今回は、アトピー患者と脱ステ/脱保湿中に使用するべきではない界面活性剤についてお話致します。
皮膚のバリア機能を破壊する界面活性剤はアトピー患者および脱ステ脱保湿中は使用するべきではありません。その理由を文献を踏まえながらお話致します。
是非、最後までご覧下さい。
▼関連動画▼
【11分にて説明】アトピー患者は注意!ステロイドと同じ作用?日常に潜むグリチルリチン酸について
【15分で説明】アトピーの脱ステ~ステロイド副作用「皮膚萎縮」は治るのか?~
【13分で説明】アトピーの標準治療と脱ステロイド療法~あなたはどっちを選ぶ?~
【6分で説明】アトピーのステロイド外用の副作用とよく起こる病変について①
【6分で説明】ステロイド外用の副作用とよく起こる病変について②
【9分で説明】アトピーの脱ステ中の入浴はどうすればいいのか?
▼参考文献▼
Dr Cork
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16815133/
★Twitter気軽にフォローして下さい
Tweets by MedicareChannel
関連動画
なおよキッチン
https://www.youtube.com/channel/UCxO5HNRIVDO4DKlZ0ooRDJQ
【アトピーやめました】アトぴかるch
https://www.youtube.com/channel/UCBPjMEMpQvS6KoMOlAuNPVQ
会社員J
https://www.youtube.com/channel/UCN559lrbV9wt46NwlnPJtPw
【肌荒れ女】ゆっきーだっぺの民の村長
https://www.youtube.com/user/yukkytypez
栄養チャンネル Nobunaga
https://www.youtube.com/channel/UCrPCzN6HOfK7FY2NJmKBeWg
#脱ステ #脱保湿 #アトピー

15 Comments
【目次】
0:11 ご質問
0:38 この動画で理解できること
0:48 自己紹介
1:35 ご質問の結論
2:12 Dr.Cork 界面活性剤による皮膚バリアの破壊
3:56 脱ステ中の界面活性剤使用
4:19 渡邊は基本『湯シャンのみ』
5:06 アトピーの炎症は悪いものではない
7:11 皮膚バリアが壊されている皮膚
7:31 入浴は湯シャンで十分!
今回も勉強になりました!!ありがとうございます!
このチャンネルで学び、少しづつステロイドをやめるよう頑張っています!!!根本的に絶対に治します!
このチャンネルで学び、私も界面活性剤をやめたら髪が増えました✨😊🙌🙌最早、AGAという病気もないのでは?🤔と最近思います(笑)
企業の養分にならないように、知識をつけて防衛すること大切ですね
5:06 の免疫細胞の部分、本当にその通りですね!炎症は抑え込むものではない!
私も湯シャン賛成です!最近髪がサラサラになって多分湯シャンしたからだと思います!
第二子誕生おめでとうございます🎉✨😆👶💕✨🎊Twitterで知りました!美人ちゃんですね🎶お姉ちゃんも、さぞかし喜んでおられるのでは?゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
奥さまもどうか無理をなさらず、静養できますように🙏🎶✨
最近、赤ちゃんを見かけることがあって、「うー👶」ってお喋りしてるのを見て心のなかで「キャー💕」って思いました。コロナが騒がれてる世の中なので、なるべく話しかけず、触れもしないのが良いと😢。
なのでワタナベさんのお子様の様子をたまにTwitterで見かけると、癒されます🍀✨ヽ(´▽`)/アリガトウ姫君
最近の私は、
湯シャンに少しずつ変えていこうと チャレンジしています😃 無添加シャンプーでも肌に良くないんですね💧知りませんでした!体も湯シャワーの方がいいのでしょうか?
アトピーの炎症が良くないものではない!素晴らしいことを聞けて嬉しいです✨最近子供の足が、瘡蓋のハイソックスから ストッキングくらい薄くなってきています(伝わりますか?😅) それでも 痒みがひどい日は また瘡蓋が濃くなってしまいますが 前に比べたら良いです👍️ 三歩進んで二歩下がる🚶♀️💧
いつも渡邊さんのYouTubeに助けられながら、脱ステ脱保湿頑張っています。湯シャンも、慣れると、とても気持ちが良く、やはり肌の痛みが全然ちがうなと、感じています。
質問ですが、歯磨き粉にもグリチルリチン酸が使われていると、先日気付いたのですご、やはり、歯磨き粉もグリチルリチン酸入りは使わない方がいいということですよね。グリチルリチン酸の入っていないものがあるのか、まだ探してないのですが、探してみようと思っております。
いつもありがたい動画有難うございます
入浴方法の動画の通りでいいですよね?
今は週に2回(汗かき過ぎたら 入る時あり)1分ぐらいのシャワー湯シャンのみです
湯船に浸かっらない方がいいですよね?
皮脂が取れますよね?半身浴がいいなどの情報がありますが 長風呂すると かなり痒くなります 1分程度のシャワー 湯シャンで大丈夫ですよね?またアドバイスお願いします
いつも動画ありがとうございます
僕も脱ステロイド、脱保湿頑張ってます
10日ほど経って、浸出液が大量に出て、それが固まり顔や耳がガチガチになりました。目も半開きで口やおでこも動かせない状態です。
首は乾燥してバリバリと痛く、痒いです。お腹や腕は湿疹が出ています。
これは経過として大丈夫なのでしょうか?また、お風呂に入るのが怖いです、この浸出液の固まりが取れたり、お風呂上がりの乾燥でバリバリと痒くなっていき辛いです。
長文すみません、いつも動画を活用させていただいて、自分の状況をお話したかったのでコメントしました。
私も手湿疹がひどくてシャンプーを諦めて昨年から湯シャンにしました。最初はべたつきましたが、だんだんべたつかなくなりました。体もボディソープは使っていません。むしろ潤うようになりました。ためになる情報をありがとうございます。
動画有り難うございます。私もアトピーで悩んでいて、ステロイドを辞めはじめました。
質問なのですが、手洗い用の石鹸について教えていただきたいです。
コロナ対策もありますが、基本的に手洗いは多少必要だと思っています。なので、一番肌に優しい手洗い石鹸を教えて下さい。ちなみに、今はお店などに入る際アルコール除菌をする回が多い為、外出の際には使い捨て手袋をしています。アルコール消毒に関しては、やはり皮膚に良くないですよね?
シャンプーやリンス使わないと髪の毛がベタベタになりませんか?
自分はなっちゃいます
シャンプーやリンスを使えば髪の毛がサラサラになります
身体は湯シャンのみでいいと思いますが頭は難しいですね
自分もシャンプーやリンスは普通に使ってきましたが頭皮がアトピーになったことはないんですがそれでもしない方がいいですか?
貴重な情報のご提供ありがとうございます。
初めてコメントさせて頂きます。
渡辺さんはシャボン玉石鹸さん等の純石鹸の製品に関しましても使わない方が良いと考えておられますでしょうか?
私自身アトピーで湯シャン等を実践しておりましたが、仕事等で整髪料を使った際はやはり落ちにくく不便で、市販のシャンプーを使い頭皮を痛めていました。
しかし、シャボン玉石鹸さんのシャンプー、リンスに変えたところ、整髪料は落ちやすく、頭皮の環境もかなり改善され、フケかゆみが一切なくなりました。
あくまでも個人的な感想ですが純石鹸製品は使用しても良いのかなと思いました。