✅メルマガ→https://smicos.net/p/r/dd5qNgof
化粧品開発の裏話や、広告に騙されない化粧品選びのコツ、科学的なコスメ&美容情報を配信中。youtubeではすべてコメント返せないのですが、メルマガでは質問を取り上げたり、直接お返事したりしてます。ぜひ登録してみてください。

✅LINE公式アカウント→https://lin.ee/pJrlXNi

<内容>
メンタリストDaigoさんが動画で紹介していた、食用ココナッツオイルスキンケア。ココナッツオイルは良いのですが、食品グレードは注意すべきです。

<目次>
1:29 ココナッツオイルの構造と組成
2:27 Daigo流スキンケア「食用ココナッツオイル」の注意点
4:48 食品を肌に塗るのはリスキー

#メンタリストdaigo #オイル美容 #ココナッツオイル

————————————————————————————

✅SNSなど

・Twitter→https://twitter.com/smishow01

・ブログ→https://shosong.com

・お問い合わせ→https://shosong.com/contact/

✅サブチャンネル
化粧品で化学を学ぶ勉強系講座です。化粧品成分がいまいちよくわからない方にオススメです。
→https://youtu.be/wyPj4ieSubA

————————————————————————————

✅メッセージ

こちらのチャンネルでは、化粧品について科学的に、かつ、わかりやすく発信するをモットーに、

・話題コスメの成分解析
・使ってみて本音レビュー
・業界の裏側

などを主に発信しています。

化粧品の中身や成分に詳しくなりたい方にオススメです。

企業に所属しないため、中立な立場での評価や解説が可能です。

※あくまで個人の体験や推定であるため、1つの参考程度にしていただけると幸いです。

✅経歴

・化粧品OEMにて7年研究開発(現在は退職)
・化粧品成分上級スペシャリスト
・国立大学院にて界面活性剤の研究を修了

これまで、一部上場企業にて、化粧品OEM処方研究、安定性試験、安全性試験、原料メーカーとの商談、実製造、薬事関連業務、特許作成、学会参加などを経験。

フリーランスとなった今も、新処方、最新の研究などを勉強しています。

45 Comments

  1. Daigoの似非科学をどんどんぶっ潰してくれてありがとうございます。

  2. 私はココナッツオイルに関してあなたの意見を信じます。
    ちまたでは重曹風呂はマイナスイオンが出ていい、と言われてますが重曹風呂はどうお考えになりますか?

  3. DaiGoさんは好きだけど、紹介されていたケア方法が自分の肌に合うとは全く思えなかったので採用しませんでした。
    結局誰が紹介してようが、自分に合うかが一番大事。
    自分に合うかの判断力を養うにはトライアンドエラーしかなかったのが辛いところだけど。。。

  4. ここ1年半以上前から天然ヒト型セラミド配合のブースターローションを愛用しているのですが、
    使いだしてから乾燥感を感じにくくなりました。

    調べてみると、天然ヒト型セラミド=超長鎖脂肪酸(C24)の高級脂肪酸が含まれていたようです^^
    塗布してしばらくするとヒンヤリする感覚があるのでできたらその成分が知りたいです。

    <Yu-ki ブースターローション>
    水(特殊水)、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、アンズ核油、アルガニアスピノサ核油、シア脂、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、スイゼンジノリ多糖体、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、サフラワー油、ヒドロキシエチルセルロース、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー 、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジメチロールプロピオン酸ヘキシル、水酸化K、PEG-60水添ヒマシ油、キサントフィル

    また、同メーカーでクレンジングがあるのですが、
    化粧水とは逆でホットクレンジングのような熱くなる感覚があるのですが該当の成分が知りたいです。

  5. Daigoさんと同じココナッツオイルを使っております。敏感肌、乾燥肌なのですが特に問題なく使用できており、寧ろすごく肌荒れも改善してココナッツオイルのおかげだと思っていました。
    私の肌に合うだけなのかしら?
    こちらの動画を見てから今後使用するか迷いました。言うことみんな違うからもう何を信用していいのかわからない·····

  6. 不純物が入っていることは分かりましたが、
    ・脂肪酸以外にどのような不純物が含まれる可能性があるのか
    ・それら不純物が肌に対してどのような影響を与える可能性があるのか(どのようなエビデンスがあるのか)
    知りたいです!

  7. 他の美容系YouTuberは、上から目線で喋ってることが多くて、不愉快なのですが
    このチャンネルは誠実にお話しくださるので、好きです。
    頑張ってください!!

