手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのyoutubeチャンネルです。
今回はわが家の石けん生活をご紹介します。
収納が少ない町家なので、以前使っていた用途別の洗剤がおさまりきらず、どうにか少なくできないか・・・と採用したのが家じゅうの洗剤を石けんでまかなうこと。必要に応じてアルカリ剤と組み合わせていろんな用途に使えるので、ストックも最低限にできて管理や買い物も楽になりました。
自然派で人にも環境にも優しいイメージだけど、洗浄力がないイメージの石けん。ポイントは石けん選びと泡立て方にあります。詳しい使い方や石けんの選び方は4/23発売の新刊『「めんどう」を楽しむ衣食住のレシピノート』(主婦と生活社)で紹介しています。
★書籍の購入はこちらから
https://amzn.to/321mVl8
★わが家で使用している石けんと同じタイプのものです
https://item.rakuten.co.jp/hareya/c/0000000301/
This is Mayumi Minowa’s youtube channel.
IIn my house, I use powdered soap without additives for all purposes.The advantage of soap is that it can be stored in powder form and it does not feel heavy when shopping.In addition, stock management is easy and does not take up space.
You may find it annoying, but it’s very reasonable and economical.
++++++++
本の内容は、
◎暮らしの時間割
◎リピートして作っている7つの洋服の作り方、着こなし
◎愛用の台所道具、保存食の作り方、使い方など、台所を中心とした暮らしまわりのあれこれ。
◎働き方のヒントや家族のこと、子どものことについてのエッセイ
など、衣食住にまつわる内容を128ページに渡ってご紹介予定です。
++++++++
【プロフィール】
美濃羽まゆみ(みのわまゆみ)
手づくり暮らし研究家。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのあるほんのりていねいな暮らしを提案します。家族4人、猫1匹と暮らしています。ソーイング本『FU-KO basics.毎日着たい、手づくり服』、『男の子にも女の子にも作ってあげたい服』(日本ヴォーグ社)などの著書も多数出しています。
Blog FU-KO なまいにち https://fukohm.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/minowa_mayu…
#めんどうを楽しむ衣食住のレシピノート #家事ルーティン #作る暮し #つくる暮し #美濃羽まゆみ #家事を楽しむ #機嫌よく暮らす #京都町家暮らし #町家暮らし #猫 #京都 #天然生活 #ていねいな暮らし #石けん生活 #サスティナブル #洗濯ルーティン
16 Comments
心が落ち着きます🍀😌
洗濯槽の裏が汚れる事が
ずっと気になっていたのですが、
2層式の作りのシンプルさ
排水を無駄にしない事、
一手間かかりますが、
掃除しきれない洗濯機より
魅力を感じました!!
粉石鹸はどちらのものですか?
初めてコメントします。
針状の石けんでしたら、粉でむせることもなくて良さそうですね。我が家はスペースの都合上、全自動洗濯機しか置けないのですが、セスキ炭酸ソーダと併用すれば洗濯機のケアもなんとかできそうかな?と思いました。情報ありがとうございます。
あと、食器洗い用にされていたボトル、我が家にもあります……。中身を使い終わったらまゆみ様にならって石けんを試してみますね。
Please add English subtitles.. You have international viewers
石鹸で洗濯すると洗濯機の中はカビだらけになるらしい😭
脱水が別の洗濯機なつかしいです
世の中、面白い。大手洗剤メーカーがアレコレ実験して、最適とまでは言えなくてもアレコレ洗剤販売してる。なのに、わざわざ昔に戻るみたいな生活。人は自分が満足できるならば、それでいいんだね!
石けん生活したいと憧れています。(出来ていません)石けんかす対策はどんなふうにしたら良いですか?
教えていただけたら嬉しいです。
液体せっけん、参考にして作ってみます(*^-^*)
ボトルにビー玉を入れる発想が素晴らしい~。
素朴な疑問(゚ω゚?) 粉せっけんをボトルに入れた後、そのまま、漏斗(じょうご)を使ってゆるま湯をボトルに入れた方が楽だと思うのですが、そうしない理由が何かあるのでしょうか?
二層式の洗濯機、本当に融通が効きますね!
素晴らしいです!
学生時代に購入した全自動の中途半端なものをいまだに使っていますが、
重みが偏ると脱水がうまくいかず何度も水を足して永遠に洗濯していたり、、
脱水一回ができなかったりとほんとに嫌気がさしております。
新しい性能の良いものは高いし、、と思っていましたが、
そうだ!二層式を買えば良いのだ✨ と目から鱗です!
界面活性剤等 有害添加物が入っていない洗剤私も使って5年になります。
体に無害の石鹸って用途がオ
ールマイティーですよね。お洗濯、食器洗い、お掃除、手洗い等々共通していますね(^^)
手荒れから脱出し、家族の安心を手にいれました。
最近お掃除していると昔使っていた柔軟剤の香りがまだまだ家の中に残っていて驚きます。化学的な香りはずっと残る。自然のエッセンシャルオイルは香りも自然に消えていくし、何より良い香りって元気になります。
本日こちらの動画に偶然ご縁がありました。良い日です。
ありがとうございます😆
油汚れが落ちにくいなと感じました。。どのように対策しておられますか?
真似して粉石けん使ってます!
家の中の12個の洗剤ボトルが1つの粉石けんで済む様になり、お家がスッキリしました!洗濯物も柔らかくて、子どもの肌荒れが減りました!私の手湿疹も治りました😂
かごがたくさんあって、サスティナブルでかわいい。どこで帰るのですか?
洗濯物干しは、どちらのメーカーのものでしょうか?同じのが欲しいです。わたしも二層式洗濯機がすきです。