今回は食器用洗剤いに含まれる危険な成分とおすすめ商品を3つ紹介してます。
手荒れの原因は、今使ってる食器用洗剤のせいかもしれません。
この動画を見れば、肌と身体に優しい食器用洗剤を紹介してるので、最後までご覧ください。

↓↓紹介してる過去動画はこちら↓↓
【バナナの動画はこちら】

【塩飴の動画はこちら】

▼おすすめ動画
【経皮毒の動画はこちら】

▼おすすめ食器洗剤
①ミヨシ石鹸 無添加 食器洗いせっけん
Amazon:https://amzn.to/3g3eGiR
楽天市場:https://a.r10.to/h6IdWp

アラウ.台所・食器用せっけん
Amazon:https://amzn.to/3UvkZuy
楽天市場:https://a.r10.to/hUCK57

シャボン玉石けん シャボン玉台所用せっけん泡タイプボトル
Amazon:https://amzn.to/3PqgbXP
楽天市場:https://a.r10.to/h5ZbBy

▼視聴者さんのおすすめ商品
・D&Tファーム もんげーバナナ
公式サイト:https://www.dt-farm.com/mongeebanana

・スポーツミネラル
公式サイト:https://www.spomine.com/
Amazon:https://amzn.to/4466l1W
楽天市場:https://a.r10.to/hUVh9F

▼おすすめ調味料
弓削多醤油 木桶仕込しょうゆ
Amazon:https://amzn.to/3TmBVCv
楽天市場:https://a.r10.to/hurKU6

角谷文治郎商店 三州三河みりん
Amazon:https://amzn.to/3O7UlWr
楽天市場:https://a.r10.to/h6MHFn

白扇酒造 福来純 純米料理酒
Amazon:https://amzn.to/3z2qVCA
楽天市場:https://a.r10.to/huspbV

▼チャプター
00:00 今日の結論
00:42 おすすめ食器洗剤3選
02:38 界面活性剤について
04:08 石けんで食器を洗うときのコツ3選
05:15 視聴者さんのおすすめ商品
07:53 はは美からのお願い

▼自己紹介
はは美(30代)と申します😊
子供が産まれてから添加物を気にするようになりました。
ゆる~く無添加生活をしています。

添加物大国の日本では完全無添加が難しい
でもなるべく避けたい・・
大切な人には安心できるものを与えたい

そんな方に向けて、危険な添加物の紹介や安心できる食品の紹介等していきます✨

~You are what you eat(人は食べたものでできている)~

【無添加商品などを製造・販売してる企業様へ】
無添加商品などを紹介してほしい企業様はぜひご連絡ください。
本当に良い商品をみんなに広めるお手伝いをさせていただきます。

▼お仕事のご依頼はこちら
mutenka.gfmama@gmail.com

#人は食べたもので出来ている #食器洗剤 #手荒れ

21 Comments

  1. シャボン玉泡タイプと重曹で洗ってます。安心なのでスプーン等はわざわざスポンジ使わず手のみで洗う事もあります。

  2. 石鹸で肌荒れしなくなるなんて意味が分かりません
    巷の体感と私の体感が違うからです
    合成や石鹸が優しい厳しいかは肌質によって違うかと
    といっても皆さんはピンとこないかもしれませんが
    私の肌質が変わり者かもしれません

    口揃えて石鹸が手荒れしなくなるなんてみんなマジでいってるんですか
    私の体感がまるっきり違うから、もう世界線が違いますね

  3. 我が家はエコベールです。
    植物由来の界面活性剤が原料なのですが、良くないかな?
    香料は不使用で手荒れも起こらないのに少量で簡単に油汚れが落ちます。
    泡切れも良く水で落ちます。
    使ってる方いませんか?

