皆様の美容を少しでもお手伝いできたら嬉しいです。

これからいろんな情報の載せていきます。
チャンネル登録もよろしくお願いします。

Gussan   (グッサン)

★化粧品成分上級スペシャリスト
.
★元ヘアメイクアーティスト★
.
【WORKS】
木村文乃 、AAA、M-flo RISA、はるな愛、他アーティスト、モデル、アナウンサー、タレント、芸人多数。
CM : NIKE、ポッカ、ハウス食品、花王、大正製薬、etc.
VP : TOYOTA、JR、三井不動産、富士急ハイランド、etc.
雑誌 : 講談社、角川書店、双葉社、扶桑社、宝島社、etc.
その他 : 東京コレクション、映画、ドラマ、TV多数。
.
【経歴】
六本木のヘアメイクサロンで店長を務め、売り上げNo. 1を取り続ける。
その後エイベックス、フジテレビ系列の仕事を主として活動するヘアメイク事務所に所属し、
TV、CM、アーティスト、ドラマ、雑誌、映画、コレクション、ファッションショー、VPなど数々の仕事をこなす。
その後フリーのヘアメイクとして活動し、OKAMOTO.co.,ltd を設立。
健康と美容をテーマに、食品原料や化粧品原料、美容業などで活動する。

💎一般の方が知らない情報も💎

Instagram

https://www.instagram.com/ftsota

Twitter

LINE BLOG

http://lineblog.me/futoshi_taguchi

45 Comments

  1. ちょっと、あなたの手を洗わないまま、牛乳石鹸の方を泡立ててんじゃん。高い石鹸の泡立ちがいいのは、牛乳の方の泡立ちで、あなたの手の油が取れたからじゃないの?

  2. 差は、ないと思う!高い方の有難い成分は、一滴でも入ってると入ってる事になる。なぜ?高いか?CM料と高級そうなケース代!どんどん、いろんな事を暴いて下さい。

  3. クレドポーボーテのスキンケアをライン使いしてますがクレンジングと洗顔だけはイヴサンローランの物を使ってます。クレンジングもクレドにしたいのですがクレンジングとしての洗浄力を教えて下さい!

  4. 合成界面活性剤はとにかく肌に悪いです……肌を破壊します。
    一番良いのはゴールド製法で作られた手作りの弱アルカリ性の石鹸です!

  5. 風呂での体洗いはずっと牛乳石鹸です。皮膚科の先生のお勧めでした。
    ビ〇〇とか、ナ〇〇〇とかだと、落としたつもりだけど、何か・・ヌルヌルしてるんだよね
    石鹸素地にしてます。

  6. 知りたかった事がここに!ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました!

  7. 分かりやすい当たり前の内容だった。「名前は言えませんが」の高級石鹸と牛乳石鹸青箱の対決の方が観たい

  8. めっちゃ表情落ち着いてるのに一生懸命二つの泡を持とうとしていて可愛かった

  9. シナクティフの保湿液のレビューもお願いします!

  10. すごく丁寧でそこが知りたいってところが必ず実験されてるから素晴らしいですね!

  11. 洗顔する時ジャケットの袖につかないかめちゃ気になった。メンズのジャケットスタイル好きだけど、洗顔の時は脱ごう!w

  12. クレドポーボーテのBAさんが泡立てネット使わないでくださいとおっしゃってました。
    美容成分がネットで擦ることによって壊れるだとか?

  13. 赤箱使ってます
    モッコモコにした後に1分以内に全部終わらせないと洗浄力が強くて肌がパツパツになるので手際が重要みたいです
    肌は酸性ですが石鹸のアルカリ性とは相性がいいらしいですね

  14. 牛乳石鹸が安いのにいかにいい物作りしてるかよくわかる

  15. クレドポー使ったらプチプラ戻れないっておばさまが言ってた笑

  16. 2つの原価は差ほど変わらないのでは?
    化粧品類もパッケージ、容器、ブランド研究費等々の合計が販売価格と聞きます。

    クレドポーのブランドに対する対価と、パッケージデザイン等の対価。
    これ、中身よりも値段がする。
    牛乳石鹸は、発売当初からほぼデザインは変わっていない。
    この分パッケージデザインの料金は、ほぼ要らない。
    ブランドも庶民的、高級品、最上高級品を求めていないからその値段。
    だと思います。
    皮膚科の医師は赤箱お勧めとか聞きます。

