今回は北條先生が普段している頭皮のセルフケアの紹介です。
アトピー体質だった北條先生が実践して効果を感じたシャンプーの方法や間違った頭皮ケアについて解説して頂きました。
もし頭皮でお悩みの方は是非参考にしてみて下さい。
#頭皮ケア#シャンプー #勘違い
肌の再生医療は、コラーゲンやヒアルロン酸などの「肌を構成する要素」を生み出す「細胞」をご自身の皮膚から培養、注入することで、整形術を用いずにアンチエイジングを目指す美容医療です。
しわやたるみを元に戻すアンチエイジング美容医療には、顔にメスを入れたり、薬剤を注入する類の整形術が数多くありますが、肌の再生医療はそれらをすることなく、アンチエイジングを目指します。
いかにも「整形した感」を出したくない。顔に異物を入れたくない。今より10年若い頃の肌に戻りたい。変わりたくないけれど、変わりたい。肌の再生医療はそんな方々の願いを叶える、最先端の美容医療です。
#アンチエイジング #美容医療 #整形
————————————————–
▼「肌の再生医療」が受けられる医療機関はこちら
https://cellbank.co.jp/search/?yt220813
※「肌の再生医療」のアイコンがある医療機関で受けられます。
————————————————–
□まだ肌の再生医療について知らない方はこちら
□北條元治 肌の再生医療Youtubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCdzXXjd28tQJ2cwnJKquiqg
□北條元治のTwitter
Tweets by hojomotoharu
□北條元治のTikTok
https://www.tiktok.com/@hojomotoharu
□北條元治のInstagram
https://www.instagram.com/hojomotoharu/
□お仕事に関する問い合わせ
株式会社セルバンク
info@cellbank.co.jp
☆医師の方へ
セルバンク提携医療機関で「肌の再生医療」の施術を行っていただける医師を募集しています。興味をお持ちいただけた方、まずはお気軽にメールにてご連絡ください。
以下のインフォメーションをメールにてお送りください。セルバンクよりご連絡いたします。
—————————————-
1.お名前
2.フリガナ
3.性別
4.メールアドレス
5.電話番号
6.担当診療科
——————————
連絡先:info@cellbank.co.jp
※件名に「YouTube医師募集」とご記載ください

29 Comments
医学的側面からの的確なアドバイスを配信していただき、ありがとうございます
m(_ _)m
美容師あるあるで、頭を美容室で月1度しか洗わない方、顔も濡らすだけの方は本当に皮膚が美しいというのは経験値で知っています。納得の動画でした。
他のYou Tuber理容師・のぶさんも先生と同じく『湯シャン』を以前からおすすめしてます。なので、今までの洗髪概念も変わりました。シャンプーも桶に少量入れて湯で溶かせば全体にも行き届きますし、頭皮にも節約にも良くイイ事ばかりでオススメです✨
シャンプーは少しで良いのですね 暑くて蒸し暑い日が続いているので毎日
シャンプーしているのですが
先生の お話を拝聴させていただけて参考になります
有り難うございました
のぶや本店のぶさんの動画を見てから約2年湯シャンです
地肌にはつけず、髪だけシャンプーとコンディショナー少量付けてます
私は脂性だったのですが、全く油っぽくなくなりました
ニキビも出来なくなりました
これまで洗いすぎてたのですね
臭いもきになりません
試す価値はありますよ
合わなければやめればいいだけですしね
湯シャンで済ますけど
時々シャンプーで洗います
ネットでシャンプーの泡を立てて、その泡を髪につけて洗います
頭皮も顔の肌と一緒で、強く刺激するとよくないと分かりました。
私は、シャンプーは、100均で販売されている
泡立てネットで泡にしてから頭皮や髪につけていますが
かゆみの原因は、頭皮を強くこすりすぎだったのかも・・・。
参考になる動画、本日もありがとうございます。
勉強に、なります、ありがとうございました✨
いつも動画をありがとうございます。
興味がある内容ばかりなので、よく視聴しております。
今回の動画もとても参考になりました。
自分でも少し改善して頭皮ケアをしてみようと思います。
人体はけっこう万能なのですね。
顔も、髪の毛も、不必要に触わりすぎず、化粧品も必要最小限、むしろ使う必要さえなし、と自分なりに解釈いたしました。
ありがとうございます。
先生、湯シャンを勧めてる美容師の方にそっくりです!
