メンソレータムとメンタームは何が違うのか、どうして類似商品が生まれたのか?をメンターム誕生秘話と共に解説。 波乱万丈のメンソレータム(メンターム)ヒストリーをお楽しみ下さい! ドラッグストア発の人生と健康でトクする情報を提供するチャンネルです。 チャンネル登録もお願いします! https://www.youtube.com/channel/UC9w1iBxjc8zExstMBY18imw?sub_confirmation=1 #メンソレータム #メンターム #ゆっくり解説 #オロナイン Hand Creamドラッグストアメンソールメンソレータム メンソレータムメディカルビタミンクリームメントールやけどゆっくり解説医薬品市販薬消毒皮膚薬 38 Comments Homare Jumo213 3年 ago 最近はカバさんのうがい薬の製造会社が変わりましたね 栃内弘己 3年 ago あのデザインってアメリカ人が考案したと思ってた。ところで似たような軟膏にタイガーバームとヴァセリンが有るけど、そちらの違いも知りたい〜😩👍 01 ejts 3年 ago ブランドが他社に移るって結構ありますね。自分は未だに「マキロン=山之内」のイメージが抜けません。まあ、山之内以後の経緯もかなり複雑だけど(^^;) ZEIGO TALOW 3年 ago タイガーバームが最強! kadzkichi 3年 ago 「近江兄弟社」の「兄弟」はキリスト教に由来したもので、キリスト教伝導のための経済的基盤を得るためにメンソレータムの販売権を得た。 荻野憲一 3年 ago いや、主成分はワセリンなんだがな… 高橋良人 3年 ago アメリカのメンソレータム社は現在ロート製薬の子会社 つきもぐら2 3年 ago 養命酒初めてみたいけれど内容を詳しく知りたいな😃取り上げてくれると有難いですね😉 茶羽顔八 3年 ago へーメンタームがぱくりだと思ってたが起源は同じなんだね、途中で権利が移っただけと、メンタームは権利に触れんようにちょっとだけ中身変えてるってとこかかゆみ止め効果も確かにあるね手荒れ、ひび割れ多いからいつもメンタームとオロナインで「どっちがいいんだろう?」って悩んでる、オロナインはベタベタするのが嫌いだが めびうすりんぐII 3年 ago タイガーバームと似てると思ってた kou119 3年 ago ようするに、販権はロートが取得してるんだから、近江兄弟社は、ちょっとだけ成分変えたパクリ品てことでしょ m urt 3年 ago 昔から近江兄弟社のを使ってる。婆さんがメンタムと呼んでたな。手荒れに塗ってたな。オレは冬のサカムケ防止に塗ってる。近江兄弟社の会社更生法とかあったわ。 y M 3年 ago ナビスコの商標権だかなにかが切れて似たような商品を別の名称で売ってるヤマザキビスケット状態…?え?ちょっと違う? 的場ちせ 3年 ago メンソレータムの薬用リップクリームを愛用しています。一時期、メンソレータムの方がお店に並んでいなかった為、メンタームのリップクリームを使っていましたが、すぐに落ちてしまって、今ひとつ、使い心地が納得いかず、メンソレータム一択にしました。 Hunyadi János 3年 ago 「筋肉ロイマチス」は昔から謎だった ts 3年 ago 近江の色付きリップ、愛用。 岡浩幸 3年 ago 萬金丹もやってくれろ。 hamu sugi 3年 ago 家は昔からメンソレータム使ってます 明智紫苑@Avaloncity 3年 ago 私が子供の頃は、メンソレータムとメンタームをまとめて「メンタム」と呼んでいる人がいたな。 Lazy Mika 3年 ago 子供の頃はナースのマークだったのに、今は違うんだねぇと漠然と思ってた1960年代生まれです。大鵬薬品が手を差し伸べ、近江兄弟社がそれに応えるべく再建する過程を想像したら涙してしまって(涙腺がゆるむ年なんだなぁ)。昭和らしいストーリーですよね。私これからも近江兄弟社の製品を優先的に買い続けます! Kry H 3年 ago 餃子で有名な「宇○宮」ではメンソレータムのドレードマークを背中に描いた黒のウィンドウブレーカーを着てドラックストアに営業訪問しているおばちゃんはベンツでドラックストア回りをしている👎 アールT 3年 ago これを見ると最近のイソジン騒動を思い出すな… Yuji Hosoi 3年 ago バイエルン社のアスピリンを紹介して欲しい。俺の記憶では(違ってたらすみません)一時日本でも販売されCMも流れていたはず。それがどの様な経緯で販売されなくなったか知りたい。ヨーロッパじゃ風邪引いいたらアスピリン飲めって勧められるが日本売られなくなったから服用するのに一抹の不安があったが結構効き目があって風邪がすぐに治った。 