今日の動画は以前「市販No.1」として紹介した
『ボタニスト スカルプシャンプー&トリートメント』がリニューアルして
【ボタニスト スカルプクレンズシャンプー&トリートメント】に進化したので、
その改良点等についてお話していきます!
〈目次〉
0:00 はじめに
0:17 ボタニストがリニューアル!お勧めの『スカルプ』タイプはどうなった?
1:12 シャンプーの洗浄成分は同じ!使用感はほぼ変わらず
3:25 一番のリニューアルポイントは「防腐剤」でより低刺激に!
5:13 トリートメントも主成分&使用感共にほぼ変わらず!
7:03 かずのすけがスカルプクレンズのトリートメントを絶賛する理由
以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!
〈おすすめ動画〉
✅市販No.1シャンプーはこれ!専門家大絶賛『ボタニスト スカルプシャンプー&トリートメント』の秘密を徹底解剖!【BOTANIST成分解析】
✅【ノンシリコンシャンプー】って良いの?悪いの?専門家が『シリコン入シャンプー』をお勧めしない本当の理由
✅【プロ絶賛シャンプー】 一家にひとつあるべき!コスパ最強&超便利『カウンセリングプレシャンプー』を専門家がお勧めし続ける理由 【リセットケア】
〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1
かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/
<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK
【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP
<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役
美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194
フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」
Tweets by kazunosuke13
お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!
#ボタニスト #スカルプ #リニューアル
39 Comments
〈目次〉
0:00 はじめに
0:17 ボタニストがリニューアル!お勧めの『スカルプ』タイプはどうなった?
1:12 シャンプーの洗浄成分は同じ!使用感はほぼ変わらず
3:25 一番のリニューアルポイントは「防腐剤」でより低刺激に!
5:13 トリートメントも主成分&使用感共にほぼ変わらず!
7:03 かずのすけがスカルプクレンズのトリートメントを絶賛する理由
リニューアルしてどうなったのか私はわからず、リニューアル前のものをあちこち探して買っていました、、 教えていただき助かります!次は新しい方を買ってみます!
以前のスカルプシャンプーは髪をすすいでるときからキシキシしてたんですが、今回リニューアルしたスカルプクレンズの1回使いきりを使ったらキシキシ感も無くなって香りも好みの感じになってたので本体を買いました(^^)トリートメントの香りは特に好きです(^^)
こんにちは。私は元々超直毛で、先日パーマをかけたばかりの髪の状態なのですが、今日スカルプクレンズのシャンプーとトリートメントを購入し、両方使用してみました。結果としては、きしみが人生で一番と言えるほどに強く感じました。そこで質問なのですが、このきしきし感は問題ないものなのでしょうか?それとも僕には合っていないということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
いち髪はラウレス硫酸もオレフィンなんちゃら酸とかも入っていないのにあまりオススメされないのが何故なのか不思議ですσ(´・ε・`*)。良くない成分が入ってるのかな?。
こんにちは🌷
このシリーズにエイジングケアのタイプのがありますが、成分的にはどうですか?
レビューして頂きたいです☺️
ボタニストスカルプは長年シャンプー難民だった自分に合っていて続けています!成分がいいとのことでなるほどとなりました。
オフスキンケア始めたらしぶとかった毛穴が落ち着き始めていて、かずのすけさんに感謝の気持ちでいっぱいです。また購入させていただきます!
リニューアル後の方が断然香りが良いですね♪
ちょうど買い替えのタイミングだったから嬉しい😃
市販のものではボタニカルが良いとわかりましたが、通販や美容室専用で買えるシャンプーと比べるとどれくらい良いのか知りたいです。
アトピーもちでも問題なく使えるシャンプーおしえてほしいです。
男性にとって、毛穴汚れが取れる程には
十分な洗浄力はありますか?
いい商品を教えていただいてありがとうございます。
過去の、ボタニカルシャンプーとトリートメントの動画をもう一度見せていただきました。かずのすけさん、今、少し大人っぽくなられたと思います☺️。
かずのすけさんいつも動画拝見しております!韓国のアロエベラジェルがニキビにいいと言うことなのですが成分にエタノールが入っています。どうでしょうか🤔🤔
保湿ジェルのおすすめを教えて欲しいです!