あのぉ 初めましてです〃
本当に頑張って色々やりましたよ
重曹がイイって言えば重曹
お酢がいゝって言えばお酢
何がいゝって言えば何‼︎と
ありとあらゆるコトをしてました…〃
最後はもぅ頭皮もグズグズで
頑張った割には髪の毛にハリコシ無し
然も 臭くなって来た(夏の湿気と汗とで…)とてもとてもノープーなんてしてられないので…
ボディソを薄く伸ばして
今は頭皮も刷り込むように揉み込む様に洗っています〃
お陰でで有りますが…白髪が目立たなくなって来ましたよ〃
でもまだまだ髪の質やハリコシ
この前も美容師に『細い髪ですね。』と毎度毎度のご感想を吐かれ…
本当に悔しくて悔しくて
肩マッサージされれば
毎度毎度の凝ってますねと
半で付いた様なおんなじセリフ
嫌になりますよ〃
毎日お酢も飲む様になったのにね〃
湯シャンと体の湯洗いで私も確かに湿疹がほとんど無くなりました。顔はお化粧をごく薄くにすることにして石鹸をだいぶ減らして使うようにしたら赤みと湿疹がほぼ消えました。今のところ快調ですが、手だけは石鹸で念入りに洗わないといけないですね。また秋になり乾燥する季節が来ると手荒れに悩まされそうです。保湿クリーム塗るしかないでしょうか。
冬は数日に一度で良いとおもいます。
夏場は流石に汗とカユミ臭さでムリです。
アミノ酸系のシャンプーは浸かってます。
穏やかですね
湯シャンだけで済ませる勇気はないけど、先生の髪綺麗だから説得力は有る….
いや〜、ワンプッシュ使わないと不安が抜けない(´・ω・`)
北条先生は確か今年60才になられるそうですが白髪少ないし髪も多い方ですよね。遺伝的なものもあるのでしょうが頭皮ケアに気を使ったり喫煙しないのは大きいですよね。お顔やお肌もお若く見えますが、極度にではなく程良くて理想的です、羨ましい✨スッピンだし白髪染めしてないんですもんね。
世界で一番美しいブロンドと言われていたカトリーヌドヌーブは月に一度の洗髪だけだったそうです。
湯シャンは若い人はオススメしません。
頭が臭くなります。女性で生まれつきの薄毛に悩んで、シャンプーが悪いって言われて5年位湯シャンだったり週1シャンプーだったりで過ごしてたけど、誰も「あなたクサイよ」って教えてくれなかったwww
酸化した脂のニオイがすさまじかったようです。体も。
あと、数年湯シャンを続けても頭皮の状態は全く変化がなかったです。
クサイよって、家族でもすごく仲のいい友達でも言えないみたいで教えてもらえないから要注意です。
いつも周りに人が集まってくるアラフィフ女性が同僚にいましたが、体臭と口臭がすごかったです。
誰か教えてやれよ、せめて家族なら教えてやれよ…思ってました😅
いつも楽しく拝見しています。YouTubeなど見ていると、洗わないなどの、乾燥肌の方向けばかりです。オイリー肌に向けて解説していただけないでしょうか?
自分もアトピー体質ですが、身体はお湯だけで洗うようにしてから皮膚の痒みやカサカサが劇的に減りましたので、湯シャンは頭皮や髪質には良いと思います。自分は仕事柄どうしてもお湯だけでは落ちない汚れがついてしまうので週2回くらいはシャンプーします。
頭皮用のシャンプーブラシは、良くないのかな
関節性乾癬で生物学的製剤の注射をしています。関節は時々痛みますが、常々の悩みは頭皮の痒みと頭皮のはがれです。敏感肌向けの色々なシャンプーや処方されたシャンプーの変わりとなる薬剤を出してもらっても、かぶれたりして満足いくものがありません。
早速湯シャンやシャンプーを薄めたり試してみます。
臭いの指摘はその人の人格を傷つけるようで簡単に言えるものでは無いですね。鼻が敏感なので、頭が臭いなあと思ったらシャンプー剤を使ったりしてみます。ありがとうございます。
先生、私は脂性です。その場合の頭皮ケアーも是非教えて下さい。
57歳です。
家では湯シャンのみで、月一美容室でシャンプーしてもらってます。
美容師さんは「頭皮が無臭だからビックリ」と言われましたが、元々子供の頃から無臭でシャンプーが嫌いでした。
面倒というより体がシャンプーやボディソープを必要としてなかったです。水分が多く皮脂が無い体質だったからかもしれません
流石に排泄箇所周りは石鹸(洗顔フォーム)で洗ってます。
こちらの動画で肯定された気持ちになりホッとしました。
コロナとか風邪が心配ですが、シャンプーなど使わなくてもウイルスなどは落ちますか?体が弱いので、お湯だけだと感染してしまうのではないかと不安に思ってます 人混みに行った後は、つい入念にシャンプーでゴシゴシしてしまいます
私、40代後半です。
先日リ-ブ21に行ってきました。
頭皮を、よくしないととは言われ。
それは分かりますが、、
何が正しいのかよくわかりません。
薬とかの方が手っ取り早いですか?
365日湯シャンの亭主に見せたい。たまに石鹸で洗ってもらわないと体臭くさい。。はた迷惑だから。1/4伝えます。