皆様新年あけましておめでとうございます!
2022年もよろしくお願いいたします😉✨
元旦ということで元旦っぽい動画を…とはならず…(笑)
『市販のトリートメントの裏話』的な
お正月全然関係ない動画をアップしました😅
三賀日のお手すきの際に暇つぶしに見て頂けたら嬉しいです!💡
〈目次〉
0:00 はじめに
0:21 コンディショナーの後にトリートメントって…必要?
1:16 シャンプーとトリートメント(コンディショナー)の関係
2:22 安価なトリートメントによる『補修効果』の正体
3:56 パンテーンの『コンディショナー』&『トリートメント』成分比較
6:22 LUXの『コンディショナー』&『ヘアマスク』成分比較
8:05 エッセンシャルの『コンディショナー』&『トリートメント』成分比較
10:08 TSUBAKIの『コンディショナー』&『トリートメント』成分比較
11:08 成分がほぼ同じコンディショナーやトリートメントがあるので注意!
13:00 買う前に成分を見比べて、不要なものを買わないようにしよう
以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!
〈おすすめ動画〉
✅ドラッグストアでサロン級シャンプーを買うならこれ!【クラシエ】の名作シャンプーを厳選して解説します
✅【ひと目で分かるシャンプーの選び方】ダメージヘア・敏感肌向けシャンプーを選ぶならこの成分を避けてみて!【ラウリル硫酸○○・ラウレス硫酸○○】
✅【プロ絶賛シャンプー】 一家にひとつあるべき!コスパ最強&超便利『カウンセリングプレシャンプー』を専門家がお勧めし続ける理由 【リセットケア】
〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1
かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/
<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK
【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP
<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役
美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194
フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」
Tweets by kazunosuke13
お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!
#コンディショナー #トリートメント #ヘアマスク
38 Comments
〈目次〉
0:00 はじめに
0:21 コンディショナーの後にトリートメントって…必要?
1:16 シャンプーとトリートメント(コンディショナー)の関係
2:22 安価なトリートメントによる『補修効果』の正体
3:56 パンテーンの『コンディショナー』&『トリートメント』成分比較
6:22 LUXの『コンディショナー』&『ヘアマスク』成分比較
8:05 エッセンシャルの『コンディショナー』&『トリートメント』成分比較
10:08 TSUBAKIの『コンディショナー』&『トリートメント』成分比較
11:08 成分がほぼ同じコンディショナーやトリートメントがあるので注意!
13:00 買う前に成分を見比べて、不要なものを買わないようにしよう
メーカーによって使用方法は違うと思いますが、昔はトリートメントは中に浸透するものだから先に使って、コンディショナーは表面のコーティングだけなのでそのあとに使うと聞いたように思います。私はいつもショートで傷みはなかったので、コンディショナーだけでしたが😅
私はお風呂ではシャンプーだけして、お風呂上りに顔の手入れが終わった後に
洗い流さないトリートメントやヘアオイルをつけています。
その方が時間もかからなくて楽です^^
明けましておめでとうございます❗ 何年も前に髪がボロボロになってかずのすけさんのブログにたどり着き、必死に読み込んで、かずのすけさんにもガッツリ質問しまくり、結果、髪が綺麗に甦ったことを思いだしました。その節は本当にお世話になりました。
どれくらい綺麗になったかと言うと、シャンプーの後、コンディショナーもトリートメントもまったくつけないのに髪が綺麗です❗
この寒い時期にシャンプーだけで洗髪が終わるのはありがたいです。
今年も体に気をつけてご活躍下さい。❤️
やっぱり市販のトリートメントはそんなもんですよね...
サロン専売品しか使わなくなったので市販の買わなくなりました
サロンのシャンプーだとそれだけで終わらせてもきしまないんですよね
長年の縮毛矯正で痛んでしまい、パサパサ状態で困っています。前回のお勧めシャンプー、トリートメント購入しました。
次は、ヘアオイル、クリームのお勧めがあれば宜しくお願いします。
かずのすけさん、
明けましておめでとう御座います。
日常生活に為になる情報動画、ありがとうございます😊私もドラッグストア等で色々な商品見てて、正に今回の動画の内容の事をよく思ってました。かずのすけさんの今回の動画観て私的な迷いは解決出来ました。
因みに、シャンプー→コンディショナー→アウトバストリートメントの順番が私のルーティンです!
