今回は「節約主婦が買わない物50選」をご紹介します🌸

私が買わない物をまとめた動画は過去にもご紹介していて、今回で4本目🙋‍♀️
一部かぶるものもありますが、総まとめということで一本の動画にしました✨

自分たちにとって重要じゃないものは削って、幸せなお金の使い方をしていきたいものです🌿

◆ご紹介したものは楽天ルームに載せています!
https://room.rakuten.co.jp/room_32a80cf4ec/items

◆楽天の買い物はポイントサイト「モッピー」経由で♪ポイントの二重取りができます✨
お得な紹介キャンペーン中👇
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=jPRMA1aa

◆関連動画

◆チャプター
【カバン内】
①ポケットティッシュ0:13
②お財布0:35
③キーケース0:57
④ポーチ1:15
⑤手帳1:33
⑥バッグ1:52

【リビング】
⑦普通のテレビ2:19
⑧おもちゃ2:46
⑨本・絵本3:10
⑩アルバム3:40
⑪マット類4:04
⑫インテリアグッズ4:24
⑬一時しか使わない家具4:43
⑭自由帳5:11
⑮クリアファイル5:29
⑯オーバースペックの家電5:46

【キッチン】
⑰水切りラック6:33
⑱ふきん6:51
⑲主人のお弁当箱7:08
⑳来客用食器7:31
㉑コーヒーメーカー7:56
㉒魚焼きグリル8:09
㉓見えない所の収納グッズ8:35

【パントリー】
㉔ぞうきん9:18
㉕床拭きシート9:18
㉖トイレブラシ9:18
㉗虫除けスプレー9:49
㉘虫刺され薬10:18
㉙トイレットペーパー10:52
㉚ティッシュ10:52

【洗面】
㉛パジャマ11:21
㉜バスタオル11:52
㉝柔軟剤12:04
㉞化粧落とし12:12
㉟洗顔フォーム12:21
㊱化粧水12:39
㊲乳液13:07
㊳美容液13:07
㊴ヘアワックス13:07

【トイレ】
㊵トイレ拭き取りシート13:41
㊶芳香剤14:04

【寝室】
㊷除湿剤14:34
㊸ハンガー15:04
㊹定価の服・流行の服15:19
㊺自分用のアクセサリー15:42
㊻衣装ケース15:59
㊼来客用布団16:31

【その他】
㊽福袋16:41
㊾お土産16:55
㊿ファミリーカー17:14

◆ドクダミチンキの作り方
1.ドクダミの葉や花を洗い乾かす
2.煮沸消毒した瓶にドクダミと35度以上のアルコール(焼酎・ホワイトリカーなど)を入れてしっかり蓋をしめる
3.1ヶ月~3か月程冷暗所で保管し、最後に葉や花を取り出したらドクダミチンキの完成!

◆このチャンネルについて
平凡な主婦が投資なしで3000万円貯めた節約術をご紹介🙋‍♀️
コミュニティページでは随時お得情報を配信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします✨

◆インスタ
https://www.instagram.com/peach_setuyaku
お得情報やセール情報を配信中!

#節約術 #節約主婦 #節約生活 #節約 #貯金 #4人家族 #子育て世代 #貯金術

43 Comments

  1. チャプターは概要欄に載せています🙋‍♀️
    また、リクエストいただいたお部屋紹介をちょこちょこ入れました🌸
    お掃除後の撮影なので比較的まともな部屋に見えますが…
    現実は動画最後にて😂笑

  2. こんにちは。はじめまして。
    いつもためになる動画をありがとうございます。応援しています💕
    教えていただきたいことがあります。以前の動画で、子供さんとのお出かけ先でシーグラスを探して集めて楽しんだりって❤ありましたが、お出かけの海岸はどちらになりますか?私もシーグラスを探しに出かけたいと思い房総の適当な海岸を何度か訪ねますが、見つかりませ😅
    よろしければ是非とも教えていただきたい🎉よろしくお願いします❤

  3. 私も、ぴーちサンと同じで、「物を増やしたくない」ため、必要な物だけを買う様に決めてます😊

  4. 定価の服を10年は買っていない、というワードにびっくり!すごいなー!

