今日は以前アップした
▶ラウリル&ラウレスの違い、アミノ酸系洗浄剤の注意点など…【洗浄成分】の洗浄力・選び方を徹底解説!

の中でさらっと流した「石けん」について、その成分の読み方を解説しています。

「石けん」という成分は現在では主に「洗顔料」や「ボディソープ」の主成分としてとても頻繁に利用されているものです。

しかし、実はその成分の書き方にはいくつかのパターンがあり、
中には成分を見ればすぐに「石けん」と分かるものもあれば、
一方で初心者の方が見ると、一見それが石けんとは分からないような成分表記の仕方もあります。

現在ではほぼ市販の洗顔料等の8~9割程度が石けん系の洗浄剤になっていると言っても過言ではないのですが、

場合によっては肌質如何では石けんがあまりお肌に合わない方もいらっしゃるので
その製品が「石けん」とは知らずに購入してしまう…というケースも考えられます。

逆に、良い石けんを探しているのに成分から読み取れずに見逃してしまうというケースもあるでしょう。

石けんの成分の書き方を知っておけばそのようなトラブルを回避することができます。

また、自分の使用している洗顔料が石けんなのかそうでないのかも分からず使っていると、
うまく使いこなせずに肌トラブルの引き金になってしまうこともあるかもしれません。

今回の動画では、ご自分の利用している洗顔料を見ながら、
「これは石けんなのかな?」等と考えながらご覧頂けると嬉しいです!

<目次>
0:00 はじめに
0:23 石けんの成分と種類について
1:47 「ソーダ石鹸」「カリ石鹸」「カリ含有石鹸」の違い
2:44 石鹸の成分表記パターン①そのまま記載
3:34 石鹸の成分表記パターン②反応した後の成分名で記載
5:04 石鹸の成分表記パターン③脂肪酸とアルカリ剤に分けて記載
7:34 石鹸の成分表記パターン④油脂とアルカリ剤に分けて記載
9:09 肌に優しい石鹸を見分けるには?(次回予告)

以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!

〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1

かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/

<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK

【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP

<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役

美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194

フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」

お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!

#石けん #洗顔料 #石鹸

18 Comments

  1. <目次>

    0:23 石けんの成分と種類について

    1:47 「ソーダ石鹸」「カリ石鹸」「カリ含有石鹸」の違い

    2:44 石鹸の成分表記パターン①そのまま記載

    3:34 石鹸の成分表記パターン②反応した後の成分名で記載

    5:04 石鹸の成分表記パターン③脂肪酸とアルカリ剤に分けて記載

    7:34 石鹸の成分表記パターン④油脂とアルカリ剤に分けて記載

    9:09 肌に優しい石鹸を見分けるには?(次回予告)

  2. 水酸化ナトリウムを使っている石鹸は、舐めるとカライやつかな?固形石鹸は、舐めるとカライやつが多いです。目に入ったら凄く痛いです。

  3. めちゃめちゃわかりやすい…!
    なんか聞いてるだけで頭が良くなった気分になる🤣🤣

  4. プチプラでおすすめの洗顔今度、動画にして欲しいです😭😭😭🙌

  5. 最近Twitterで知って、YouTubeも見させていただくようになりました(^ ^)
    一年前に全身が痒くなってしまって皮膚科に行った時、先生にボディソープよりも固形石鹸のがいい。牛乳石鹸みたいなシンプルなやつがいいよと言われて使っているんですけど、乾燥が酷くて…( ;∀;)
    乾燥が原因で全身は痒いまま…ボディクリームも肌に合うのがなかなか見つけられずに苦戦しています…😭
    次回の動画が楽しみです!

  6. ブログ、YouTubeといつも拝見しております。
    数年前から肌の乾燥とかゆみ・赤みに悩んでおり、かずのすけさんのブログを拝見して夜はAGBクレンジングオイルの後にキュレルの泡洗顔を使用して、朝はぬるま湯洗顔にしています。
    乾燥はほとんど感じなくなったものの日中になるとまたムズムズ痒くなってきます。
    脂漏性皮膚炎なのでしょうか……
    朝も洗顔した方がいいんですか?
    自分の話ばかりですみません。
    何かアドバイスいただけると幸いです。

  7. 大人のヘアケアCHANNELでかずのすけさんの存在を知りました。
    そのかずのすけさんが、こうして動画を投稿し続けてくれていることはすごくありがたいです🧡❤️
    やっぱり動画の方がわかりやすい☺️

  8. やっぱり美肌成分辞典買いました☺️アマゾンで注文したので明日届くのが楽しみです!

  9. Twitterからいつもお世話になってます。おかげでスキンケアに関する知識が増えました。YouTuberの活躍期待しています。書籍も何冊も買いました😊消費者にプラスになる情報今後ともよろしくお願いいたします。

  10. かずのすけ先生
    いつも参考にさせていただいてます*^^

    私は長らく皮膚炎で悩んでいますが、先生が開発した化粧水や美容液は酒さ(赤ら顔)でも使えますか?

    乾燥でほてりを感じたり、熱がこもって赤みが出たりしますが、肌の炎症自体はそこまで酷くありません。(多少あります)

    1ヵ月前に朝は無洗顔、夜は水洗顔を行う肌断食をはじめて角質が厚くなりゴワゴワし瘡蓋のようなものができました。

    保湿や洗顔をやめたことの過度な乾燥、洗浄格差でしょうか(^_^;)

    ちなみに3年間、アラントインなどがたっぷり入った医薬部外品の化粧品を使っていました。

    皮膚炎(炎症)に化粧水やオイルは悪でしかない、保湿剤を使っているうちは改善できないとの情報を目にし、肌断食を行っているのですが、どうなんでしょう🤔?化粧品は炎症を改善するものではないことは承知しております。

    ですが、洗顔しなかったり、保湿しないことで乾燥がひどくなり新たに赤みや炎症が起きているような気がするのです。以前は大丈夫だったセラヴェールエクストラでさえ刺激を感じます。

    赤み、ゴワゴワ、ヒリヒリがとまりません。日中は特に赤みがひどくなります。

    最近は焦りを感じ、数日に一度保湿を始めましたが、やはり毎日保湿するべきでしょうか?🙄

    バリア機能が全くない状態で肌断食を始めたことを後悔しています💧

    今は前に使っていた医薬部外品を復活しつつあります😔

    酒さの赤ら顔にオイル系は熱がこもりよくないそうなので、かずのすけ先生のセンシティブローションとセラミド美容液の使用を考えています。
    先生の本に書いてあったように、慣れさせるために今まで使っていた医薬部外品と交互に使用していく予定です。

  11. 18歳女です。ニキビとニキビ跡に悩んでいます。おすすめのスキンケア有れば教えていただきたいです😢

  12. ビオレは肌の弱酸性を守って落とすというイメージですが、石けんを使っているのであれば洗顔後はアルカリに傾くのでは?と疑問に思ってしまいました。成分表を見ても弱酸性を保つのはどの成分の役割なのか疑問に感じました。

  13. 固形石鹸だとサッパリするけど、乾燥が酷くなります。
    ビオレなどの弱酸性を使うと良い感じです。
    今は弱酸性を選ぶようにしてます。

  14. 牛乳石鹸・無添加石鹸・NOV・ヴァーナル石鹸などで顔を洗顔したら、ニキビが出ました🙅🌀私の肌は弱くてアルカリ性に傾いたままで、肌は回復しないんだと思います💧人それぞれですね😓化粧しない日はぬるま湯で洗顔したら治りました❗

  15. 解かりやすく説明してくださり、ありがとうございます。

Write A Comment