キュレル ディープモイスチャースプレーの成分解説動画です。セラミドを取り入れたいならこのアイテムだと個人的に激推ししているのですが、その理由を元化粧品研究者が解説します。

▼解説した化粧品▼
キュレル ディープモイスチャースプレー

▼自己紹介▼
—————————————————————————————————————
元化粧品研究者の『和ノ蔵美知瑠(わのくらみちる)』と申します。
このチャンネルでは美容科学系Vtuberとして活動するこの私が、
化粧品にまつわる科学解説や成分レベルでの製品解析情報を発信しています。

得意な分野は化粧水・乳液・クリームなどのスキンケアアイテムから、
洗顔・クレンジングなどの洗浄アイテム、
あるいはシャンプー・コンディショナーといったヘアケアアイテムまで。

化粧品に関する研究紹介や最新コスメ情報なども発信しています。
“分かりやすく”、”楽しい” 解説を目指して活動中です!
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/wnkr_cosme
—————————————————————————————————————

#キュレル
#美容
#化粧品

2 Comments

  1. ヒト型セラミドが肌に対していい効果をもたらすのは間違いないと考えます。一方でそのデメリットは①コストの高さと②製剤化の難しさ。特に②が難しく、ただ化粧品に加えるだけでは"ダマ"になってしまい、肌への浸透は低くなってしまいます。セラミドを使いこなすには非常に高レベルな製剤化技術が必要なんです。一方で『擬似セラミド』は低価格で、花王さんによる技術開発も行われている成分。どれくらい配合されているかわからないヒト型セラミドを使うよりも、花王さんの技術力の方が研究者として信用できるかなというのが個人的な感想です。

    ご視聴ありがとうございました!元化粧品研究者のVtuber「和ノ蔵 美知瑠(わのくら みちる)」と申します。解説リクエストなど、コメントいただけると嬉しいです!

  2. 毎度商品の特徴だけじゃなくて研究者からの視点があってとてもためになる…!

Write A Comment