  5. 洗面マットを置かなくなりましたが、床が水で腐ってしまい、失敗しました!リフォームするお金もなく、マット類は鵜呑みにしない方がいいです。

  6. たしかに、交通網が整っている地域では車は要らないね。乗るとしても週一くらいならレンタカーで十分だし。

  7. むしろ、バーゲンの服を買わずに定価で買うほうが節約になることもあるよ。

  8. この生活、確実にお金が貯まりそう。貯まったお金をどうするのか気になる😮

  9. ぴーちさんこんばんは(*^^*)
    いつも動画を楽しく耳読しております。
    以前オートミールクッキーのお話をされていたと思うのですがどう作られているのか教えて頂きたいです✩

  10. いつも楽しく見ています。大変参考になり目からうろこで勉強になります。
    独身なので家族はいないのですが一人なので老後の為に貯金しています。
    節約方法を参考に自分なりに考えるのが楽しいので、これからも参考にさせていただきます。

  11. まとめ助かります!ぴーちさんの動画は参考になるし分かりやすいから大好きです😍何度も繰り返し見て復習しています!今持っている物を無駄にしないように使いきり、徐々にぴーちさんの節約術を取り入れていきたいと思います❤なるべく物を買わないというマインドから真似してますが、買いたい物を買いたいだけバンバン買っていた浪費家の私は早速効果出てます😂

  12. ミニ財布は意外な発想!お札は大切に伸ばしておくために長財布が必須と思っていましたが、折りたたまないと入らない+カード(※)にして物理的に小さくする意図なのですね。

  13. 軽自動車の 最大の デメリットは 事故時の ダメージだと思います。
    特に子供を乗せる場合は軽自動車の選択は危険極まりないので 無し!ですね🤔

  14. IHの段差で鍋類乾かしているの一緒で嬉しいです😆✨
    勉強させていただきました🙏ありがとうございます🙏

  15. いつもありがとうございます🥰
    やる気がでます!
    ところで、下着とかは、どこで購入していますか?私は下着に結構お金がかかります😅

  16. 参考になります!おもいでばこ、いいですよね!転勤族の我が家は捨てるには惜しい、メルカリだと送料がかかるものを引き取ってもらえるのでジモティありがたかったんですが、地方は利用者少なくて…😂それでも新し目の電動自転車を定価の半額以下で譲って頂いて今も大活躍中です❤

  17. いつも楽しく見させてもらっています。手作りの虫除けスプレーを私も作りたいのですが、容器は何を使っていらっしゃいますか?100均だとポリスチレンやプラスチックのものばかりで、ガラスだと容量が少な過ぎて…もし、どこで買われたかとか覚えていらっしゃれば教えてください。

  18. いくら安くても欠陥だらけのTCLのテレビなんか買わない

  19. 節約も進歩していると感じます。学ばせていただきますね。

  20. 子育て中は 家族第一で よいかもしれませんね 私もそんなだったかな?

    お客さんが泊まりに来ない 遊びにも来ない 旅行に行った楽しさを お裾分けもしない それでも まず家族が仲良く幸せでいればなによりですね 子育て世代お互いにお金のかからないお付き合いもよいと思います

    子供が独立した頃は また、違う幸せが見えてくるかもしれませんね 

    お家を建てた子育て世代 応援したい気持ちです

    心は 豊かに幸せに それぞれの方法でですかね

  21. 1項目ずつ、「私はもっと節約している」と思うことばかりで、詳しくコメントしていたのですが、ほぼ全項目かいたところで、手違いで消えてしまいました。

    もう一度書くのは面倒なのでやめておきます。

    総体的に見ると、節約と言っても、今の若い人は何のかんの言っても贅沢だな、と。

    それでも主婦が投資もせずに3000万円貯めたというのは、まぁ、結婚から10年近くは立っていることだし、旦那様の収入によってはそうでしょうね、としか言えません。

    それと、物を増やさないと言っても、我々のような研究者は専門書の数も多いし、私などは専門と商売柄、CDなどの数も半端ない。

    尚且つ、国際会議に出席するにはスーツも必要だし、オペラやコンサートに行くには、それなりの服装なバッグ、靴、アクセサリーも必要。

    「妻もフルタイムで働くべき」などと簡単にいう男が日本では増えているようですが、スーパーのレジ打ちのパートなどならいざいらず、まともに働くためには、それなりに外に出られる服装でなければならないし、少し知的な仕事なら、その分、また必要なものも増えてくる。

    とはいえ、私も、服やバッグ、靴、アクセサリーなど、もう何十年も買っていないから、ぴーちさんがおいくつなのか存じませんが、例えばここ20~30年のその種の出費を比べれば、私の方が少ないかもしれません。

    ただそれでも、20年以上前までに買ったものが結構ありますよね。

    要は、生活の仕方によって、必要なものは違ってくるということかな?