  4. 私は、石けん百貨さんの「油汚れに強い台所用石けん」を今年から使い始めました。

  5. 20代の頃から長年手荒れに悩んでいました。食器用洗剤もあれこれ変えて見ましたし、皮膚科には年中通い、ハンドクリームも色々使いましたが、手指が切れて痛みに耐えていました。アレルギーだと諦めていましたが、一昨年からミヨシ石鹸を使ってみたところ、突然治り、全く荒れなくなりました。長年の悩みはいったいなんだったんだろう?と思うほどです。食物アレルギーかと思ってましたが、単純に合成洗剤が原因だったとは!驚きました。

  6. いつも有益な情報をありがとうございます。
    食器洗いは『麻たわし』ですと石鹸もほとんど使わずにお湯だけできれいに洗えますよ♪油汚れでもきれいになります。ひどいこびりつきは重曹と亀の子たわしで十分です。
    界面活性剤もそうですが、PFAS(人工フッ素化合物)による水質汚染も深刻です。
    フッ素コーティングのフライパンやフッ素入りの歯みがき粉を使わないのは言うまでもないですが、無添加をうたっている歯みがき粉でもベントナイト入りの歯みがき粉があったので本当に驚きました。ベントナイトは鉱物の一種で、接取すると体の中で化学反応を起こし体に吸収必要な栄養分と結合してしまい吸収を阻害するらしいです。
    成分表示を確認してみてくださいね。(ここでは名前を伏せますが、かなり無添加歯みがき粉として有名な商品です。)
    やはり、まずは『知る』ということが本当に大切なんだなということを毎日実感します。主様の動画は本当にありがたいです。

    私はハンドメイドで『麻たわしといろいろスモールビーチ雑貨店』という名前でオリジナル天然素材100%『麻ふきんたわし』を販売しております。前述したいろいろな問題に私は何ができるだろうと考えた末、マイクロプラスチックのこともそうですし、日常の中でまず取り組みやすいキッチンスポンジと洗剤をやめることに行きつき、ハンドメイドでオリジナル麻たわしを製作。1人でも多くの方に麻たわしの良さを広め使っていただくことで小さな変化がやがて大きな変化に繋がればと日々奮闘しています。特に当方オリジナルの『ラミーコットンワイプ』や『リネンワイプ』を一度使っていただければ、そのリネンやラミーの優れた性質に驚いて頂ける自信があります。ご興味ございましたら、是非一度お試しください。鉄鍋や鉄フライパンにも使えます!私も毎日使用中。洗剤をつける→すすぐの2工程が麻たわしを使い始めたら、一度の湯洗いで済むようになり、本当に家事が楽になりました。皆様に是非知っていただきたくこちらにコメントさせて頂きました。ありがとうございました。

  7. 臭いが心配で石鹸系は使用していませんでしたが固形で良いものを調べて購入検討してみます
    焼肉屋でアルバイトをしていた頃に強く安価な洗剤で手湿疹を患ってから何十年も未だ完治はせず一生付き合っていくことになりそうです
    今の職場でも食器洗いは時間との勝負だから手袋さえもしてる余裕ありませんしね

  8. 🌏危険な化学薬品の商品を、安易に安い便利と言って使うことは巡り巡って人間社会にはね返ってくると思っています。何より私は川の水や海の水が、きれいなのが好きなので、自分にも環境にも優しいものを選択してます。(^^♪例えば、竹炭の力で汚れを洗浄する天然成分100%の「竹洗剤 バンブークリア」や今は固形のシャボン玉EM石鹸をネットに入れて使用してます。💠(数か月もちます)

  9. 3~4個で、100~150円ぐらいの白い固形石鹸で食器を洗ってますけど綺麗に、洗えます。スポンジに、ゴシゴシすれば泡立ちも 良いです。

  10. 今回の動画とは関係ありませんが、今日、三重県多気町のVISON(ヴィソン)に行ってきました。皆さんヴィソンはご存じですか?食と健康をテーマとした大型複合リゾートです。産直市場や伝統的な酢、醤油、味噌、みりん、出汁(もちろん無添加)、癒しの薬草湯……こちらの視聴者さんになら絶対お勧めの施設です。今日は暑くてきつかったですが、お腹いっぱいお土産(自分用)いっぱいで帰ってきました。次回は併設のホテルにも行ってみたいなと思います。こちらで紹介された商品も多数ありましたよ。

  11. 我が家は合成洗剤は10年前から卒業してます。食器洗いや入浴はダイソーにあるミヨシさんの純石鹸で十分です。シャボン玉石鹸も良いですがコスパ的にはミヨシですね。
    環境を考えると授産施設で製造されているEM廃油石鹸は環境浄化もするのでオススメです。洗濯洗剤はサラヤのarauが無添加で良いです。
    普通のシャンプーも経皮毒が酷いので、無添加石鹸で全部代用してます。多くの人が毒を抜くだけで健康になるので、これからも素敵な情報発信頑張って下さいね〜。

