今回はなくても大丈夫シリーズ第3弾!お風呂&キッチンまわり編をご紹介します✨
この動画に、節約生活の何かしらのヒントがあれば幸いです🙇‍♀️

第1弾「日用品&食品編」

第2弾「美容・被服・子ども用品編」

◆関連動画
昨日旦那に言われた衝撃事実

難易度0のメルカリせどり

節約主婦のお金のかけどころ

節約上級者の節約術3選

食費の節約術6選

◆このチャンネルについて
平凡な主婦が「投資なしで3000万円」貯められた節約術をアップ中!
コミュニティページでは随時お得情報を配信していますので、チャンネル登録もよろしくお願いします✨

◆インスタ
https://www.instagram.com/peach_setuyaku
お得情報やセール情報を配信中!

◆サブチャンネル
https://youtube.com/channel/UC2zDTrgRqdAXK6QiiWTLUig
中学生くらいまでのお子さんがいる方向けの節約チャンネル👧🏻
教育費やレジャー費の節約術などをご紹介♪

#節約術 #節約主婦 #節約生活 #節約 #貯金 #4人家族 #子育て世代 #無駄遣い #無駄遣いしない方法 #貯金術 #お金を使わない生活 #なくても困らないもの #なくても大丈夫

22 Comments

  1. 炭酸水メーカー使ってました!
    炭酸水を買うのとペットボトルを捨てるのが面倒なのでその点は良かったのですが、だんだん使わなくなってしまいました、、😓
    普段レモン風味の無糖のやつを飲んでたので、メーカーで作る本当に無味?笑の炭酸水はあんまり好みではなかったこと、炭酸が弱めで抜けやすかったこと、などが理由で使わなくなってしまいました笑

    炭酸水メーカーによると思うのですが、カートリッジがあんまり安くない(ペットボトルを買うのと少ししか変わらない)もありました、、😭

    でもお酒と割る人や1リットルをすぐ飲み切れる場合だとおすすめかもです🙆🏻‍♂️
    あくまで僕の持ってたメーカーと好みの話なので、参考程度にしてください笑😥
    いつも参考になる動画ありがとうございます😊

  2. 2年前に引っ越しててからシャンプー、ボディソープは使用止めました
    体臭が気になるなど全く問題有りません

  3. お風呂のお水を洗濯に使うと入浴剤ってなかなか使えなかったりするんですよね(;_;)家ではハーブを育ててハーブ風呂とかします😊ハーブティーはじめ料理やお菓子に使ったりできるので結構楽しいです🌿ほったらかしで毎年生えたりするのも…ペパーミントとか繁殖力強すぎるのはちょっと注意ですが…💦

  4. おっしゃる通り! 私もバスタオルを持っていません。少し前にありましたが、洗うのも乾かすのも、ムダっぽいですよね。フェイスタオルで十分ですわ。因みに前に持っていたバスタオルは切って、フェイスタオル→雑巾にしました。

  5. コメ違いで申し訳ない。
    ぴーちさんのメイク道具知りたいです!

  6. いつも参考になる動画をありがとうございます😊

    相談なのですが……
    キッチンペーパーの消費が多いことに困っています💦我が家はキッチンに布巾を1枚置いていて、少しこぼれた物などはそれで拭くのですが、その他は全てキッチンペーパーを使って拭き取っています。
    ・乾ききっていない皿の拭きあげ
    ・シンクまわりの掃除
    ・コンロまわりの掃除
    ・子どもが大量にこぼした時の掃除
    ・レンジの掃除
    などなど、キッチンに限らず、ちょっとした掃除はすべてキッチンペーパーでしています。
    丈夫で、使い捨てのため衛生的なので重宝しているのですが、なにかで代用できないかと考えています。主人には、皿の拭きあげは繊維が付くことと衛生面が気になるので、布は使わないでほしいと言われました。
    他のところも、どこ用にどんな布を何枚用意すれば良いか、それを衛生的に保つには、ハイターにつけるのか洗濯機でまわすのか、使い捨てにするのか……
    ぴーちさんはどうされていますか??

  7. 私も子供達に玩具付きの入浴剤の存在を隠しています(笑)
    笑ってしまいました😂

  8. チャンネル登録して、いつも楽しみに動画拝見しています😊
    ぴーちさんの動画はモチベーションも上がるし、大好きな節約の勉強にもなるので助かっています(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ
    1歳の娘がいるのでなにかと出費がかさむ中、節約できるよう頑張ってます💪(Ü)✨

  9. 石鹸やシャンプーは私にとって不要ですね。元々皮膚が荒れて皮膚科の医者に使用しないように言われたのがきっかけだったのですが、普通レベルであればお湯だけで充分汚れは落ちます。

  10. ピーチさん
    こんにちは。
    無くても全然大丈夫の動画アップありがとうございました。節約好きの私の参考になります。
    私が無くても大丈夫なのは、油の固めるテンブルです。牛乳パックの中に履けなくなった靴下や、パンツなどの捨てる布を入れて、油を吸わせ、一晩燃えないようにシンクなどに置いてから翌朝捨ててます。エコだし、節約好きの私の醍醐味です。

  11. セスキ水、お風呂上がりに床などにスプレーしておくというの、すごい良いアイデア。
    なんで今まで気付かなかったんだろう…
    キッチンでは使ってましたが、これからは風呂場にも用意しておきます。
    他の動画も見させてもらいますね。
    とても参考になる。

  12. おしえていただきたいのですが、貯めたお金はその時がきたら使えますか?
    またお子さまにお金の使い方はどう伝えますか?

  13. 初コメントです♬
    私も常々ジップロックは勿体無いと思っていました。
    油揚げを袋ごとファスナー付きのジップロックに入れて
    常に冷凍していますが、袋ごと入れるので洗って何回か使用はしていますが
    購入頻度は低いです。
    ジップロックの使い捨てはホント❗️勿体無いですよね…

  14. とても勉強になります!ちょっと気になったのですがお風呂の蓋が無いとシャンプー中に泡入ったりしませんか?どうされてますか?

  15. お子さんの炭酸水ですが?ご近所とかの路地に柑橘系の樹木があって、何かわからない柑橘類があるのでしたら、もらってくるのがおすすめです。熟れて腐っていなければ拾ってきて、ダイソーとかの2リットルくらいの水入れに切って入れれば、柑橘水ができます。

  16. ピーチさんのありがたい投稿見て
    勉強してます。
    日用品費を今まで1万でしたが
    食費に回したいと思ったので
    本当なくたっていいじゃん!って思うこと沢山あります。
    結構自分でも日用品を減らしましたが
    更に減らします👍

    これからもよろしくお願いします。

  17. IKEAのジッパーぱっくを友達が
    めっちゃ買ってましたが勿体ないと思ってました!

  18. ハイターは食塩水の電気分解で作る機械があります。
    500mlの次亜塩素酸を数円で作れます。
    ネックは昨今スーパーでは精製塩を売っておらず、ネットで買うと送料が高いことです。
    とはいえハイターを買うよりは安いです。
    機械は18000円程度だったと思います。
    電池式の安いものは少量しか作れなくて不便なので、オススメしません。
    コロナ初期のアルコール不足の時には飛ぶように売れていました。

  19. とても勉強になりました✨私には頭皮。肌トラブルとかがあるのでシャンプーコンディショナーはこだわり(▭-▭)✧が高め💦持病と、癌持ちなので、医療費が毎月鬼の金額吹っ飛びます💦なので本当に勉強になりました。ありがとうございます

Write A Comment