  17. アレルギーのある友達に言われて、何年も青い牛乳石鹸で体も髪も洗っています。洗髪は頭皮汚れ落としでもあるので、液体シャンプーを使用していた時のように、朝になると寝汗でなんか臭うようなことがなくなりました。
    某動物実験に反対ブランドを愛用していた時期もありましたが、裏を返せば化学薬品に人工香料であることに気がついて縁を切りました。
    泡だてネットがあればいいだけの固形石鹸はコスパがいいどころではありません。
    液体の石鹸やシャンプーに比べたら配送時のCO2排出量も違うので、固形石鹸はエコですし、液体石鹸やシャンプー容器のゴミ処理を考えても固形石鹸の方がいい。
    赤い牛乳石鹸は使ったことがないので分かりませんが、青い牛乳石鹸にはベルマークが付いてます。

  18. ユゼの黒砂糖洗粉も分析していただけると嬉しいです!

  19. 動画内でも言及してるけど、プラセボは馬鹿にできん。だからこそ、最低でも二重盲検でないと効果の真偽は測れんと思う。

  20. 個人の感想だけでなくて(保湿チェッカー)などを洗顔後に使用して実際の状態を見える化してみてみて欲しいです😊

  21. 要は使い心地かな。
    牛乳石鹸の青箱はさっぱり系ですよ。

    私は年齢と共に石鹸(牛乳、竹炭、柿渋、アレッポなど)に戻っていきました。ボディソープの肌に残るツルツル感しっとり感が気持ち悪く感じてきたので。

    皮脂がたくさん出る年ではなくなったせいかもあるでしょうが、ボティソープでもしっかり洗えてると勘違いしていた若い頃もあったのでしょうね。

    私としては肌トラブルさえおきなければ、いいかなと思っています。健康が一番なので。

    高級石鹸のパッケージやら外箱やら、高価なパウダーの綺麗なコンパクトには封印した乙女心がくすぐられますよ❤️
    けれど私には必要のないものなので、ふさわしい人がお持ちになるのがよいかと思います。

  22. 自分で固形石鹸手作りしてます!すっごい気に入る配分見つけました❤️もちもちで最高❤️

  23. カウブランドの赤・青はとても長持ちします。
    カウブランドの無添加は溶けるのが早い、柔らかい感じです。

  24. ニベアとドゥ・ラメ本当に同じなのでしょうか?
    分析していただけないでしょうか?

  25. 樹れいや、、という固形石鹸とヘアスプレーもぜひ検証してほしいです!!

  26. 高級石鹸とプチプラ石鹸は
    工場での
    製造過程とか
    衛生上の過程が
    違います。

  27. 欧米では洗顔フォームって普通に売ってないから、みんな牛乳石鹸みたいな安い大衆石鹸で洗ってますよね。高級石鹸なんてハリウッド女優ぐらいじゃないですか?(ハリウッド女優でも大衆石鹸使ってる人も多いですが…)そもそも日本以外は顔にごちゃごちゃ塗らないから、大衆石鹸で充分きれいに落ちますし、高級石鹸は逆に不要なお肌に悪い成分も入っててなんだか本末転倒。

  28. 牛乳石鹸 クレドポーの違い勉強しました 
    いつも細やかなご説明判りやすいです
    これからも よろしくお願いします

  29. シナクティフの香りが大好きでシナクティフローズに惹かれて1万円だして買ってます!
    解説楽しかったです♥

  30. 肌がすごいもちもちきれいと言われます!
    髪以外、赤箱使ってます!
    泡ボディSOAPとか最近でてますが、、
    え!?石鹸使う人いるの?と言われますが!赤箱がまじ一番です。

  31. グリーンソープ、きめの細かい泡立ちと洗い上がりのつっぱり感もなく、リーズナブルでおすすめですよ!

  32. やっぱり化粧品にもプラセボ効果ってあるんですね!
    とある高価な洗顔フォームがあり、コスメのクチコミサイトでも1位を獲っているのですが、私にはその良さを感じることができませんでした。
    周りが「この商品は良いもの」と騒ぎ立てると、その本質を見抜く目や感覚が鈍くなる気がしていたのですが、今回の動画のプラセボ効果のお話で納得できた気がします😌

Write A Comment

Exit mobile version