「1回で出なさい」結婚後、毎日義母から鬼電!どうする!?

【漫画】本編を読む

毎日が発見ネットで連載され、2023年にはコミカライズもされた人気作「義母クエスト〜結婚したらいきなりラスボス戦でした〜」。SNSでは「こんなお姑さんいるなんてビックリ」「漫画化でさらに義母と夫の酷さにリアル感が出てヤバイ」「先が気になって読み進めてしまった」など、さまざまな感想が寄せられている。

実は、この人気作の内容はすべて、Ameba公式トップブロガーであるかづさん(@kadu0614)さんの実体験に基づいているというから驚きだ。今回は、壮絶な人生を生き抜いてきた原作者のかづさんと漫画担当の赤星たみこさんにお話を聞いた。

トイレで電話にすぐ出られなかったら「1回で出なさい」と義母から注意が

毎日の電話に耐えられず、受話器を外していたら、義母が激怒!

激昂する義母、無関心な夫…そんな2人を見て「おかしい」と感じ始めるかづ

■原作者と漫画家が語る制作秘話

漫画内では、結婚生活が進むにつれて、秋彦さん(夫)への義母の執着が強く、かづさんに対して「息子を尊重しろ」というような発言を繰り返しているのが印象的だ。今思えば、義母の秋彦さんへの執着の理由はどのようなものだったのか尋ねると、「息子だけでなく孫に対してもそうですが、周りにも嫁自身にもいかに嫁の存在が無用で、無能なのかを知らしめたかったんでしょうね。私はそれを『執着』とは思わず、義母は自分の存在が薄れることに対して恐怖感があったんじゃないかと思っています」と話す。

かづさん自身は現在、息子が結婚して孫もいるので、当然嫁がいる。「孫が『ばぁば大好き!』とは言ってくれますが『でもママが1番!』と言うのは『そりゃそうやろう(笑)』と思いますし、息子にも『何があっても嫁最優先。大事に!』と、幼少のころから言ってきました。息子が私たち親を大事にしてくれるのはありがたいですが、結婚したらまず嫁と子が1番である事は当たり前のことです」と語る。

その点が、義母は納得いかないタイプだったのだろう。「自分が1番じゃないと我慢できなかったんでしょうね」と分析する。

■無関心な夫と毒義母の真実

逆に秋彦さんは、義母からの愛を受け入れつつも、面倒で関与したくないと思う場面もある。秋彦さんは、母親のことをどう思っていたと、かづさんは考えるのか尋ねると、「先の質問でも答えましたが、義母は自分が1番でないと何をするかわからない人です。それは夫の中にも小さいころから嫌というほど染み渡っているので、夫自身としては『逆らうと面倒なことになる』というのがわかりきっています」と話す。なので、義母からのアクションは受け入れるものの、自分からは「必要時」以外は関与しない状況だった。関与しないと言うよりも、関心がないと言った方が近いかもしれないと語る。

「(後に)義母や義父が病気になって入院しても手術になっても、『えっ?僕も(お見舞いに行くの)?』って感じでしたし、私がお見舞いや介護や介助をしに行って帰ってきても『様子は?具合はどうだった?』と聞くこともありません。そもそも『えっ?一緒に?せっかくの僕の休みなのに?』という奴でした(笑)」と明かした。「ですので、夫はひとりっ子なのですが『親の老後なんて1度も考えたことがない』と言ったときは驚き呆れました。冗談かと思いましたから。『あんたが考えんで誰が考えるよ!?』と思ったものです(笑)」と、当時の衝撃を振り返った。

取材協力・画像提供:かづ(@kadu0614) 赤星たみこ(@tamikong)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

Write A Comment