よろしければ、チャンネル登録お願いします。

100円でいろんな種類の石鹸があったので、大人買いしてきました。
「買ったはいいけど、何がいいの?」と疑問を抱いたので、その効能を一つずつ、ざっくりと調べてみました。

今回、購入したのは「クロバーコーポレーション」と言う会社の商品です。

◆茶せっけん
チャ葉エキス、チャ葉などの成分が入った石鹸。
鹿児島産の茶葉を使っているとのこと。
パッケージには、
・古い角質を除去
・キメを整える
と書いてあります。

裏には
お茶のエキスには、「カテキン」を含む「タンニン類」が多く含まれており、皮膚の「ケラチン」などへの付着性があり、くすみの除去、あるいはキメを整えるなど、様々な化粧品類への作用が認められています。

って書いてあるけど、ピンとこないw

まず、「タンニン」ですが、お茶の渋味を出す成分だそうで、ワインや渋柿にも含まれているそうですよ。

「ケラチン」は髪、爪や皮膚の角質層を形成する成分。

おそらく、お茶の渋味成分の「タンニン」が皮膚の角質層を作る「ケラチン」に馴染みやすいから、古い角質にくっつきやすい(?)
古い角質を取り除くことによって、肌が明るくなって、キメを整える効果があるよ。

ってことだと思います。

肌のトーンが暗い、肌が乾燥気味の方に向いているのかなと。

でも、これらが効能であれば、ピーリング用の石鹸を週1で使えばいいんじゃない?と思っちゃった(ボソ

私は普段、ピーリング石鹸を使っていますが、
ピーリングが苦手だと言う人、毎日同じ石鹸を使いたいという人にはいいかもしれません。

(あんまり、ピーリングしすぎると、肌が薄くなって弱くなっちゃうからね)

◆馬油
一時期、髪にいいと言われて、昔シャンプーを使っていましたが、その効果ってなんなんでしょうね?

パッケージには…
ヒトの皮脂にきわめて近いと言われる馬油に着目し、お肌自体を健やかに保つ事をコンセプトとした石けんです。
馬油の保湿力、角質等へ浸透するチカラ、保湿クリームで良く知られた馬油を高配合し洗い上がりの気持ちよさはもちろん、健やかな潤い肌に導きます。

こちらは、洗顔して汚れをがっつり落とすと言うよりも、
洗顔しながら、馬湯の美容成分を利用して、肌を潤わせると言う感じですね。
人間から出る皮脂と似ているから、肌の奥へ浸透しやすいということなのでしょうか。
要は、オイル入りの石鹸なので、乾燥肌の人に良さそうですね。

◆はちみつせっけん
みんな大好き、はちみつです。

リアルはちみつでバサバサ髪の毛をトリートメントすると、最強にしっとりします。←検証済み
箱の後ろの説明文には・・・

むかしからよく知られる滋養食品のハチミツ。石鹸と非常に相性がよく、改めて、その保湿力に着目した石鹸です。保湿力の高いはちみつに加えて、同様にミツバチ由来のローヤルゼリーエキスも配合しています。
他にも美肌成分をそれぞれの相性、相互に補完する目的で、色々配合しており、透明感のある美しいお肌に導きます。

もう、これは説明不要ですねw

乾燥した肌をハチミツで保湿しながら洗える石鹸のようです。

「色々配合している」とのことですが、他の成分は…

クズ根エキス、アロエベラ葉エキス
が入っているようです。

「クズ根」とは、そのまんま「クズ」(葛)という植物の根っこで、

調べて初めて知ったんですけど、この「クズ」は私が日頃お世話になっている
「葛根湯」に使用されている漢方薬なんだとか!