Yuji Hosoi 3年 ago そういえばマキロンの類似品も多いよね。 FitFat 3年 ago l-メントールの不斉合成ができるようになったのも、日本人、野依博士の成果。ノーベル賞でしたね。 MrRaiden0000 3年 ago そもそも近江兄弟社がメンソレータムを発売したきっかけはキリスト教布教活動の活動資金のためなんですよねだから兄弟社なんてキリスト教的な社名なんですよ ファーザーQ 3年 ago ガマの油も似た様なイメージある。 人権ケンちゃん 3年 ago 「リトル・ナース」のキャラクターは、日本で作られたものではなく、1917年にすでにアメリカで使われていたそうです。 靖子 塩田 3年 ago 一応メンソレータムが最初だから、暖簾分けと思えばよいのでは? 灰猫 3年 ago 近江兄弟社さんのメンタームを買っちゃう派です。ロートさんは目薬で充分儲けておられるでしょうから😅 K Tさん 3年 ago かなり昔、高校の卒業式(3月半ば)で、斎藤由貴の卒業って唄に感化された奴らが式の途中に目の回りにメンタムを塗って(薬は複数人で回してた)涙ボロボロ出すおフザケをやってたのを生徒指導の先生に見つかって、悪ふざけ過ぎってことで卒業式が終わって帰宅までの間に卒業証書を取り上げられて停学2ヶ月になってたのを思い出したなぁ。自分はものもらいの治療中で拒否っていたから免れてセーフだったけど、式のあとから卒業証書を取り上げられてそいつ等が留年したって聞いたときには、笑いすぎて腹筋が筋肉痛になったよw ゴールデンバット 3年 ago 黄ワセリンと白ワセリンとメントール成分の違いで私はメンタームが好き。鼻詰まりにメンタームを綿棒に取り鼻毛が生えているとこに塗りまくっておくと鼻通りがよくなります。粘膜を傷付ける可能性があるので奥に塗らないように。 flier night 3年 ago 子供の頃からのメンソレータム愛用者です。途中でロート製薬に変わったのは子供心に気付いて「?」だったけど、使い心地は変わらないからOKって感じで使い続けてます。ひと頃はメンタームも使ってましたが、製造が中国に変わってからは使ってません(今は生産国がまた変わったっぽいですが、表記されてない製品があったりして手を出せない)。メンソレータムは高いですが国内製造の安心感があります。 近江兄弟社を調べると色々興味深いですね、キリスト教が深くかかわってますが、学校経営をしていたり手広くやってますね。倒産した原因も本業以外の事業が引き金になってます。 nini 3年 ago 可能なら婦人系のお薬・漢方の解説をして欲しいです命の母、加味逍遙散など dokurikugame 3年 ago 近江兄弟社はウェブサイト上で、ずっと大震災のお悔やみと支援を表してくれてたんですよね。たいていロートのより安いからずっとメンタームを使っています。古くからあるクスリはそれだけ安全ということで、歴史がそれを証明してくれています。 Goro Tame 3年 ago 近江兄弟社がメンソレータムを再販したくも、動画にて解説のあった事情で出来ず、成分を少し変更しての販売となったと伺っています。効能はほぼ同じなのでメンタム派(メンタームと読んだこと無い) ふみやん 3年 ago 以前はそのとき売っている方という感じで両方買ってたけどメンソレータムが中国製になってから、メンタームしか買わなくなった NTTWEST3 3年 ago どっちも一緒だねイソジンも同じ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
茶羽顔八 3年 ago へーメンタームがぱくりだと思ってたが起源は同じなんだね、途中で権利が移っただけと、メンタームは権利に触れんようにちょっとだけ中身変えてるってとこかかゆみ止め効果も確かにあるね手荒れ、ひび割れ多いからいつもメンタームとオロナインで「どっちがいいんだろう?」って悩んでる、オロナインはベタベタするのが嫌いだが
的場ちせ 3年 ago メンソレータムの薬用リップクリームを愛用しています。一時期、メンソレータムの方がお店に並んでいなかった為、メンタームのリップクリームを使っていましたが、すぐに落ちてしまって、今ひとつ、使い心地が納得いかず、メンソレータム一択にしました。
Lazy Mika 3年 ago 子供の頃はナースのマークだったのに、今は違うんだねぇと漠然と思ってた1960年代生まれです。大鵬薬品が手を差し伸べ、近江兄弟社がそれに応えるべく再建する過程を想像したら涙してしまって(涙腺がゆるむ年なんだなぁ)。昭和らしいストーリーですよね。私これからも近江兄弟社の製品を優先的に買い続けます!