今はノブの保湿ジェルを使っていますが、さらに良い保湿ジェルが有ればYouTubeにアップしていただけたら嬉しいです!
いつも楽しみにしています。
シャンプーや洗濯洗剤など合わなくなると、敏感肌なのとホルモンの病気で乾燥したり痒くなってなかなか合うのも少ないのですが、ココ&ブルーシーのココナツ洗剤で1年ほど髪の毛から、手洗い、洗顔、洗濯物に使えるということで使っていて、痒みなく手荒れもありつつまだマシな感じで使えてるのですが、
界面活性剤15%(植物性・ヤシ脂肪酸100%)
・ヤシ・脂肪酸アルカノールアミド(非イオン)
・ヤシ・アルキル硫酸エステルナトリウム(陰イオン)配合率85:15
と成分があるのですが、アルキル硫酸エステルナトリウムがラウリル硫酸なのでしょうか…?
合ってるならいいのかとか、成分も気になりかずのすけ先生に教えていただきたくコメントさせていただきました。
BOTANIST、他の人の動画ではダメージケアをイチオシしてますがどちらがいいのかわからなくなってます。何が違うのでしょうか?
初めまして、コメント失礼致します。動画は最近見始めて、大変参考にさせていただいています。
早速質問です。カウンセリングプレシャンプーは購入しようと思っていますが、トリートメント(リンス?)は、何を買おうか迷っています。おすすめされていたナプラのケアテクトHBカラートリートメントは、パーマやカラーリング等をする人向けなのかなぁと思うのと、お風呂に置いておくと、臭いが気になる、という方もいらしたので、少々抵抗を感じます。シャンプーはカウプレで、リンスはこちらのボタニストスカルプクレンズを使うという使用法でも良いですか?
ヘアケアはボタニストで揃えています。ボディソープはどうなんでしょうか?ドラッグストアで買えるボディソープのおすすめがあれば教えてください♪これからも参考にさせて頂きます!
すごく気に入って使っています。少し気になるのがトリートメントの使い方にマッサージしてくださいますと書いてあるのですが、トリートメントは地肌につけないようにと言われたことがあって気になっています。気にせずにして大丈夫でしょうか?
無印もスカルプシャンプーが新発売されてました!
代わりにクリアケアとハーバルシリーズが無くなってました。
頭皮がスッキリ!て書いてあるけど成分見ると水の次がベタイン系だったのでどうなのかな?と思ったのです。
もし気になれば無印のスカルプシャンプーもチェックしてみてほしいです☺️
ルベルのイオのレビューお願いしたいです!😭
コタアイケアトリートメントを使用しているんですが、こちらのトリートメントと比べてどちらが総合的に良いですか?
何年もコタアイケアトリートメントを使用しているのですが、ボタニストの方が安いし気になってます(>_<)
ちなみにカラー後はケアテクトのS使ってます。
白髪予防にも繋がりますでしょうか?
このシャンプーの洗浄力をいつもの星⭐️で表記すると、星いくつになるか教えてください(^人^)
グリチルリチン酸2kは比べれば作用は弱いといえど、ステロイドと同じ働き(副作用)をするという話を耳にしたことがあり、少し不安に思っています。ステロイド歴がある人でも使って大丈夫でしょうか?🥺
以前プレシャンプーのときにもコメントしまして、プレシャンプー使っております!こちらも使おうと思って購入したのですが、トリートメントの使用方法が、頭皮をマッサージして少しヌルヌルが残るくらいに濯ぐとありますが、トリートメントが頭皮に残ってても大丈夫なのでしょうか?頭皮につけるトリートメントは初めてでして、、、教えて頂けたら幸いです!
かずのすけさんこんにちは😃
ボタニスト、娘が使ってみたいと言っていました😃今のシャンプーが終わったら購入して!と頼まれました😊
それと、今流行りの生トリートメントについて教えて下さい!