  8. 私は食用のココナッツオイルを肌に塗り始めて1年くらい経つのですが、蕁麻疹が体に出るようになって、この動画を見て やめてみたところ、でなくなりました。原因が分からず不安だったので本当に助かりました!ありがとうございます😊

  9. 食べられるものだから肌にぬっても大丈夫だろうと思ってました;
    そういうものではないんですね。
    この動画イイネ100回くらい押したい。

  10. 結局は素人で専門知識のない美容系YouTuberとかに真剣に肌のこと質問とかしてる視聴者さん多いけど、こういう方の動画見る度にどうせ聞くならどうせ観るならちゃんとした人の見ようと思った😂美容関係の職に就いてたけど、本当に驚くような謎のお手入れとかをネットで見たとかYouTuberの誰々が勧めてたとかでマジで信じてやってるお客さん多かった…

  11. あの鈴木裕さんって人もココナッツオイル派だから何とも言えんな。
    肌に合わなかったんなら良いけど長く使ってないくせにDaiGoにいちゃもんつける奴は低脳だな。

  12. インド全土でココナツオイルを髪に塗ります。
    オイルは体内に入るから注意ですねー

  13. すごくためになります。ココナッツでは無いけど食品グレード塗ったりしてます。
    肌に異常はないけれど、アレルギーに繋がったりと考えると安易にするものではないなぁと思いました。

  14. 私もダイゴさんが言っていたので食用ココナッツオイルを使っていたのですが、夏頃になったら白カビが生えてしまってました…。
    気づかずに塗っていたら顔中に白い出来物ができてしまいました…。
    全て捨ててしまい、今ではワセリンに変えてます。
    やっぱり誰の意見でも鵜呑みはいけないですね。
    ココナッツオイルが合う人もいれば合わない人もいると思います。
    私はただ合わなかった人なので、ダイゴさんを批判するつもりはありません。

  15. これ別に、化粧品でも同じですよね?
    肌に合う合わない、アレルギー云々はそれこそ個々人で違うのだし。

    DAIGOをやり玉にあげることで
    "化粧品なら安心"とバカみたいに納得してしまってる人がコメント欄にわんさかいますが、化粧品にもちゃんと"肌に異常を感じた際は直ちに使用を中止し、医師の診断わけを受けて下さい。と書いてある。

    化学物質やら防腐剤やら余計なもの増し増しの特に認証、承認、届出されていない化粧品と、FDAが認可した食品ならそっちの方が良さそうだけど?

    化粧品か、食品か、より、どこのどんな品かの方がはるかに重要だと思いますけどね。

    別にDAIGOが正しいとはおもわんけど、この人はこの人で、一部だけを切り取って自分の説に説得力持たせたいだけにしか見えなかった。

  16. 回転寿司で子供が肌からナマモノのエキスを吸収した結果、将来的にアレルギーになる。
    ってのはよくある話。

  17. なんとまぁ……ココナッツオイルめちゃくちゃ私の肌にはあってて毛穴すごく良くなったのに本来あまりいいものではなかったのか……

  18. スキンケアの怖いところは、肌がキレイな人がやってるってだけで、「正解」だと思い込でしまうことだよね。

    生まれつき肌が強い人は、どんなに間違ったスキンケアしても基本荒れないが、みんながそういうわけじゃない。

    むしろ肌荒れに悩んでる人は、肌が弱い場合がほとんど。

    そういう人が、肌が強い人のスキンケアをマネしても、刺激に耐えれないことが多い。

    何人のスキンケア難民が、そういう人達の情報によって肌を痛めつけて苦しんでるのか。。

    生まれつき足の速いやつ、歌が上手いやつがいるのに、こと肌になると、みんな一緒だと思ってしまう。
    実際はそうじゃないから、気をつけてほしい。

  19. 米ぬか化粧品使って、米アレルギーが増えたとか聞いたことないけど…

    色んな考えがあるもんだ

  20. はじめましてです。なるほど色々参考になりました。

    それと見出しのDaiGoさん文字ですがGが小文字のgになってます💦
    本人、名前間違われるとめちゃうるさいです(^^;)

  21. daigoさんの動画を見て、食用ココナッツオイルを使用していましたが肌のトラブルがあり使用を中止していました。ワセリンもつけすぎていたようで皮膚科を受診すると、ワセリンはつけない方が良いと言われました。自分にどのスキンケアが合っているのか模索中です。すみしょうさんの説明はとても参考になります。

