コロナウイルスCOVID-19対策の一環として霧吹きを改造した非接触の自動手指消毒装置(アルコールディスペンサー, 消毒液噴霧装置)を作りました。動画の最後に回路図があります。作りたい人は作ってください。中身を液体石鹸に替えても動作可能です。arduinoコードはコメント欄にあります。
アルコールと霧吹きが品薄の可能性があります。
As a part of the measures against coronavirus COVID-19, a non-contact automatic hand disinfection device (alcohol dispenser and disinfectant spray device) was made by remodeling a mist blower. There is a schematic at the end of the video. If you want to make one, please make one. It can also work by replacing the contents with liquid soap, the arduino code can be found in the comments section. Alcohol and misting are likely to be out of stock.
Tシャツ買ってね→ https://ichiken.booth.pm/
Twitter: https://twitter.com/ichiken_make

★おすすめ動画
ラズベリーパイにCPUクーラーは必要か? https://youtu.be/49L-iBcGL3c
LINE連携 IoT火災報知器の作り方【ラズベリーパイ】https://youtu.be/sRb9POFZOAg
7000円の超小型高性能PC RaspberryPi 4Bを購入! https://youtu.be/zTOXdULHNsA
Amazonで買った激安中華ステッピングモーター https://youtu.be/sMPlGUHo_do
超小型D級アンプを作ってみた https://youtu.be/fgmpwYQbk9s
巨大AirPodsの作り方 https://youtu.be/iObF_VUbNOI

★アフィリエイト欄
Amazon https://amzn.to/2ZDPzZD
このリンクを介して買い物して頂きますと私に売上の一定割合(1~2%程度)が入ります。アフィリエイトによって得た収益は動画内で使用する装置, 工具, 部品, 消耗品類の購入に使用いたします。結果として, 視聴者の方により高品質な動画を提供することができると確信しています。

★再生リスト
ラズベリーパイ https://www.youtube.com/playlist?list=PLsjRI4ZEczlCBGQeBG-ceZcJcfKVS_LDQ
電子工作 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsjRI4ZEczlAadoW1SYhruiDlp8owk3S_

★問い合わせ: inquiry@ichiken-engineering.com
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCGhudK3AIG152KrfURCSb2Q?sub_confirmation=1

#COVID-19#コロナウイルス対策

21 Comments

  1. コードです。各自改造して使ってください。Source here, You can modify it.
    #include <Servo.h>

    Servo myservo;

    int led_indicator = 2; // D7 external led

    int led_arduino = 13; //D13LED on arduino

    int inPin = 8; // D8 photosensor
    int val = 0; // 読み取った値を保持する変数

    int state = 0; //状態

    void setup() {

    myservo.attach(9);

    myservo.write(65);

    pinMode(led_indicator, OUTPUT); // LED用に出力に設定

    pinMode(led_arduino, OUTPUT); // LED用に出力に設定

    pinMode(inPin, INPUT); // スイッチ用に入力に設定

    }

    void loop() {

    val = digitalRead(inPin); // 入力ピンを読む

    digitalWrite(led_indicator, val); // LEDのピンを読み取った値に変更

    digitalWrite(led_arduino, val); // LEDのピンを読み取った値に変更

    if(state == 0){

    if(val == 0){

    myservo.write(130);//100, 120

    delay(200);

    myservo.write(65);

    delay(150);

    myservo.write(130);//100, 120

    delay(200);

    myservo.write(65);

    delay(150);

    myservo.write(130);//100, 120

    delay(200);

    myservo.write(65);

    delay(150);

    state = 1;

    }

    }

    if(val == 1 && state == 1){

    state = 0;

    }

    }

  2. えーと・・ これ作るのに色々な分野の専門知識必要ですよね・・ 工学系とプログラミングと溶接と・・・ そっか・ 天才だな

  3. PCR検査は新コロ遺伝子とされる約30000塩基のうち、たった100塩基ほどの「断片」しか検出していないデタラメ検査だったのです!

    咽頭もしくは唾液から採取した液には様々な細菌や他のウイルス、人体の遺伝子も含まれており、PCRで検出した遺伝子断片が新コロのものであると結論付けることは出来ません!

    PCR陽性をもって感染したか伝染したか判定することは出来ない。病原体とされるコロナがいるのかすらわからない。感染症診断には全く使えない検査だったのです!

    毎日毎日「○○人の感染が確認されました~」という報道は嘘!私たちはデタラメ検査によって騙されていたのです!

    検査しなければ感染もクラスターも何も無かったのです。絶対にコロナ検査を受けてはいけません!

    詳しくは国立徳島大学名誉教授である大橋眞(おおはしまこと)先生のチャンネル「学びラウンジ」を見て、PCR検査に関する知識を得てください!

    「学びラウンジ」→https://www.youtube.com/playlist?list=PLucdkyl1t3ZPT-CXFNuOATjvXj2FgHDXu

    「新型コロナウイルスを考える会」→https://www.youtube.com/watch?v=V8ZZXY1dcdE

    「啓蒙のための医師団ACU2020」→https://www.youtube.com/channel/UCYbKImrIHuDrA-J2IavZuaQ/videos

    周囲にも拡散よろしくお願いいたします!

  4. すごいですね、私はナムです、ベトナム人です。Good idea project, you can show schematic design. どうぞよろしくお願い

  5. めちゃくちゃすごいです。
    自分は大学1年で
    今ティンカーCADを授業で使っていて
    アルディーノでどのようなことができるかを調べていた結果この動画にたどり着きました。
    とても感動しました。

  6. 2:48 のフォトicが 2:40の時のフォトicと違って見えるんですがどういうものを使っていますか?

  7. Arduinoのスケッチプログラム教えていただけませんか 神社の小さな鈴を鳴らす装置を作りたいのですが

    サーボモーターと音波センサーで 手をかざすとサーボが180回転それを3回動作するようにしたいのですが 音波センサーのほうが 手をかざす距離が多めにとれるのではと思いまして。この動画のプログラム参考にしたいと思い 詳しく教えてください

  8. 非接触でエレベータの呼びボタンを押す装置をつくりたいと思っていました。まさにドンピシャの内容です。スケッチの最後のif文の意味がよくわからないのですが、手を一旦離さないとサーボが動かないようにするためのものでしょうか。ともあれATTiny85あたりで作ってみたいと思っています。ありがとうございます!

  9. 誰か回路図のSVって何か分かりますか?わかる方いたら教えてください🙏

  10. これを思いついて、工作して、プログラム書いて、動作確認する
    その度に満足快感を味わう幸せ

  11. 非常に助かりました。
    応用して決めた時刻・入り口に人が入って来た際に自動で噴霧を行うフレグランスディスペンサーが作れました!!

  12. 何の意味も無いんでしょうけど、噴霧記録を時刻とともにWiFiなんかで飛ばして、データベースに記憶させたら・・・何か役立つかも知れませんね。(多分)

Write A Comment