【参考文献】
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/4/48556/20200129100003530834/diss_ko5694.pdf
アトピーや乾燥肌を改善していくには
「そもそもの角層水分量」を上昇させることが必要で、
今回の内容は角層水分を保湿せずに上げる方法の1つです。
==========================================
わくたが0から開発した
超敏感肌・乾燥肌のための全身用保湿乳液
【LISOSKINトータルケアミルク】
ヒト型セラミド5種
NMF保湿成分17種
皮脂類似成分3種を配合し
“敏感肌でも理想の肌へ”をコンセプトに
高保湿とやさしさを追求した
オールインワンの乳液です。
最新のアトピー肌・敏感肌・乾燥肌のケア情報はこちら
https://www.youtube.com/channel/UChkYjz0zQCgVbjghp1wXzQw
=======================
【自己紹介】
わくた漢方(株)3代目
わくた よしのぶ
1988年生まれ
スキンケア歴=年齢
このチャンネルは、
超乾燥肌・敏感肌=アトピーの
私が、皮膚医学や皮膚科学、栄養学
そして医薬品の知識を交えて、
スキンケアについて真面目に語る
チャンネルです。
【僕のアトピー遍歴と今アトピーが辛いあなたに伝えたいこと】
【アトピーの薬屋がおすすめするベストスキンケアアイテム2021】
【アトピーの悪化因子 12選 全て解説】
★Part1
★Part2
【お仕事・PR依頼等、お問い合わせはこちら】
https://forms.gle/bXFFVmUu7JGFsBdJ9★
Twitter instagramでも、スキンケアに関する内容を配信しています!
是非フォローお願いします。↓
【Twitter】
Tweets by wakunobu
【instagram】
https://www.instagram.com/hadayowamen/
商品リンクはamazonアフィリエイトリンクを利用しています
#アトピー
#乾燥肌
#敏感肌
41 Comments
先程100均で桶を買ってきて、電気ケトルで水を温めて両手を10分間浸してみました。
自撮りしてみたらすごく肌のつやが良くなったのですがこんなにも早く効果があるのでしょうか。
脂性肌には効果はありますか?
ウォーキングを生活に取り入れていた時、確かに肌綺麗でした!単に運動して汗をかいたからだと思ってたのですがウォーキングそのものが良かったのですね。
寝起き顔が乾燥してしまうのですが保湿器などを近くに置くなどは効果があるのでしょうか?
これはありがたい❗️皮膚科でも原因特定できず繰り返し起こる唇や口周り、目や首の皮膚が荒れてステロイドを使わざるを得ないのですが、先生も唇にステロイド使い続けたくないと悩みつつ根本的解決ができなくて長年の悩みです。
とりあえずこの乾燥肌をなんとかしたら肌バリアも強くなるのではと思いつつ、体温は低いし霜焼けもできるほどの冷え性で、脚をスチームで温めるスチームの機械を随分前に買ったものの面倒で使うのをやめてたんですが、試してみます!
寒い時期にウォーキングしたら顔や手が冷えて乾燥してカサカサになりました。
何が違うのでしょうか?
マスクで肌が痒いんですけどどうすれば良いですか?
5:30
あの、お風呂で足、手を41 度のお湯に入れても手などがカサカサになります。
その場合、お風呂入ったとき、ハトムギ化粧水などで塗ったほうがいいですか?
1日一回10分で大丈夫でしょうか?
ありがとうございます❗️
神動画です😊🍀
肌が荒れる=血流が悪い
という事ですね!なるほど!
足湯か手浴を10分もしくはウォーキングですね!✨ありがとうございます🙏✨
風呂最強?
これは半身浴とかでも良いのでしょうか??
私はのぼせがあり、皮膚がカサカサになるので、漢方薬を飲み始めました
アトピーはありません。若い頃は普通肌だと言われて居ましたが、高齢になると乾燥が酷くなったような気がします。
身体のあちこちが痒くなりました。いいお話しを有り難うございました。
身体を温めるって大事なんですね。
ユースキン使い始めて
絆創膏だらけの両手がめちゃくちゃ綺麗になりました
ありがとうございます!