  22. 何故かおすすめに出て来ることが何回かあるこのチャンネルの動画なんだけど、ここのコメ欄DaiGoの事全否定してる人多くて嫌い。個人的に彼のことは好きでも嫌いでもないけどちょっとだけ擁護的なことさせてもらうね。そもそもDaiGoは自分でココナッツオイル使って、「安いしコスパいいじゃん!」って思ったから紹介してるんでしょ?それで「間違った情報を流して〜」とか「文献ちゃんと読んでないじゃん」とか言ってるけど、それならこのコメント欄は「僕はこの方法で痩せました!」とか「この方法で出世しました!」って言ってる人達の事も全否定するんだよね?daigo自身「ネットの情報には惑わされるな」とか「これは絶対にこう!って決め付けるのではなく科学的観点から見た一説です」的なことも概要欄見れば書いてあるよね?文献読んでないって批判してた人達は「君たちこそそんな身近なところに書いてあるものを読まないんだねw」って言われるよ?それに「嘘の情報を流して〜」って批判してる人達はdaigoの動画をもう一度見直すべきだよ。「もし肌に合わないようなら、赤ちゃんの肌にも使えるワセリンとかでいいと思いますよ」って言ってるよね。自分の使ってるものをおすすめするだけじゃなく、肌に合わない場合も考えてくれてその代案も提示してくれてるのに、それを全く聞かないで「こいつは嘘を拡散してる!」って批判するのはどうなの?彼だってこの世にある全ての文献を読んでるわけじゃないんだし、知らない事だってあるでしょ。それでも悩んでる人達にどうにか解決して欲しいっていう善意のもとでやってくれてる。それをこっちは無料で見れる。彼がこっちに文句を言うことはあれど、こっちからは文句言えないでしょ。せめて金払ってから文句言いなよ。

  23. メンタリストよく聞いて参考にしてますが鵜呑みにしません、特に美容系とかとか…すみしょうさんの客観的で正しい分析が助かります

  24. DaiGoは確かに論文や文献ばかり読んでそれを動画で話してるけど、専門分野以外に関してはたまに、うーん…と思うことがある。DaiGoは色々忙しいし、何でも手広くやってるから、手を抜いてやってることもあるかも知れない。でも本人も言ってたけど、全てを鵜呑みにせず、自分が良いなと思ったことだけを取り入れたらいい。そこは自己責任で。

  25. 私、ココナッツオイルはにおいが苦手なので使いませんが、オリーブオイルにも同じことが言えそうですよね。たまにオリーブオイル(もちろん化粧品用)は使いますが。

  26. ピーナッツ身体に良さそうと使ってあげてたはずなのに、アレルギーの原因になるなんて、、
    牛乳石鹸も肌に良さそうだけど、使い過ぎるとアレルギーになっちゃうのでしょうか。
    元々小さい頃は牛乳アレルギーだったので、牛乳石鹸危険かも?
    何か難しい、、。

  27. Daigoさんの影響でココナッツオイル試しましたが、臭いしベタつくし食べても苦手な味で、数日で処分してしまいました…😞
    アレルギー物質は肌から入ると食べたときにアレルギーになるんですね!勉強になりました

  28. マジか…いま食用塗ったばかりだわ

  29. 。。。昨日2個目が届いてしまいましたw
    一個デカいのは完全に使い切りましたが、私の場合はまだ肌に何も異常などもなく、風呂上がりに塗ってますがちゃんと保湿してくれてて、甘い香りも気に入って使っていました!2個目から注意して使い切って次考えようかと思います!
    参考になりました!!

  30. アレルギーになるかどうかって点ではグレードは関係なさそうな、、、
    不純物に反応してそれがメインのもののせいだと体が認識するって感じなのかな?

  31. ありがとうございます、真似しなくてよかったです。
    素人考えで、ココナッツオイルがいいならMCTオイルでもいいのかなと思ったりしたのですが、お話からすると食用油を顔に塗布するのはやめておく方が良さそうですね。

  32. ヨーグルトに蜂蜜を足してパックにするのも本当は良くなかったりするんですかね?

  33. オリーブオイル100%の海外製の石鹸を使用しています。
    グリセリンと分かれた遊離脂肪酸は石鹸を作る過程の鹸化の後、どうなるのでしょうか?
    もし遊離脂肪酸がそのまま何も変化せず残った場合、肌になんらかの炎症が起こる可能性があるということでしょうか?
    そしてその炎症というのは他の動画で解説されていたすり鉢毛穴の原因になるということになりますか?
    沢山質問してしまい申し訳ありません。

  34. 絶対とか必ずって言う文言が出てきたらまず疑えと中高の現代文の授業で習いましたけど、テストに限らずメディアリテラシーとして意識しなきゃいけないなと思いましたね。
    彼はそうゆう発言が多い、

  35. DaiGoの意見聞いた後、専門家の意見聞くまでがテンプレ

  36. 私はDAIGOさんの動画を観て、ココナッツオイルを顔や髪に塗り一年以上続けていました。そして、ある時急に牛肉・乳製品アレルギーになってしまいました。関連性が証明されたわけではありませんが、友達から牛肉とココナッツには同じ成分が含まれてると聞き、それまで食べられてた物が、急に食べられなくなったのに原因考えて見ても、それくらいしか思い当たりません。そして、この動画をみて、肌に塗るリスクがあることを知りました。ネットの情報を鵜呑みにした自分にも責任はあると思いますが、やるせないです。

Write A Comment