Kry H 3年 ago 餃子で有名な「宇○宮」ではメンソレータムのドレードマークを背中に描いた黒のウィンドウブレーカーを着てドラックストアに営業訪問しているおばちゃんはベンツでドラックストア回りをしている👎
Yuji Hosoi 3年 ago バイエルン社のアスピリンを紹介して欲しい。俺の記憶では(違ってたらすみません)一時日本でも販売されCMも流れていたはず。それがどの様な経緯で販売されなくなったか知りたい。ヨーロッパじゃ風邪引いいたらアスピリン飲めって勧められるが日本売られなくなったから服用するのに一抹の不安があったが結構効き目があって風邪がすぐに治った。
K Tさん 3年 ago かなり昔、高校の卒業式(3月半ば)で、斎藤由貴の卒業って唄に感化された奴らが式の途中に目の回りにメンタムを塗って(薬は複数人で回してた)涙ボロボロ出すおフザケをやってたのを生徒指導の先生に見つかって、悪ふざけ過ぎってことで卒業式が終わって帰宅までの間に卒業証書を取り上げられて停学2ヶ月になってたのを思い出したなぁ。自分はものもらいの治療中で拒否っていたから免れてセーフだったけど、式のあとから卒業証書を取り上げられてそいつ等が留年したって聞いたときには、笑いすぎて腹筋が筋肉痛になったよw
ゴールデンバット 3年 ago 黄ワセリンと白ワセリンとメントール成分の違いで私はメンタームが好き。鼻詰まりにメンタームを綿棒に取り鼻毛が生えているとこに塗りまくっておくと鼻通りがよくなります。粘膜を傷付ける可能性があるので奥に塗らないように。
flier night 3年 ago 子供の頃からのメンソレータム愛用者です。途中でロート製薬に変わったのは子供心に気付いて「?」だったけど、使い心地は変わらないからOKって感じで使い続けてます。ひと頃はメンタームも使ってましたが、製造が中国に変わってからは使ってません(今は生産国がまた変わったっぽいですが、表記されてない製品があったりして手を出せない)。メンソレータムは高いですが国内製造の安心感があります。 近江兄弟社を調べると色々興味深いですね、キリスト教が深くかかわってますが、学校経営をしていたり手広くやってますね。倒産した原因も本業以外の事業が引き金になってます。
dokurikugame 3年 ago 近江兄弟社はウェブサイト上で、ずっと大震災のお悔やみと支援を表してくれてたんですよね。たいていロートのより安いからずっとメンタームを使っています。古くからあるクスリはそれだけ安全ということで、歴史がそれを証明してくれています。
Goro Tame 3年 ago 近江兄弟社がメンソレータムを再販したくも、動画にて解説のあった事情で出来ず、成分を少し変更しての販売となったと伺っています。効能はほぼ同じなのでメンタム派(メンタームと読んだこと無い)
38 Comments
最近はカバさんのうがい薬の製造会社が変わりましたね
あのデザインってアメリカ人が考案したと思ってた。ところで似たような軟膏にタイガーバームとヴァセリンが有るけど、そちらの違いも知りたい〜😩👍
ブランドが他社に移るって結構ありますね。
自分は未だに「マキロン=山之内」のイメージが抜けません。まあ、山之内以後の経緯もかなり複雑だけど(^^;)
タイガーバームが最強!
「近江兄弟社」の「兄弟」はキリスト教に由来したもので、キリスト教伝導のための経済的基盤を得るためにメンソレータムの販売権を得た。
いや、主成分はワセリンなんだがな…
アメリカのメンソレータム社は現在ロート製薬の子会社
養命酒初めてみたいけれど内容を詳しく知りたいな😃取り上げてくれると有難いですね😉
へーメンタームがぱくりだと思ってたが起源は同じなんだね、途中で権利が移っただけと、メンタームは権利に触れんようにちょっとだけ中身変えてるってとこか
かゆみ止め効果も確かにあるね
手荒れ、ひび割れ多いからいつもメンタームとオロナインで「どっちがいいんだろう?」って悩んでる、オロナインはベタベタするのが嫌いだが
タイガーバームと似てると思ってた
ようするに、販権はロートが取得してるんだから、近江兄弟社は、ちょっとだけ成分変えたパクリ品てことでしょ
昔から近江兄弟社のを使ってる。婆さんがメンタムと呼んでたな。手荒れに塗ってたな。
オレは冬のサカムケ防止に塗ってる。近江兄弟社の会社更生法とかあったわ。
ナビスコの商標権だかなにかが切れて似たような商品を別の名称で売ってるヤマザキビスケット状態…?
