血管年齢8歳にするための調味料

カソーダ使ってみた①

カソーダ使ってみた②

チャンネル登録はコチラからお願いします♪
https://www.youtube.com/user/downaging

【呼吸動画一覧はこちら】

◆Line@はこちら◆
https://line.me/R/ti/p/%40gpx0114g

メールアドレスはこちら
tokyotokimeki@tokimeki-ch.com

美容スムージー

美顔トレーニング

#呼吸
#呼吸法
#アンチエイジング
#美しく息る
#自律神経

35 Comments

  1. こんにちは😃

    紫外線怖いです。
    シミ、しわ…

    ワンコの散歩も朝は4時だから良いけど、これからは夕方より夜のお散歩になりそうです。

    日焼け止に、日傘は必須です。

  2. Really??紫外線の強いオーストラリア🇦🇺ですが、SPF50があまり無いんですよ、そういう事なんだ、と納得しました!ありがとうございます😊

  3. 仕事上、塗り直ししてるヒマ無しな上に擦れたり濡れたりするので仕事の時は新発売のアスリズム(SPF50)使っちゃってますね〜50もいらないのわかってるんですけどね…
    パックスナチュロンの日焼け止めが好きです。石鹸素材でできている、紫外線吸収剤不使用なので本当に肌に優しいそうです。休日のちょっと外出にちょうど良くて愛用してます。

  4. 初めて拝見しました。化学を学び仕事にしています。
    紫外線吸収剤の入ってる日焼け止めを選んではいけない理由に色んな症状や病名をあげていました。
    それらは注意喚起のために記載されてるものです。 
    毎日ボトル一本分を使うなど度を超えた非常識な量や、持病があったり極端に体力が落ちているなど特殊な例です。
    紫外線吸収剤は吸収するだけでなく吸収後に紫外線を分解しますので、紫外線吸収剤がシミ、コジワの原因になるから選んではいけないは言い過ぎだと思いました。
    紫外線吸収剤はメリットもたくさんあります。
    散乱剤とは違い白浮きしません。テクスチャがサラッとしていて使いやすいです。
    汗をかけば効果が薄れるのは散乱剤も吸収剤も同じですが、吸収剤の方が汗に強いと言われています。
    医薬品にも副作用があります。食品も同じものを大量に食べれば副作用があります。
    紫外線吸収剤の入った日焼け止めを選ぶか選ばないかは、個人の自由です。
    極論で紫外線吸収剤を悪者扱いしていたのでコメントさせていただきました。

  5. 日焼け止めをお顔に塗布する場合は直塗りで塗られているのでしょうか?

  6. 日常使いには30程度で良いというのは知ってますが40℃近い地域に住んでいるのでスーパーウォータープルーフが必須になります。そして学生だと塗り直す時間が本当にないです。厳しい校則もあるためUVカットの上着を着ることも出来ません。汗、擦れに強い物を求めようとすると必然的に50の物になっちゃうんですよね。本当に夏は億劫です笑

  7. そのサンプレイのノンケミカルの日焼け止めすごく軋むし白くなるし、すごく水弾いて泡が溶ける(同じ感覚わかる人いるかな?)から落とせてるかわからなくてあんまり好きじゃなかった…

  8. このメンソレータムの日焼け止めクリーム、この間買いました 私は日焼け止めは滅多に塗らないです。以前、某有名メーカーのSPF50日焼け止め塗って肌がヒリヒリし出して真っ赤になってその後にブツブツ出来始め散々な目にあってしまいまして、それから塗るの怖くなってしまって。肌に直接塗るものは慎重に選ばないといけませんね。ご紹介されているこの日焼け止めは大丈夫でした。

  9. 年中紫外線対策は必要だよ
    シワの原因にもなるしね
    ただ日焼け止め選びは
    ソレがダメとかアレがダメとかより
    用途や状況に合わせるべきだと思う。

  10. 小学生の低学年くらいでこれ使ってたやつやぁ
    今はANESSAのホワイトニングSPF50+
    の PA++++使ってるけどあんまりダメなのかな…

  11. こういう安いの使うと塗りムラが出来ますよ
    ちゃんと配合成分を見ましたか?
    この商品、ほとんどシリコンですよ
    いくら叩き込んで付けても液の中の紫外線散乱剤が均一で細かくないと
    長時間外にいる人は日焼けでムラが出来ます
    それに汗やこすれで取れる
    子供用に塗り心地を良くした結果でしょうけど

    屋外で良く動く人は
    紫外線吸収剤が入った商品を
    2時間に1度は塗り直すのがベストです

    紫外線散乱剤で有名なのは、酸化チタンですが
    これは白浮きしやすいのでいくら、紫外線吸収剤が悪だとしてもオススメしません
    乾燥しやすいですしアレルギーのある方は使えませんからね

    それに、一番大事な事を言ってない
    日焼け止めは塗ってすぐ効果が発揮されるものではないという事
    塗ってから早いもので15分で肌に浸透して効果が発揮されます

  12. こちらの商品はよく買います。
    アトピー持ちで、お医者さんにはアクセーヌやNOV、Dr.ci-labonの日焼け止め乳液をすすめられました。
    それはそれぞれかぶれない、化粧効果も兼ねるのですが、いかんせん割高です。
    メンソレータムのこのシリーズは、グリチルリチン酸などお肌に優しい成分も入っていて、伸びもよく、優秀です。
    SPF50のものも時々使います。伸びが悪く塗りにくいため、化粧水数滴を混ぜて伸びやすくして使います。

  13. 自分は昔よくつかってた!今はサンカットのジェルつかってます!

