(全16枚)
華やかな香りが特徴的なアールグレイ。コンビニ各社でも「アールグレイ」を販売しています。
今回は、コンビニ大手3社(ファミリーマート・セブン-イレブン・ローソン)のアールグレイを飲み比べてみました。はたして、香りや味わいに違いはあるのでしょうか。
販売元は3社ともに異なる
販売元は3社ともに異なり、ファミリーマートはアサヒ飲料、セブン-イレブンはキリンビバレッジ、ローソンは伊藤園です。
ファミリーマート「Afternoon Tea監修 アールグレイティー無糖」118円(税込)実飲レポ
「Afternoon Tea」監修のアールグレイで、スリランカ産ウバ茶葉40%使用しています。1本600ml。
100ml当たり0kcal・たんぱく質0g・脂質0g・炭水化物0g・食塩相当量0.02gです。
ベルガモットの華やかな香りが鼻を通り抜けていきます。
口の中でウバ茶葉の豊かな香りが広がり、すっきりとした味わいです。爽やかな飲み口でクセがなく、誰でも飲みやすい印象を受けました。
ネット上では「茶葉の香りが良い」や「クセがないのでごくごく飲める」といった声が出ています。
セブン-イレブン「アールグレイ 無糖」108円(税込)実飲レポ
ウバ茶葉のフルーティな香りとほどよい渋味に、すっきりとした味わいが特徴です。1本あたり600ml。他2社よりも値段が安いのも嬉しいポイント。
100ml当たり0kcal・たんぱく質0g・脂質0g・炭水化物0g・食塩相当量0.02gです。
オレンジのような柑橘系の香りがします。色合いは薄め。
オレンジのような柑橘系の香りが口の中に通り抜けていきます。渋みや苦みはほとんどなく、すっきりとした飲み口です。
ネット上では「濃くはないので飲みやすい」や「すっきりとした味わい」といった意見が出ています。
ローソン「アールグレイ(無糖)」118円(税込)実飲レポ
ベルガモットの柑橘系果実の香りをつけた紅茶葉を使用し、爽やかな味わいに仕上げています。1本あたり600ml。
100ml当たり0kcal・たんぱく質0g・脂質0g・炭水化物0g・食塩相当量0.02gです。
ベルガモットの柑橘系の香りに、ほんのり緑茶の茶葉のような香りが混ざっています。
まず柑橘系の香りが広がり、後からほんのりと緑茶のような苦みや渋みが追いかけてきます。アールグレイがベースですが、少し緑茶の要素も感じられ、伊藤園らしさがちらりと垣間見える味わいです。
ネット上では「苦みはあるもののすっきりはしている」や「紅茶はニガテだけどこれは飲める」といった感想が出ています。
飲みやすさやコストパフォーマンスを重視するならば、セブン-イレブン「アールグレイ 無糖」がおすすめ
各コンビニのアールグレイは、香りや味わいにそれぞれ個性があります。
ファミリーマート「Afternoon Tea監修 アールグレイティー無糖」は、華やかな香りとベルガモットの爽やかな味わいが特徴的で、ローソン「アールグレイ(無糖)」については、アールグレイにほんのり緑茶要素のある苦みや渋みを感じます。
そして、セブン-イレブン「アールグレイ 無糖」は、柑橘系の華やかな香りですっきりとした飲み口で、クセがなく飲みやすいのが特徴。また、容量は他社と同じながら価格が低く、コストパフォーマンスも優れています。飲みやすさやコスパを重視するならば、セブン-イレブンの「アールグレイ 無糖」がおすすめです。
みなさんも、ぜひともお気に入りの「アールグレイ」を楽しんでみてくださいね。
筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。