え?ちょっと違う?
メンソレータムの薬用リップクリームを愛用しています。一時期、メンソレータムの方がお店に並んでいなかった為、メンタームのリップクリームを使っていましたが、すぐに落ちてしまって、今ひとつ、使い心地が納得いかず、メンソレータム一択にしました。
「筋肉ロイマチス」は昔から謎だった
近江の色付きリップ、愛用。
萬金丹もやってくれろ。
家は昔からメンソレータム使ってます
私が子供の頃は、メンソレータムとメンタームをまとめて「メンタム」と呼んでいる人がいたな。
子供の頃はナースのマークだったのに、今は違うんだねぇと漠然と思ってた1960年代生まれです。大鵬薬品が手を差し伸べ、近江兄弟社がそれに応えるべく再建する過程を想像したら涙してしまって(涙腺がゆるむ年なんだなぁ)。昭和らしいストーリーですよね。私これからも近江兄弟社の製品を優先的に買い続けます!
餃子で有名な「宇○宮」ではメンソレータムのドレードマークを背中に描いた黒のウィンドウブレーカーを着てドラックストアに営業訪問しているおばちゃんはベンツでドラックストア回りをしている👎
これを見ると最近のイソジン騒動を思い出すな…
バイエルン社のアスピリンを紹介して欲しい。
俺の記憶では(違ってたらすみません)一時日本でも販売されCMも流れていたはず。
それがどの様な経緯で販売されなくなったか知りたい。
ヨーロッパじゃ風邪引いいたらアスピリン飲めって勧められるが日本売られなくなったから服用するのに一抹の不安があったが結構効き目があって風邪がすぐに治った。
そういえばマキロンの類似品も多いよね。
l-メントールの不斉合成ができるようになったのも、日本人、野依博士の成果。ノーベル賞でしたね。
そもそも近江兄弟社がメンソレータムを発売したきっかけはキリスト教布教活動の活動資金のためなんですよね
だから兄弟社なんてキリスト教的な社名なんですよ
ガマの油も似た様なイメージある。
「リトル・ナース」のキャラクターは、日本で作られたものではなく、1917年にすでにアメリカで使われていたそうです。
一応メンソレータムが最初だから、暖簾分けと思えばよいのでは?
近江兄弟社さんのメンタームを買っちゃう派です。
ロートさんは目薬で充分儲けておられるでしょうから😅
かなり昔、高校の卒業式(3月半ば)で、斎藤由貴の卒業って唄に感化された奴らが式の途中に目の回りにメンタムを塗って(薬は複数人で回してた)涙ボロボロ出すおフザケをやってたのを生徒指導の先生に見つかって、悪ふざけ過ぎってことで卒業式が終わって帰宅までの間に卒業証書を取り上げられて停学2ヶ月になってたのを思い出したなぁ。
自分はものもらいの治療中で拒否っていたから免れてセーフだったけど、式のあとから卒業証書を取り上げられてそいつ等が留年したって聞いたときには、笑いすぎて腹筋が筋肉痛になったよw
黄ワセリンと白ワセリンとメントール成分の違いで私はメンタームが好き。
鼻詰まりにメンタームを綿棒に取り鼻毛が生えているとこに塗りまくっておくと鼻通りがよくなります。
粘膜を傷付ける可能性があるので奥に塗らないように。
子供の頃からのメンソレータム愛用者です。
途中でロート製薬に変わったのは子供心に気付いて「?」だったけど、使い心地は変わらないからOKって感じで使い続けてます。
ひと頃はメンタームも使ってましたが、製造が中国に変わってからは使ってません(今は生産国がまた変わったっぽいですが、表記されてない製品があったりして手を出せない)。
メンソレータムは高いですが国内製造の安心感があります。
近江兄弟社を調べると色々興味深いですね、キリスト教が深くかかわってますが、学校経営をしていたり手広くやってますね。
倒産した原因も本業以外の事業が引き金になってます。
可能なら婦人系のお薬・漢方の解説をして欲しいです
命の母、加味逍遙散など
近江兄弟社はウェブサイト上で、ずっと大震災のお悔やみと支援を表してくれてたんですよね。
たいていロートのより安いからずっとメンタームを使っています。古くからあるクスリはそれだけ安全ということで、歴史がそれを証明してくれています。
近江兄弟社がメンソレータムを再販したくも、動画にて解説のあった事情で出来ず、成分を少し変更しての販売となったと伺っています。効能はほぼ同じなのでメンタム派(メンタームと読んだこと無い)
以前はそのとき売っている方という感じで両方買ってたけどメンソレータムが中国製になってから、メンタームしか買わなくなった
どっちも一緒だね
イソジンも同じ