なんだよ!早く言ってよ!(誰に

しかし、このクズの根が、肌に直接触れることで、どのような作用があるのかはわかりませんが、
葛根を飲むと、血流をよくするらしいので、同じような作用が期待されますね。

アロエですねぇ〜。私、日焼けで肌をやけどした時は、アロエのゼリーみたいなやつを塗りたくって
肌を冷やしてます。

ネットで調べると、アロエベラの効能としていろんなサイトに「保湿成分が豊富」と書かれていました。

あと、「水曜日のダウンタウン」という私が大好きな番組で
アフリカの村で「怪我をしたらアロエを塗る」と言っていたシーンがあったので、
やけどや、傷など、肌を修復する作用があるのかもしれません。

そう考えたら、このはちみつ石鹸、結構、万能な石鹸だな!

◆渋柿せっけん
先ほど、書いた「茶石けん」と同じように「タンニン」が配合されているようです。

箱には…

柿は古来より日常生活によく利用されており、
渋柿も人々から大切な自然の財産、民間で様々な用途に使われるなど、とても親しまれてきました。
柿渋の主成分は、タンニンと言われる物質でポリフェノールの一種です。
化粧品、食品添加物、健康食品など様々な分野で応用されています。

角質を取り除くタンニンですが、柿石鹸に使用されているのは「カキタンニン」。

ネットで「カキタンニン」を調べると「消臭効果」というワードがよく出てきました。

加齢臭、口臭、体臭を消臭してくれるそうです。

あー、だから箱に「不快な汚れ、汗ばむ体も、すっきり爽やか」って書いてあるのね。

渋柿石鹸は、汗をかきやすい夏場に向いてるかもしれないですね。

◆くすみ取り(古い角質)石けん
ラストでございます。ネーミングが、効能そのまんまw
しかし、その成分がすごいんです。

火山灰配合、アーンド! 7種類の保湿成分配合だそうです。

箱には…

南九州には、シラスと呼ばれる火山噴出物が広く分布し、台地或いは、丘陸地帯を形成しています。
そのシラスは第3紀末から第4紀にかけて火山から噴出したものと言われ、一般に白い砂質堆積物であるため、古くから白砂または白洲と言われています。

いや、結局、火山灰の「シラス」って何にいいんだろう?

ということで、ネットで調べてみました。

おそらく、火山灰は、細かい微粉末で、スクラブ効果のような感じで、
毛穴の汚れや古い角質を除去してくれるみたいです。

しかし!!!!

独立行政法人 国民生活センターというサイトによれば

国民生活センターの危害情報システムには、洗顔料を使用して眼に異物が入ったとの事例が2005年度以降の約5年間で23件寄せられている(注)が、うち10件は火山灰由来の原材料が配合された洗顔料を使用して発生した事例であり、10件中9件は通院治療を要していた。

と書いてありました。

私が買った箱にも

「火山灰の微粉末を配合しているので洗顔の際、目に入らないように注意してください」って書いてあるので、

目の周りは避けて使ったほうがいいですね。

火山灰の他、7種類の保湿成分が配合されているようです。

ヨーグルト液(牛乳由来)
プルーン(セイヨウスモモ)分解物
牡丹エキス
アルテア(ビロウドアオイ)根エキス
グリセリン
フユボダイジュ(シナノキ)花エキス
アルニカ花エキス

んー、一個ずつ、効能を調べるのめんどくせw

最後は、仕事を放棄気味になりましたがw

調べてみたら、意外な効能がありましたね。

私は、はちみつがいいなぁ。

実際に効果があるかは、まだ使用してないので、わかりませんが、
自分の悩みに合った石鹸を選べればOKだと思います。

まとめ
茶石鹸→優しく古い角質を除去

馬油石鹸→洗顔しながらしっとり

はちみつ石鹸→洗顔しながらしっとり

渋柿石鹸→匂いが気になる人向け

火山灰石鹸→くすみ取り(目に入らないように気をつけて!)

please subscribe my channel if you like this video!
and sorry English sub is correct.. please ignore spell and grammar!

and if u have any question about Japanese beauty product please leave in a comment
i will try to answer!

Write A Comment