「安くておいしい…それでいいでしょ?」と言う意味深な女将さん

【漫画】本編を読む

数年前からホラー漫画を描いている色白ゆうじろう(@mrwhiteblogger)さんは、SNSを中心に漫画を公開している。2024年1月にX(旧Twitter)にて怪談漫画「肉の煮物」を投稿。あるお店で絶品の肉の煮物に出合い、店主に何の肉か尋ねる主人公。店主は答えてくれなかったが、あることがきっかけでその肉がの恐ろしい正体を知ることになる。本作が誕生したきっかけや裏話などについて、色白ゆうじろうさんにインタビューした。

■執着心が、犠牲者の遺した怨念を呼び覚ました

「肉の煮物」

1

とあるお店で肉の煮物を注文する男性 2

作者の色白ゆうじろうさんは本作「肉の煮物」の誕生について「この年末年始、私は延々と大好きなグルメドラマを見て過ごしていました。おいしそうな料理と食事シーンに魅了された私は、おこがましくも『自分もおいしい料理を漫画で描いてみたい…口の中でとろけるような、肉の煮物とか』と思い始め本作が生まれました」と教えてくれた。

主人公が店で肉を口にするとあまりのおいしさに「何の肉だろう」と肉の秘密に執着してしまう。そのとき「体を切断された人影」を目にしてしまうというシーンが印象的であるが、これに関しては「肉を口にした人全員見えるのではなく『主人公以外の人』つまり肉に執着のない人は、『何かおいしいね』と盲目的に味わうことに終始すると思われます」と肉への執着心が犠牲者の遺した怨念を呼び覚ました故のことだと色白ゆうじろうさんはいう。

最後に読者へ「お読みいただきありがとうございます。珍妙な怪奇世界を楽しんでいただけましたら、恐悦至極です。怪奇漫画やエッセイ漫画、グルメ漫画などたくさんお話を描いていきますので、引き続き楽しんでいただけるとうれしいです」とのメッセージを残してくれた。

世の中では、不思議な出来事に遭遇することもあるようだ。本作に登場したお店は、果たして本当に存在したのだろうか?ホラー漫画をいくつも公開している色白ゆうじろうさんの怪談漫画「肉の煮物」をぜひ読んで想像を膨らませてほしい。

取材協力:色白ゆうじろう(@mrwhiteblogger)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

Write A Comment