度々ご質問いただく「馬油」について今回は北條先生に解説していただきました。
ワセリンが苦手だから馬油を使ってるという方もよくコメントで拝見します。
ご自身の肌に合っていれば良しという前提のもと最後までぜひご視聴ください。
これってどうなんだろう…ということなどありましたらコメント欄でお知らせください!
————————————————–
▼「肌の再生医療」が受けられる医療機関はこちら
https://cellbank.co.jp/search/?yt230427

※「肌の再生医療」のアイコンがある医療機関で受けられます。
————————————————–

□まだ肌の再生医療について知らない方はこちら

□北條元治 肌の再生医療Youtubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCdzXXjd28tQJ2cwnJKquiqg

□北條元治のTwitter

□北條元治のTikTok
https://www.tiktok.com/@hojomotoharu

□北條元治のInstagram
https://www.instagram.com/hojomotoharu/

□お仕事に関する問い合わせ
株式会社セルバンク
info@cellbank.co.jp

☆医師の方へ
セルバンク提携医療機関で「肌の再生医療」の施術を行っていただける医師を募集しています。興味をお持ちいただけた方、まずはお気軽にメールにてご連絡ください。

以下のインフォメーションをメールにてお送りください。セルバンクよりご連絡いたします。
—————————————-
1.お名前
2.フリガナ
3.性別
4.メールアドレス
5.電話番号
6.担当診療科
——————————
連絡先:info@cellbank.co.jp

※件名に「YouTube医師募集」とご記載ください

30 Comments

  1. 以前馬油について質問させていただいていたので、ご意見を聞けて良かったです。火傷に豚の皮を使う話もおもしろかったです😄

  2. 化粧品も、豚の皮膚で最初は試すっていうのを、聞いたことがあります。豚のようにきれいなお・は・だ・・・

  3. 火傷にいい紫雲膏、漢方のレシピのごま油と蜜蝋に、そこへプラス豚脂を入れたのは日本人だったそうですよね。紫雲膏はリップクリーム代わりに使ってますが、いいんでしょうか?副作用がないしシコンが良さそうなので、唇も赤く色づくのでリップとして最適だなと思ってやっています。

  4. ミラブルplusの特長は、なんといっても洗浄力。ファンデーションを使った洗浄実験でも、毛穴の細かいところまで…。みたいな広告を目にしました、ウルトラファインバブルって肌に良いことあるんですか?使い方やメリット、デメリット、先生の感想を聞かせてください。

  5. 馬油ですが…料理中に油が飛んだり、熱湯が誤ってかかっちゃった時とかに、間髪入れず馬油を刷り込むと、赤くもならず、痛みも無く、なんにもなかったようになる事10回くらいあります。
    水でジャージャー冷やすより
    火傷には馬油!うちでは定番です。

  6. うちの母親が馬油を万能薬だと思ってて、腱鞘炎とかでも馬油を塗れ塗れうるさいです。調べるとむかーし昔に医薬品として使われてた?というネット記事をみつけ、これの事を言ってるのかなと。
    でも現代では美容品ですよね?
    私は馬油よりもサロンパス貼りたい😅なんでそんな古の方法を使わないといけないのか(笑)
    時間のエビデンスと聞いてちょっと納得しました。きっと母には成功体験?とか昔から使ってるからっていうのがあったんでしょうね。
    でも万人に合う物なんて無いと思うのでこれからも聞き流すようにします(笑)

  7. 馬油歴20年以上なのですが、ソンバーユが1番良くて、美肌向けというより保護的な感じの方がイメージ強いかなぁと思います。火傷などの傷口、花粉症のときの鼻周りのヒリヒリによく効きます。 花粉避けに鼻の中にもたまに塗り塗りします。海外では馬油は見かけないのですが、虎の油が売られてますね。

  8. 馬より豚、大変勉強になります。
    東京近郊の黒湯温泉は重油が薄くなった成分ですが、美肌の湯として有名ですよね!オーガニック好きに原材料を話すと怪訝な顔をされますが、アトピー肌にも染みなくしっとりした湯上がりになるのは、理にかなっている気がしました。私はこの温泉が大好きです。

    化粧品としての成分ではないので、意見の相違がありましたら申し訳ありません。

  9. 豚の膀胱から取れる細胞で作った魔法の粉を、切断した指にかけると皮膚の組織が再生するというのをTVで見た事があります。

  10. 豚油🐖だとやはりイメージが先行してしまいなんか美肌になれる気はしないかも🐽。。笑😂
    馬油は健康的というか先生が言われてる通りオーガニック的な何かを感じるものがありますね、イメージってデカい…💦