γドコサラクトンは安全性が高いという人とあまり安全ではないという人がいますがどっちですか?1度使ってみたいのですが、教えて下さい👏
塩化naが5番目にきちゃったのが気になってたんですが、粘度をあげるためとのことで、気にする成分ではないんですよね?刺激はありますか?
それから、デシルグルコシドがリニューアル前と比べてかなり後ろの方に表記になっちゃいましたが、皮膜を落とすクレンジング力は前のものより下がっていますのでしょうか?
このスカルプシャンプー本当に良かったです🥲泡が濃密でお風呂あがり髪の毛がうるさらになってて感動しました…夏場だけの使用にしようかと思ってましたが年中リピします😭
かずのすけさんが紹介されてなかったら手に取ることは無かったと思うので、、ありがとうございました!トリートメントに注目しがちですがシャンプー見直すことも大事ですね!🤔
いつも楽しい動画ありがとうございます。こちらシラカバ花粉症の人は使わない方が良いですか?また私が勤めていた皮膚科のドクターは、果物や野菜のエキスが入った物を長期間使用すると皮膚が感作してアレルギーをもつ可能性があるから避けた方が良いと指導していました。ボタニカルや天然を謳った商品が安全とは限らないということはかずのすけさんも同じ考えかと思いますが、こちらの商品は長期使用しても良さそうですか??
いつも動画を楽しみにさせてもらっています。
以前にブログで解析されていたHIMAWARIのシャンプーを使っていますが、こちらBOTANISTのスカルプケアシャンプーではどちらの方が洗浄力が高いのでしょうか?
BOTANISTのモイストのトリートメントと併用したいのですが、BOTANISTのスカルプケア程洗浄力があるのか知りたいです。
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます(*^^*)最近でた『YOLU』というシャンプーは成分的にどうでしょうか?パウチのお試しサイズを使ってみて、仕上がりの髪質感が良くて好きだったので本体購入検討中なのですが…かずのすけさんおすすめのボタニカルスカルプシャンプー、ストックもまだあるので終わったら買い替えも考えたいと思っているところです。ご教示いただけますと幸いです。( * . .)"
購入して、使い始めました。(^-^)
こちらのシャンプーとトリートメントを使うとくせ毛で広がりやすい私の髪が落ち着きました。驚きです。
地肌の痒みは残念ながらちょっとあります、、、。様子をみながら使っていきたいです。
香りですが、シャンプー中「ん?思ってたよりムスク?のような香りが強い!!」と感じました。男性に好む人が多いような気がします。
しかし、シャンプー、トリートメントをして乾かすと、そのムスクのような香りも気にならなくなります。残り香?はあまり無いです。
このシャンプーを使えばカウンセリングプレシャンプーを使わなくても皮膜蓄積は起こらないですか??
ついに市販にもOCEAN TOKYOから
シャンプー、トリートメント販売開始
してサロン業界で話題になってるんで
すけど値段もボタニストと同価格で
めちゃくちゃ良いと聞いたのですが
良かったら成分解析して欲しいです。
ボタニストをしばらく使ってみましたが、私にはまだ洗浄力が強いようです。次はラテシャンプーを使ってみようと思います。洗浄力別のおすすめシャンプーの動画をお待ちしてます!!
ボタニストのスカルプタイプかダメージタイプかで悩んでます。今、現在抜毛、切れ毛に悩まされていてどうにかならないかと美容師さんにも相談した結果、シャンプーだけで約3000円するのをトリートメントと一緒に購入させられました。それがなくなったらボタニストのどれかにしようと思っていて娘の家族がダメージケアタイプのを使っていて「良いよ」って言っているのでそれにしようかと思ってましたが動画を見て旦那も使うので痒みが止まるスカルプのにしようと思います。切れ毛や抜毛にも効きますか?そこはどうなんでしょう。
スムースシリーズ使うと頭の痒みはなくなるのに、スカルプシリーズ使うとすっごく痒くなるのはなんでですか?
セララボのシャンプーの動画も見たいです😊