  12. 私も 洗剤で手荒れ、あかぎれが酷くて、数年前からミヨシの洗剤を使用しています。
    手荒れも治りました。
    ハンドソープ→固形石鹸
    ボディソープ→固形石鹸に変更しました。
    シャンプー、リンス、洗濯洗剤も 徐々に 石鹸タイプに変更する予定です。
    これからも、動画楽しみにしています😊

  13. SARS CORONA VIRUS 19の世界的Pandemicから4年が経過し、新たな感染拡大の懸念も報告されて居ます。
    2020年に神奈川県横浜港へ、SARS CORONA VIRUS 19に感染した疑いの有る複数の乗客を乗せたDIAMONDプリンセス号が接岸し、VIRUS感染の疑いの有る乗客の検査・治療の為、一時下船を行ってから、検査をすり抜けたVIRUS感染患者から日本各地へとVIRUS感染が拡大して行き、各地でCLUSTER感染を起こして行き、瞬く間に日本全国へと感染拡大しました。
    医療体制の整って居ない地方の医療機関では、次々と院内感染が発生し、地方医療機関の治療体制も逼迫した診療に陥りました。

    其んな最中、私達国民は感染を拡大させない為の自己の行動抑制とVIRUS感染防止の為の対策を徹底せざる負えなく成りました。
    最初に、徹底したマスクの着用、次に手洗いと嗽を行い感染拡大に備えて来ました。
    こうした一連の行動は、今日の健全な日本社会を下支えて来たこ事は純然たる結果なのです。

    現在でも、未だに其の社会的感染拡大リスクは存在し、私達国民の日々の生活に於いても存在して居ます。

    清潔に生活環境を整える事は大事ですが科学物質に漫然と頼り、化学物質の持つ生体への影響を看過しては行けません。

    近年の科学の発展に伴う、化学物質の濫用に依り、化学物質に依る生態系への汚染影響は深刻さを増して居るのです。
    私達事国民が普段口から摂取する食品添加物も、WHOが注意喚起を促す身体的健康を脅かす発癌性物質が複数含まれて居ます。

    ですから私達国民が普段日常生活に於いて使用する、科学石鹸や洗剤に、発癌性物質が含まれて居ないか注視し、更に出来るだけ生態系に悪影響の無い製品を購入、使用する事も大事なのです。(´・ェ・`)

  14. 指のささくれしなくなりました。
    あと、自転車のチェーン触ったあとの油汚れは石鹸では全く落ちませんが台所洗剤なら落ちます。
    洗浄力を理解して使い分けると良いですね

  15. 手荒れはしないのですが
    臭いで、もぁ〜となって
    苦しくなるのでミヨシに変えました!
    頭皮湿疹が治らないので
    シャンプー取り上げて欲しいです😢

  16. 食器はEM石けんで洗ってます。排水口がヌメリにくくなっていいですよ✨
    洗濯はセスキ、歯磨き粉は石けん歯磨き、シャンプーはシャンプーバーを使ってますが快適に生活できてます☺️

  17. 食器も陶器のものですとお湯だけで油汚れわを落とせるのですが、お弁当箱のようなプラスチックのものですとお湯だけでは落とせないんですよね。
    プラスチックの原料がナフサ(石油)ということもあって。

    陶器の食器を使用するのも、大事なポイントですよね。😂

  18. 『はんなり美人せっけん』を使っています。油汚れもスッキリです。

  19. 界面活性剤16%だと手荒れがしないので、長年使ってきましたが、次回は使ってみたい。

    洗剤も界面活性剤が少ないものか、入ってないものを使っています

  20. 私は食用重曹を25キロどかっと安く買って、惜しみ無く使います。
    普段の手洗いや洗顔、野菜や果物も重曹を振りかけてゴシゴシ洗ったり、ボールに重曹水を作って浸けながら洗います。
    油汚れのお皿は水で濡らす前に重曹を振りかけて汚れと馴染ませるとスッキリ落ちます。
    トイレ掃除とか色んな使い道があるので重宝しています。

Write A Comment