水面の反射・波紋を作るのには透明な水では「反射が薄い」「被写体を支える台などが映ってしまう」ので難しい、ではどうしたらいいか?を考える
●参考動画
「直トレ」が綺麗な光ってどういうこと?と作り方 https://youtu.be/Vw5EaQJ8n0s
映り込みを作る背景素材は3種類持ってると便利! https://youtu.be/tsaCTKdNuzk
●使ったもの色々
アクリル水槽(サイズ:600×300×70mm) https://item.rakuten.co.jp/chanet/43531/
呉竹 洗って落ちる書道液 練習用 BA14-18 https://amzn.to/44Ap9XE
Luigi’s 水槽クリーナーポンプ https://amzn.to/3HOwV6j
シャネル ココ ヌワール https://amzn.to/3NQj57l
トムフォード ネロリポルトフィーノhttps://amzn.to/44BfsrX
トムフォード タバコ バニラ https://amzn.to/3LK7RP2
シャネル ラ クレーム マン リッシュ https://amzn.to/3VFd2UW
●SNS
Twitter https://twitter.com/capriciousinfo
Instagram https://www.instagram.com/capriciousinfo/
Behance https://www.behance.net/c2e4f87a
●写真やライティングに関する質問はコメント、もしくは「マシュマロ」にて
マシュマロという匿名メッセージサービスをで質問をいただくとYoutubeLIVEや動画で回答します
https://marshmallow-qa.com/capriciousinfo?utm_medium=twitter&utm_source=promotion
●お問い合わせについて
お問い合わせは以下ウェブサイトのお問い合わせフォームからお願い致します
撮影のご依頼は料金表を見てからご連絡いただけるとスムーズです
http://www.capricious.info/
●撮影やライティングの質問について
動画内容の質問についてはそれぞれ動画のコメント欄でお願いいたします
個別の撮影・ライティングのアドバイスをメールでおうけする場合は撮影講習として有料とさせていただくことがございます
動画のコメント欄でしたら見てくれている人の役に立つと思うのでお答えしたいと思っています
返答に納得がいった・参考になったという時は投げ銭(SuperThanks)をしていただくととても喜びます
●目次
0:00 普通の水では難しい
0:52 墨汁を使う
2:01 水を考える
5:43 被写体の固定方法を考える
8:12 斜俯瞰撮影
14:05 まとめ

7 Comments
今回、水と墨汁の2種類で撮影されていましたが、液体の粘度によっても変わるものなのでしょうか?
絵の具を水に溶いたものが、白ぽくなってしまうという結果でしたが、例えばペンキだと、どうなのでしょうかね?キラキラ感が表現されにくくなるのでしょうか?
最近とてもよく見ております、とても勉強になりとても感謝しております!、リングを真似して撮ってみようと同じリングを購入しました。さて今回、1カット目、よくわからなかったのですが、結局、下のアクリルなし、絵の具なしの透明な水で撮ったのですかね?、横からの支えはなんで急に必要になったのでしょうか?、見ててちょっと混乱しちゃいました汗、お暇な時にでも返信いただけたら嬉しいです!
水に色をつけるときは、インクジェットプリンターの補充液を100均で買ってきて使ってましたね。白濁りがなく多用してました、最近は水撮影自体依頼がなくやってませんが。
今回のは面白いですね。透明感残すのって難しいですね。因みに白い液体(ホリゾント塗る時のペンキ)とか
どんな感じになるか見てみたいですね。さらに墨汁と混ぜてグレー液で濃度なんかをコントロール出来たら
どんな風になるのか興味あります。勝手言ってすみません。
いつもありがとうございます。今回も大変参考になりました! アクリル絵の具、または万年筆のカラーインクは最近は色味が豊富で透明感がありいいかも!と思いました。自分もやってみたくなりました!
今回も素敵な御写真でした!
素人の思い付きですが、液体の下から透過光を使ったらどうなのかなぁと思いました。
墨汁って原液じゃなくて、水で薄めたものですか? かなり濃いめだったでしょうか?