    例えば、私はテレビは持ったことがないし、普段はお化粧もしません。スマホやパソコンなども、ぴーちさんほどにも初期投資もかけていない上、スマホの通信費は、毎月2無料で100メガバイトまで無料で使えるプリペイドカードを残金ゼロで入れてあるので、通信費そのものは無料です。

    母譲りで、洋服は定価の10分の1くらいの値段で、食料品は3割引きから半値位で買う。

    母は子供たちの洋服も手作り、家族の散髪も母がしていました。

    私は、家庭科で洋裁、和裁、編み物その他一通り習いましたが、洋服を自分で縫うことは流石にしません。でも、繕いや手直しはするし、アクセサリーも簡単な修理なら自分でできます。

    修理が嵩じて、必要な部品や道具を買っているうちに、手作りアクセサリーに凝ってしまって、今はドイツのオークションサイトに出品して販売もしています。といっても今のところ小遣い稼ぎにもならない程度の収入にしかなっていませんが。

    それでも「3000万円貯まった」と簡単には言えないのは、子どもたちの教育費などに結構お金が掛かっているからかもしれません。

    子供に限りませんが、基本的な衣食住に徹すれば節約して家を建てることも可能でも、それ以外の、特に学問芸術に関わることに手を出したら、衣食住を切り詰めても足りないし、尚且つ、家の中には普通の生活では不要なもの(けれども学問芸術のためには必要不可欠で、場合によっては商売道具)が増えるし、時間も、衣食住に関わる普通の活動を切り詰めても、1日24時間ではとても足りず、徹夜続きでも、掃除洗濯炊事などをしている時間はなかなか取れなくなり、部屋も片付かなくなる。

    部屋を片付けるために断捨離、などと簡単にいう人は多いけれど、そのために自分の専門の稼働に必要不可欠なものを捨てたら仕事になりません。

    尚且つ、広い収納庫のある家と、時間的、金銭的余裕さえあれば、片付けるのは簡単なのですよ。

    この動画を観ていて、そのことがよく分かったから、節約術、断捨離、片付け術などの類の動画は一切見ないことにしました。

    そういうことを言う人が、私より節約が上手なわけでも、片付けが上手なわけでもない。要は活動の仕方、人生観、価値観が全く違うにすぎないということがよく分かりましたから。

    私などは、テレビや車、食洗機、除湿乾燥機どころか、エアコンすら持っていない。それに、特に用もないのに、観光やバカンスで旅行に行ったことはありません。

    友人たちと食べ歩き、飲み歩きなどもしないし、そもそもアルコールは飲まない。もちろんタバコも吸いません。

    何にお金を遣うかというのは、ある意味、生き方の基本、価値観の基本に関わることだから、そこで食い違う人とは一緒には暮らせませんよね。

  22. 生活スタイルによりますね。私も昔は徹底的にやってました。今振り返ると笑えることもあるし、そのおかげで良かったと思うこともある。
    笑える点は節約が趣味ならいいけど結局、時間と、粋さと、家族仲が良くなくなったかな。
    あとチラッと思ったのは女性&人間として、より魅力的でいるためには、自分への投資もしておきたいからそこはある程度お金かけたいかな✳︎
    時間はお金より貴重だって思う今日この頃。
    P.S.いろいろなコメントある中、丁寧にお返事されてる姿が良いなと思いました。

  23. 我が家はマンション住まいで大手の管理会社が入っていますので、お土産は重視しています。皆さんで3時にお茶できる位の軽い物を買います。マンションは管理人さんやクリーンスタッフには旅行は知られてしまいますし、人間関係を良好に保っておくと何かと心強い。足が弱ってきて旅行に行かなくなった実家の母にも特産品を買います。こちらは旅行代わり。
    他には買いませんね。

Write A Comment