育です。上の2人成人してますが、自分で自分の道決めて良い方向に進んでます。

  10. 佐藤さん、理事長さん大好きです✨プレゼントリクエストがほとんど採用されていて、めっちゃ嬉しいです。なかなか当選しないけど他の方が当選しているの見ると私まで嬉しくなります🎵今回は当選するといいなぁ~🥰

  11. 理事長いい事言いますね!私には伝わりました😯👍私の子供ですが、息子は自閉症スペクトラムです。

    レックリングハウゼン病との兼ね合いです。

  12. いいこと言ってます最高です😊毎回毎回楽しく拝見してます。わたしも当たりませんが(笑)ずーっと応援してます

  13. 私も勉強が1番じゃないと思ってます。コミニュケーション下手な子も居るし無理やり学校に行かせても逆効果な気がします。

Write A Comment