かずのすけさん、毎回有難い動画楽しみにしてます!
明けましておめでとうございます。🎍かずのすけさんの、おっしゃる通り私も以前から、気にはなってました。詳しい説明ありがとうございます🙏納得です👍️かずのすけさんの、お薦め商品は信頼してます。🤗
いつも素人には分かりにくい参考になる事を動画を通して教えて頂けるのでありがたいです☺️
ボタニストのシリーズでスカルプタイプのシャンプーとダメージケアのトリートメントを組み合わせても問題ないですか?
トリートメント買ったばっかりなのにこの動画が…1日待っておけばよかったぁぁ
あけましておめでとうございます!
ズボラだからトリートメントしか使ってなかったけどそれでよかったみたいで棚ぼたです😆
バルクオムの商品解説をしていただきたいです!(どこかのSNSで既出ですと申し訳ないです🙇♂️)
明けましておめでとうございます✨今年も、宜しくお願い🙏致します。いつも貴重なお話をありがとうございます。本当に、知らないって損しますねぇ。軽いか重いかの差だったとは!!セララボシリーズのものにしてますので、私は安心して使っております。お陰さまで、髪の毛サラサラですよ。🤗
単純に面倒くさがりなので、コンディショナーを抜いて、トリートメントを使う事がありますが、それで良かったんですね💦しかも違うメーカー💦安心出来ました😮💨
シャンプー・コンディショナーは友人が経営しているサロンで使用しているモノをくれるので、
それを自宅でも使用しているのですが、ダメージはないけれど、元々乾燥毛で絡まりやすい髪質なので、
良かれと思い、その後に市販のトリートメントを使用していました…
確かに、友人の美容室行った時は、特別トリートメントはしておらず、
同じシャンプー・コンディショナーで髪ツルツルサラサラで帰る…無駄なお金使っていました(泣
私は更に、髪を乾かす前にヘアミスト+ヘアミルク、乾かした後に補修用オイルを使用しているので、
無駄に色々重ねすぎているようですね。価格はそこそこ良いモノを使用していましたが、言うても市販品…改めます。
そもそもシャンプーだけでもサラサラになるのですがコンディショナーって必要なんでしょうか?静電気も起きてない気がします。
美容室のシャンプー、トリートメントを使ってます。
お酢成分の物だそうですが 使い初め 凄く頭のテッペン広範囲が
痒くなりました。内科でプラセンタ注射を 2本 打ってもらって 良くなりましたが
今も使ってます。 エタノールが防腐剤で フェノキシエタノールは、無しです。
去年 顔と首に アトピーが出て(顔広範囲に出たのは、初めて)エタノールが 合わないとか
考えられますか? 姉は、瞼が象🐘さんみたいで 皮膚科へ行ったら、シャンプーを変えなさいと
言われたそうです。 長文すいません。
めちゃくちゃ気になってたことを解説してくれて歓喜しました!!やはりかずのすけさんは痒い所に手が届くありがたい存在です!!
市販のものを使っていますが、コンディショナーは最後の方になるとうまくポンプから出てこなくなるのが嫌でシャンプーとヘアマスクだけにしてました。
この動画見て安心しました!
定義はなかったのですね。知りませんでした。髪の中まで浸透するのがトリートメントだと思っていました。
いつか紹介されていた「ボタニスト」のシャンプーとコンディショナーだけ使っていますが髪の調子は良好です。
良かった~✊ありがとうございます!