  11. 6年前くらいに、肌を綺麗にしなきゃメイク映えしないと思い好きな美容系YouTubeさんの真似をしてスキンケアした所元々肌が強くなかったせいか、スキンケア類、お水・お湯さえも滲みるようになり絶望した事があります。敏感肌用スキンケアを使っても駄目で…何もせずとも乾燥はするし痒いし痛いし…本当に辛かった。色々探している時にアトピーの方のブログで馬油を使っている。と見て、たまたま持ってた馬油を躊躇いながらも使ってみたら全然痛くない!(馬油に対しては、油を塗るの!?なんか古臭い!なんてイメージ持ってました。笑)それから一年くらいほぼ馬油を使ったケアにして今はシンプルスキンケアを心がけてます。笑
    現在も馬油は顔面や髪に使っていて自分の肌質に合ってるのかな?と思ってます。
    肌が綺麗だと褒めて貰えたりしますが馬油含めスキンケアのオススメ等はしないようにしてます。もし自分みたいに合わない物を使って異常が起こっても責任取れないし同じ思いをして欲しくないので。後、ちょっと恥ずかしい笑

  12. 北條先生、こんばんは。
    いつの間にか「おかわりTIME」というタイトルが・・・。
    これは先生の案?スタッフの方の案?
    ますますエッジの効いた動画になってきた気がします。
    おやすみなさい。

  13. 先生、おはようございます!

    質問です。
    眉毛アートやまつ毛パーマも瞼のたるみにつながりますか?

  14. 薬師堂のソンバーユ、美肌にというよりも、火傷した時用に常備しています。
    今日も興味深いお話をありがとうございます。

  15. タイムリーでめちゃくちゃありがたいです。馬油使っているんですが、先生がオリーブオイルとかココナッツオイルはダメと動画でおっしゃっていたので、じゃぁ馬油はどうなの?って思ってました。まぁ特に可もなく不可もなく、なんですかね。馬油から他に変えるといっても何つかったらよいかわからないのでとりあえずまだ馬油使ってます。豚コラーゲンのサプリはみたことありますが、豚化粧品をみたことがないのはなんでなんでしょう。豚だとイメージ悪いから??それとも素人が気づかないだけで化粧品に使われているのか・・・。馬油から何に変えたらいいんだか・・・・先生の動画を拝見して以来迷ってます。

  16. アトピー専門の先生に馬油は酸化するし、朝塗ったら日焼けの原因にもなるからデイリー使いはやめた方が良いと言われました。
    冬などに肘膝踵に使用しています。

  17. わたくしは、ラードをここ10年以上湯上がり後、保湿として使用しています

  18. Tゾーンや頭皮の油分を乾燥したUゾーンへ移植するかな🤔スリスリして。
    エミューオイル、椿オイル、ローズヒップ〜油まみれです。
    感覚としてニベアクリームが良いので落ち着きました。
    乾癬性関節炎患者です。

  19. アルガンオイルがワセリンより良さそうですがどうでしようか??

  20. おかわりTIME、毎回楽しみにしてます😊 色んなお話が聴けて勉強になります。そういえば介護施設では入居者さんにワセリンを塗ってますね。

  21. 深い引っ掻き傷を作ってしまった時にワセリンやオロナインではさっぱり治らず、よく効くと聞いて「紫雲膏」にしたところ、瞬く間に治ったことがありました。漢方の薬効はもちろんあるんでしょうけど、ごま油と蜜蠟と豚脂が主成分だったと思います。やっぱり豚なんだなあ。

  22. 馬油は夏場の乾燥肌に最適ですよ♪
    ワセリンがベタつく季節に。
    あと、伸びが良いからメイク下地、かさつき予防に良いです

  23. 火傷にはうまじゃなくくまの油を使ってたけど、市販薬にくまの油ってあるのかな?

  24. 北条先生、100%のエミューオイルについての意見を聞かせでいただけら嬉しいです。…私は普通の人の倍以上に異常な敏感肌で、100%エミューオイル以外の物が使えない、最近エミューオイルの成分でまつ毛ダニが増えた感じ、本当に困ってる…

  25. MEC食(1日に肉200g、卵3個、チーズ6pを基本に食べる。お腹が空けば、タンパク質なら いくら食べてもいい)をすすめている沖縄の医師の方が、
    ラードを肌に塗るのいいって本に書いていた気がします。ラードを塗っても大丈夫なんでしょうか?

Write A Comment