▼Amazonの購入はこちら👉https://amzn.to/34pERKu
▼楽天の購入はこちら👉https://a.r10.to/hk6ny7

▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
1:53 本日のお品書き
2:10 ①限 ちょっとした工夫と知識で保湿上手になろう
13:40 ②限 正しい紫外線対策とは
23:44 ③限 美肌に良いとされる食べ物の真実

▼参照
タイトル:皮膚科専門医が見た! ざんねんなスキンケア47
著者:安部 正敏
出版社:学研プラス
※本動画は学研プラス様から許諾を得て配信しております。

▼お仕事の依頼はこちら👉takemi7772000@gmail.com

▼今だけ無料!音声学習としておススメのAudible版はこちら!
https://amzn.to/3xrRnTd

▼今だけ無料!多読に圧倒的におすすめ!Kindle unlimitedはこちら!
https://amzn.to/3vcd7ko

▼このチャンネルの登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCEixleMT76xDzoiEb9ZA7XA?sub_confirmation=1

▼「残酷すぎるお金の真実」が知りたい方はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCujNsU8AMfDqa5LNjvAdzow

▼「論文チャンネル」の登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCVC4gwk42731pbweE6abiPw

▼このチャンネルで人気の動画 (^^)/
◉新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実

◉自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全

◉40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの

◉もっと言ってはいけない

◉長生きしたけりゃ 小麦は食べるな

◉「空腹こそ最強のクスリ」

◉眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話

▼おススメの学べるチャンネル
◉中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw
◉サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
http://www.youtube.com/channel/UCaG7jufgiw4p5mphPPVbqhw
◉サムの本解説チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCcdd3kS52T9Zyo-SWfj86bA
◉ナカセの本棚
https://www.youtube.com/channel/UCCb4JEa7itqmHTilclgTmcA

▼どんなチャンネル?
毎日19時に
◉世界一分かりやすい要約動画
◉本当に役立つ知識をワンテーマで解説する動画
の2本立ての配信をします。
聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!

▼作成者紹介 
●タケミ Twitter https://twitter.com/takemi52937241
●リョウ Twitter https://twitter.com/ryo_mm9n

プロフィール
1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。

▼お願い
この部分をこうしてほしい
こう直したほうがいいのでは?
など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!

高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/

▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。あくまでも、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
◉Twitter DM|https://twitter.com/takemi52937241
◉メール|takemi7772000@gmail.com
(Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)

引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

▼本要約チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

43 Comments

  1. 肌のケアは食材で健康を手に入れて 乾燥にはワセリンだけでいい気がしてます♪
    サングラスかければセロトニンが出てこなくなり
    日焼け止めも今は良いと言われてますが、将来実はこんな副作用が!!なんて言われても取り返しつかないですし
    化学物質過敏症になっちゃったら生活できませんからね・・・最終判断は自己責任♪

  2. 皮膚科からもらったクリーム、乳液後に塗っても意味ないですかね?

  3. かなりの美容オタクだけどエクオール作れるの2人に1人なの知りませんでした😱
    早速チェックしてみます!ありがとうございます✨

  4. 変なものを飲みたくないし、塗りたくもないなぁ(>_<)ワセリンで十分です。知り合いの化粧品会社の方に教えて貰いましたが、化粧水も美容液も乳液も成分はほとんど変わらず、サラッとするかドロっとするかトロトロにするかで変化を持たせ商品が高額で多く売れる様にしていると…。化粧品会社がしそうな事ですよ。

  5. 入浴後じゃなくても保湿クリームはいつ塗っても効果一緒って信じられないですね
    入浴直後が肌が1番潤ってる状態でクリーム塗って膜を作って水分の蒸発防ぐんじゃないんですか?
    時間経って乾燥してからより直後がいいと普通に考えたらそう思うんですが、、

  6. 親子そろって『スッピン美肌』は、やっぱり遺伝が一番なのかな⁉️

  7. 冬場は肌が荒れる事があるので参考になる内容でした。肌の状態は見た目以外に生活動作がしづらくなったりするので注意していきたいです。今日も有益な解説ありがとうございました。

  8. ブースターはそれこそ細胞のバリア機能を壊して浸透させるので使いすぎると肌あれします。塗布して手のひらの温度であたためて押さえ込むようにするとより浸透します。皮膚科と美容皮膚科では多少情報に違いがあるのでしょうか。基本を知らない人が買う本ですね。私も200円のワセリンで充分です。皮膚科で施術するのが1番美肌になります。