  14. 某化粧品メーカーで働いている者ですが、
    紫外線吸収剤の日焼け止めを使わない方がいい方は、本当にお肌が敏感な方です。

    必ずしも吸収剤タイプの日焼け止めが悪いわけではありめせん。
    紫外線ブロック効果や使用感は吸収剤の方がやっぱり良いです。

    また、ご紹介されております日焼け止めもそうですが、安価な日焼け止め止めはスキンケア成分が入っていないものが多く、乾燥しやすいのが特徴です。乾燥した肌は肌のバリア機能が低下しより日焼けしやすい肌になります。

  15. いろんな成分を勉強したとかじゃなくて、ネットで検索したらすぐ出てくるような情報を元に喋ってる感じ

  16. 私は超がつくほど敏感肌で、皮膚科の先生に勧められた資生堂の「ドゥーエ」というものを使っています!
    少しお値段張りますがノンケミカルで全然荒れないのでオススメです☺️

  17. 笑 使い方全然知らない!
    分離してるから、振ってから遣って下さいと書いてあります。

  18. 私は、1日外で動き回る仕事で、お昼には、日焼け止め、お化粧直しは、いますが、途中で、落ちてしまうので、結構焼けてしまいます。
    顔には、アルビオンの、デイクリーム 割高ですが、クリームと、美容液下地も、兼ねていますので、朝 時短になります。
    首まわりには、ランコム、うでには、カネボウ アィリィと、コスパを考えて変えています。
    今度購入するときは、今回教えていただいたこと、気にしてみますね。

  19. ハートつけてくれたのでチャンネル登録させていただきます😊
    為になる動画沢山見せていただきますね🤗

  20. 日焼け止めクリームの事、何も知りませんでした。薬局で薦められる物をただただ購入。。。今年はそこまで手が出ず、まだ何もつけて居ませんが今薦められているものは高いのです。
    だから手が出ず考えて居る内に真夏に突入。。。結構シミが出来て居ます。年齢のせいでもあると思いますが。。。いくら高齢でも、シミはみっともなくていやですね。又アマゾンに走ります。

  21. アマゾンの日焼け止め、やす〜〜い。いいですねぇ。薬局で薦めるのは5000円ぐらいでした。

  22. 学生で汗かくから金のアネッサ二層ミルクをつい使ってしまう…塗り直す時間が無い

  23. ご紹介ありがとうございます。その商品を使っています。
    実はアトピー治療のお医者さんからNOV、アクセーヌ、Dr. ci labo の日焼け止め乳液・クリームを勧められました。
    でも割高で、貧乏人向けじゃないです。
    取り上げられたロート製薬の日焼け止めは、グリチルリチン酸、ビタミンC、トコフェロールなどうるおい成分も入って、かぶれない。
    たしかにちょっとテクスチャーが緩いですが、粘土の高いものは通気性が悪く、かぶれやすくなります。すぐに剥がれるくらいのものの方が、かぶれないです。
    その商品は小柄で、外出時に持ち歩きしやすい事もあり、重宝しています。
    自宅用には大きなボトルタイプ(別の種類の日焼け止め)、持ち歩き用は小さいか細い容器入りの日焼け止めを持ち歩きます。
    ドラッグストアやスーパーでも手に入りやすい商品で、入手も容易です。
    他にも魅力的な商品があるのは存じ上げています。だからといって、サンプレイの黄色いキャップのものを全部否定する事は無いと思います。
    合う人にはあっているんです。わたしにはまぁまぁよしです。合わない人は、別のものをどうぞ。

  24. とても分かりやすいです!
    私は紫外線吸収剤の入ってるやつ塗ったら肌がヒリヒリするので避けてます。
    紫外線吸収剤は肌から浸透して血液に流れているという情報を聞いてから気持ち悪くて使えません😅

  25. でも50+じゃないとウォータープルーフじゃないですよ。日常使いや汗がかかない場合はウォータープルーフじゃなくても良いですけどね

  26. 肌が強くなかなか荒れなかったら強い日焼け止めを使ったほうがいいですよね?

  27. 日焼け止めは1年しかもたないと聞いたんですけど、袋を開けてなければ今年買ったのを来年でも使えますか?

  28. ・紫外線吸収剤フリー
    ・spfは低い方がいい
    ・paは多い方がいい
    ・軽く叩くように優しく塗る

  29. 私は、UVアレルギー、貴金属アレルギー、塩化ビニールアレルギー
    アトピーハウスダストアレルギー等、皮膚に関するアレルギーを持ってます。
    日光に5分当たってるだけで、その日の夜、痒くて眠れなくなる。
    医師からステロイド軟こうを貰ってます。夏は、帽子、手袋、長袖ジャケット
    日傘は、必需品。

  30. 毎日室内での仕事なので、
    今まで日焼け止めを塗ってませんでした
    肌は弱い方なのですが
    シミになるのは嫌なので今日から日焼け止め毎日塗ろうと思います。
    室内のお仕事でも毎日付けれるオススメの日焼け止め教えて下さい😭
    プチプラでお願いしたいです!

Write A Comment