老眼なので内容成分がお店で確認できず、このような動画、大変助かります。
かずのすけさんのお陰でヘアケアもスキンケアも国産ばかりです。これからも宜しくお願い致します☺
明けましておめでとうございます。
ずっとジプシーしてたけど、1年くらい前からパンテーンのシャンプーとLAXのトリートメントに落ち着きました。
自分にはこれが合ってるとは思いつつ、ライン使いしたほうがいいのかなーと心のどこかで思ってたので、問題ないとのことで吹っ切れました。
そもそもコンディショナーが最後の方で出にくくなるのがちょっとしたストレスで、使いたくなくなったというのもあります。粘度をもうちょっとどうにか出来ないものなんでしょうかねえ…
あけましておめでとうございます!
2022年もセララボとかずのすけさんに肌も心も支えられる1年になりそうです。今年もよろしくお願いします!
かずのすけさんの解説にいつも助けられてます。
2022年もかずのすけさんのチャンネルで賢い消費者になりたいです!
パンテーンのシャンプーとコンディショナーを使っていて、週1でTSUBAKIのヘアマスクを追加しています。
ヘアマスクをするとツルツルになる気がしていたんですが最近はあまり差を感じず…必要ないということなんでしょうか…?
差が何か知らなかったけど、まさか成分が同じだとは思わなかった 企業の売り付ける戦略はヤバイですね 基本のシャンプーとリンスだけで十分ですね
補習効果のある成分ってぞくにいうCMC成分ってやつですか?
あと、ダイアンのヘアマスクなどはケラチンを多く配合していて補習効果がある印象があります
かずのすけさん、いつも参考になる動画をありがとうございます✨
ドイツの皮膚科学からうまれたPHYSIOGEL(フィジオジェル)て敏感肌、乾燥肌の方へと書いてあり韓国消費者大賞七年連続受賞とかも書いてあるのですが、どーなんですかね?
もし、機会があれば検証お願いいたします🙇
かずのすけさん…。めちゃくちゃ為になります。
ありがとうございます!
気になるのは、父と母が、シャンプーしてコンディショナーをして、というのは、面倒なので、リンスインシャンプーを必ず買ってくるのですが、それってどうなんだろう??といつも思ってしまいます。母が言うには、病院にお見舞いに行った時に病院で使ってたから…という理由で使ってます。
洗って、流すものに、リンスの作用ってあるものですか?
ww~~週一で使ってた~!「演出」?ww
いつも勉強になります!大手メーカーのマーケティング戦略に惑わされず、自分の目を養って納得行くものを選ぶのが大事ですね。
今はかずのすけさんのブログを参考にBOTANISTのスカルプケアのシャントリをメインに、週1,2くらいのペースでこれまたBOTANISTのダメージケアのトリートメントを使ってます。以前使っていたBOTANISTのモイストタイプのシャントリはベタつきが気になりましたが、スカルプに変えてからめっちゃ調子いいです!トリートメントもつけた瞬間髪がやわらかーくなるのがめっちゃ好きです。
感謝!!今年も動画楽しみにしてます!
グリセリンフリーでニキビ肌に使えるかずのすけさんのおすすめの保湿化粧品を教えてください!
こんにちは!
自分は乾燥毛なのですが、やはりトリートメントはした方がいいですよね、、
カラーなどをしていない場合もトリートメントはしても大丈夫ですか?
お時間ありましたらお応えしてほしいです!!
新年早々安定にカタカナ長文噛まずに比較してて笑った
ずーっと気になっていたことを動画にしていただいて嬉しかったです。
ありがとうございます(*´∀`)
マツキヨPBのレチノタイムからオールインワンが出たので是非かずのすけさんに解析していただきたいです。レチノタイムはナリス化粧品が作っていてナイアシンアミドとレチノールが入ってるようなのでとても気になります。
ドラストで成分表を見比べながら「成分が同じなのに(順番が違うのもあるけど)週2、3回コンディショナーの前にとか、コンディショナーの前にマスクをお使いになって下さい」って書いてかるのがずっと不思議でした。 アミノ酸系界面活性剤を組み合わせた優しめのシャンプーも増えてきたので、敏感肌とお財布に優しいコンディショナー(4級カチオンふりー)の特集も企画してくれると嬉しいです。
参考にさせて頂いてます✨ボタニストでも解説お願いしたいです
時折出る関西弁が親近感が湧きました😆❣️