  9. 何も知らずに生きていくには厳しすぎる地球 (の紫外線)です〜@
    改めて日焼け止めとズッ友になります✨

  10. 石鹸で顔ゴシゴシもかなりあれるぶぅ優しくふわふわ洗うと肌綺麗になるぶぅ🐷🧔😠😍😫😜😡😳😪😁😤😌😭🤗byとみちゃん❤️💜🤎💙💛🤍🎵

  11. 過剰なUVカットがビタミンD不足を招き、あらゆる病気の根源になっていると思う。
    女性の肺癌や大腸癌が増えてきた原因は、過剰なUVカットの影響だと思っているのだが・・・・

  12. 色々試したけど無印の保湿クリームを定期的に塗るのが最もコスパよくて効果ありました。

  13. ワセリンワセリンdaigoが言ってたとか草
    アジア人と欧米人じゃ肌質がそもそも違うからdaigoが言ってたのは極論。表皮と真皮のバランスが違う。
    ワセリンは安全性が高いことはもちろんだけど脂性肌やニキビ肌には毛穴詰まりを起こす可能性もあるから絶対ワセリンが良いなんてことはない。肌も十人十色。それぞれ自分のスキンケアに合ったものを使うのがベスト。
    日焼け止めはマストです。

  14. 残念なのはスキンケアより
    食事、睡眠、運動を整える事の方が重要だと更に確信した事。

  15. 「なんちゃって専門医の間違ったスキンケア」にタイトルを変えた方が良い。

    特に前半がヒドイ。ほとんどのスキンケア用品には界面活性剤が含まれていて、長期的には肌に良くない。

    こんなに塗れ塗れ言うのは美容業界の回し者と思われても仕方ないレベル。

  16. めちゃくちゃ勉強になった!先月日本人のために作られたダイエット専用スパッツのレグエースで、12kg痩せてさ!もっと可愛くなりたくてスキンケア見直そうと思って!色々スキンケア買ったけど、変わらないの多かった!そういう事ね!

  17. 市販の化粧水乳液美容液はやめた方が良くないですか?ワセリンや無添加のオイルのみでシンプルスキンケアでいいと思います。

  18. 黒色の方が紫外線をカットするって聞いたことがあるけど、動画では白なんですね。
    どうなんだろう…🤔

  19. SPF50、PA + + + + を日常使いしているのは、強すぎですか?
    朝用乳液で使っていますが。。。

  20. どんなに高価で良いとされる保湿剤も、肌にとっては全て異物になります。肌にとって良い保湿成分は自家保湿因子のみです。この事実を知って、スキンケア用品を全部捨てました。私もワセリンのみ使用してます。

  21. 日焼け止めでケロイドになった事があるから怖くて塗れない😓🧢や😷で丁度良い

  22. 今日もサクサクっと楽しく、為になる動画でした!ありがとうございます♫

  23. 自分で作った熊脂クリームを毎日塗ってるワイ高みの見物(・ω・)

  24. モイスチャーは水分、湿気の意味。
    正確にはモイスチャーライザー。
    モイス チャライザーではないですよ。

  25. 日光浴はビタミンDやカルシウムを作ります。
    異様に日焼け止めをやり、紫外線を避け、日光浴をせずにいるとビタミンD、カルシウム不足で骨も作られず、くる病、骨軟化症から精神疾患等、様々な怖い病気になり危険ですよ。

  26. 日光浴が、良い❗夏休みは、日焼け‼️健康的に🎵つい30年ぐらい迄。良かった‼️焼かないで⁉️

  27. 色んなとこで、純石鹸とワセリンで十分と言うアレで、パンダミック中試みたけど。
    確かに肌はトラブルゼロでしたが、やっぱり老化が酷くなり(シワ/しみ/たるみ/顔色)の問題がどうにみならず。
    石油系界面活性剤のなるべくない物へ戻し、老化肌が少し良くなった気がして。
    ちょっと挫折してナチュラル系のエイジング系に手を出し。調子がすごく良くなりました。挫折してお恥ずかしい

  28. 肌断食で何もしなくなって最強に調子が良い今の自分には
    あまり参考にならなかった。
    飲む日焼け止めは初めて聞いた。

  29. スキンケアの製品は1.2個がベストというのがもう周知の事実だと思っていたので皮膚科の先生がいろんなスキンケアを塗る順番など紹介されてるのはがっかりです…

  30. 前に皮膚科医と付き合った事がありましたが、入浴剤は入れない、お風呂に何も入れない方がいいと言っていました。
    小さな気泡が出るお風呂が凄く肌に良いみたいです。
    設置するの高いだろうけどね。

Write A Comment