〝美容のプロ〟として納得できる石けんを開発するため、自社ブランドを立ち上げ、琵琶湖の環境に配慮した全身石けんシャンプーを開発した井本敏洋さん。
過去に全身アレルギーが原因で美容師の仕事を続けられなくなり、「まずは自分が美容師として働ける環境を作る」というところから、薬剤の知識を身につける中で、石けんへの可能性を見いだしました。
美しい琵琶湖を守るため、少しでも役立ちたいと語る井本さんが思い描く未来とは?

Mr. Toshihiro Imoto developed allergies 11 years into his career as a hairdresser. That is what got him to begin studying pharmacy. He learned that he could make a soap that was environmentally friendly and good for people’s hair. He developed a body soap-shampoo and hair rinse. He insists on local ingredients, which include spring water and herbs from Shiga. Part of the proceeds are donated to an environmental group that protects Lake Biwa. Mr. Imoto says that he hopes to help protect the beauty of Lake Biwa. What kind of future does he envision?
(2022年12月3日放送 『しあわせのたね。』より)

しあわせのたね。HP https://www.tv-asahi.co.jp/shiawasenotane/#/
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く

#SDGs, #琵琶湖, #シャンプー, #しあわせのたね

9 Comments

  1. SDGsが浸食しすぎ
    最近はパチンコもフーゾクもSDGsで全然楽しくないし気持ち良くない

  2. クラファンで目標金額50万で開始され、現在支援総額65万5500円で達成との事。
    価格はシャンプー・リンス各種3300円。クラファン支援すればセットで5500円だそうな。
    美容室で取り扱う洗髪剤って大抵3千円以上はするからこんなものかな。

  3. 髪の毛がキレイと言われる人は高確率で他に褒める所が無いから。

  4. そんなことより里山の自然を壊して、チャイナ資本のソーラーパネルを並べるのをやめ給え。
    自然を大切にするのがSDGsとやらなのだろう?

Write A Comment