1:02そもそも成分表は信用できるのか問題
2:58 なぜ市販シャンプーは「濃度を上げられない」のか
4:01 じゃあ、サロン品は全部良いの? → そんなわけない
5:25 自分にとってちょうどいいモノを
ヘアと美容にほんのりやくに立つ動画つくってます^^
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCC11SOOdtFt8dCj3dKmx7pQ?view_as=subscriber
・僕の正体が知りたい人はこれを読んでください
https://www.cura-hp.jp/blog/entry34779.html
【関連動画はこちらから】
■最近買った「バイカルテ」のシャンプーが極上なんだよ。髪に投資したい人には価値があります。
■【高級ドライヤー】遂に情報解禁!カラーのダメージ、くせ毛にオススメな新作のレプロナイザー7Dを原宿美容師が考察します。
■田中みな実も愛用中⁉︎ブランドシャンプーSEE SAWシーソーの使用感とおすすめな人を解説!!:厳選シャンプー#04
■【市販のシャンプー】これは試す価値あり!!ボタニストのダメージケアシャンプーで毎日ケアケアが出来る!成分解析と使用感のレビューします:厳選シャンプー#03
GRAYREVERSE グレイ リバース 100ml
■【サロンで大人気】オージュアの使用感のレビューと成分解析でわかったメリットとデメリット:厳選シャンプー#02
■無印のシャンプーがおすすめ過ぎて成分解析とレビューしてた:厳選シャンプー#01
《自己紹介》
Cura|stylist 米村 敦貴
↪︎髪質別に対応する美容師
Cura原宿のケミカルチーム「CDF」に所属。
全国TOPクラスの薬剤知識で髪質別に最適化した薬剤を
一人ひとりに調合するします。
【楽にお洒落する】をテーマに
ダメージを最低限に抑えて、髪質改善カラー、コテ巻き風パーマ、縮毛強制など
扱いやすさを優先したトレンドヘアを提案しています。
ご予約はこちらから
ホットペッパーのリンク
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000107441/stylist/
インスタはこちら
https://www.instagram.com/yone_003/
#ヘアケア
6 Comments
今日もよきでした。ドンキやロフトでハホニコやシュワルツコフもおいてたりはしますが
やっぱ何があんまりよくなくて
何が良いかポイントだけ覚えてても
新商品買う時に意味がわかれば
迷わなくなりますよね
はずれにくくなる
動画の更新ありがとぅございます🐰
めちゃくちゃ気になってた内容です。
市販で人気のシャントリは最近お試しパウチでいくつか試しましたが、1回使っただけで「あー。やっぱり市販品だな・・・。」と思う事がほとんどでした。
好きなキャラクターとコラボしてるとつい買ってしまいがちですが、最近はやっぱりサロン品だなと思って我慢してます(笑)
できる事ならヘアケアでお金をかけるべき順番!みたいな動画作って頂けたら嬉しいです😆
これからも応援してます😊
コタを使ったらもう市販には戻れない
来月美容室でコタのシャンプーとリペアの詰め替え受け取りに行って来ます❤美容DAYでもあるからどうせお金払うなら良い物を使いたいよね😁
いつもわかりやすい動画配信をしています。
私は成分解析ができるほど知識がなく、いつも大変勉強になります。
私はすぐに頭皮に赤みがでて痒みが出てしまい、ひどい時には皮膚科でステロイドを処方してもらうことがあります。
シャンプー、トリートメントはサロンのアマトラさんを使用しており、どうしても敏感に傾いた時にはコタさんのセラスパを使用しています。化粧水は、エステシモさんのセルサート エナフィ エッセンスを使用しております。フケは全く出ないのですが、乾燥して赤みがでるのか、油がでやすくてなっているのか自分では判断ができず困っています。判断できる方法はございますでしょうか?また、オススメのシャンプーやトリートメントがあれば教えていただけないでしょうか。お忙しい中恐れ入ります。よろしくお願いいたします。
ココ最近動画多くてほんまに嬉しい
無理せずに頑張ってください✊🏻