アトピーと乾燥肌です。化粧水の後にオイルやワセリンを塗ってるのですが額、顎周りの皮むけが改善せず化粧水さえもヒリヒリしみてしまいます。こんなときのスキンケアはどうしたらいいでしょうか…
お湯には入ればいいやん
普通の入浴では同じ効果は得られないのでしょうか?単純に気になります!
アトピーで超敏感肌です。 42度のお湯に手や足をつけると炎症がおきませんか?
これってニキビとかにも効きますか?
お風呂で湯船につかるのとは別でやった方がいいってことでしょうか?
根本的なお話、素晴らしいです。勉強させて頂きました!
昔から混合肌、敏感肌に悩まされていて、オイル洗顔を試してみようと思い、こちらのチャンネルを拝見させて頂きました^_^
オイル洗顔、日焼け止めの成分のお話、とても参考になるお話が多くて勉強になります。
有難うございます♪
明日から足湯も始めてみますね(^-^)
また拝見させて頂きます‼︎
つまり肌の水分不足=血流不足=自律神経の乱れということでしょうか?
自律神経といえば、サウナと水風呂に交互に入る事で自律神経が鍛えられると謳われていますが、サウナも効果があるでしょうか?
ありがとうございます!
誰にでも出来て効果的な方法~素晴らしい❣ありがとうございます!
寝る前とかでも効果はありますか?
とても為になる動画ありがとうございます✨
私は年齢=アトピー歴です。
手浴は試したことはなかったんですが、足浴は毎晩していました!
始めたのが何年前なのか、きっかけすらありません。気が付いたら習慣になっていました
知らず知らずのうちに自分がしていた毎晩の足浴に納得しました❗
今日からは温度に気を付けてやってみます☺️
確かに運動した後は肌の調子がいいような気がしてたんですけど、こういうことだったんですね
40℃のお湯でも効果ありますか?
これ、本当に効く。背中の痒みがなにやっても駄目だったのにおさまった
1:32
体内の水分を肌に集めるやり方
1:56
肌に悩みがない普通肌の人と
ある人の違い。
血流の変化量。
氷を肌に当てた時に
元の温度に戻る時間が異なる。
普通肌は早く戻る。
肌弱者は遅い。
3:14
肌は血流から水分や栄養を補給する。
血流量が少ない人は
肌トラブルが起きやすい。
乾燥や肌の質が悪くなる。
3:54
手浴をやる
右手だけをあっためると
あっためてない左手の角層の水分量が上がる。
熱を逃すために
左手に血液をたくさん流す。
その結果、左手の角層の水分量が上がる。
、
ある部位に熱を加えると
加えてない部位から
熱を逃すために
加えてない部位に血流が増えて
そこの角層の水分量が増える?
4:57
両手をお湯につければ
両手から熱が逃げれないので
他の場所から熱を逃がそうとする。
顔や頭、足などの
手以外の末梢血管。
5:25
風呂につかると
お湯の洗浄力が高いので
お湯に触れた部分が
逆に乾燥する。
5:43
手浴なら
手しかお湯につからないので
それ以外の部位が乾燥しない。
、
手袋をすれば
手も乾燥しない?
6:01
足湯も同じ理屈で
それ以外の部位の角質の水分量が増える。
、
肌荒れに関係なさそうなことが
実は関係していたパターン。
6:40
温度は42度
10分間 両足か両手をつける。
7:05
同じ理屈で
ウォーキングも肌の水分量を上げる。
足を温めることで
顔の角質の水分量が増加する。
ウォーキングは20〜30分を目安にする。
普段色白と言われることが多いのですが、お昼過ぎから夕方は肌が黄色っぽくなります。朝とお風呂上がりはすごく肌が白く自分なりに原因を考えてみると肌が黄色いときは足が冷えてる時なのですがこれは関係ありますでしょうか!?
なかなか運動ができなくて···でも足湯だったら毎日できそうです、ありがたい。
この動画はもっと広まってほしい。
生まれつきのアトピー体質で冬と春先は乾燥に悩んでたけど、この動画のこと実践してかなり改善されました。
とても分かりやすくまた、納得する内容でした❣️直ぐ実行します♪ありがとうございました💕
アトピー性皮膚炎持ちです。毎日お風呂あがりでもすぐ肌が乾燥してしまい、掻いたらすぐかさぶたができたりと困っていましたがこの動画で少し良くなりました!ありがとうございます!