「プラなし生活」動画へようこそ!
食器は固形石鹸で洗えるって知っていましたか?
ちょっとしたコツをつかめば誰でも失敗なく、効率よく洗えます♪
さらに液体洗剤よりもメリットいっぱい。プラごみが減るうえ、長持ちするのでコスパも優秀ですよ。
***
「チャンネル登録&グッドボタン」よろしくお願いします♪
***
【もっと詳しく!】
固形石鹸でプラなし食器洗い!液体洗剤をやめて上手に洗うコツ
https://lessplasticlife.com/take-action/kitchen-grocery_shoping/dish-soap/
***
プラスチック・フリーなアイデアいっぱい!
「プラなし生活」公式サイト
https://lessplasticlife.com
***
【フォロー待ってます↓】
Twitter:https://twitter.com/lessplastiic
Instagram:https://www.instagram.com/lifelessplastics/
#プラスチックフリー#脱プラ#石けん
14 Comments
石鹸は環境にいいだけではなく、コスパもいいし、仕舞っておくときの場所も取らないからいいですね!
プラなし生活さんの映像は、いつも綺麗で癒されます☺️
これからも応援しています❗️
動画をご覧くださり、ありがとうございます^^ 遅らせながら、台所での固形石鹸の活用について動画を公開しました。よろしくおねがいします♪
ちょっとパームヤシ油について意見します。ヤシ油とココナッツ油の製造の元が全然違うのです。ココナッツ油はココナッツの“実”からつくられるので、ココナッツの木そのものはもちろん残ります。ヤシ油はヤシの“木”自体を伐採してつくられます。大半がインドネシアのヤシ林の大掛かりな伐採によるもので、環境破壊、生態系破壊(多くのオランウータンが住む場を奪われ、絶滅の危機に晒されている)の原因になっており、世界中で憂慮されています。私は北米在住ですが、こちらでは沢山の製品が“ヤシ油は含まれていません”を謳い文句にしています。プラ無し生活さんも、もし環境のご心配をするのであれば、必ずしも安価だから良いという思考から離れる努力をして頂きたい。少々お値段がはっても、環境、生態系破壊の元凶になっていない、サステイナブルな原料を使った製品をお勧めして頂きたいのです。今や、手に取る製品全て、ラベルをチェックして、原材料を読む時代になってきています。読んでくださりありがとうございます。
パーム油は環境破壊の原因の1つになっているので、パーム油配合の石けんは使いたくないかなぁと思います。
固形石鹸で洗っています!液体洗剤と比べ茶渋がとてもよく落ちます。まずはできるところから少しずつやっていこうと思っています☺️
毎日のお風呂掃除は何でやっていますか
動画で紹介していただきたいです。
掃除道具はどうされていますか?クイックルワイパーやコロコロに代わるもの、古布の利用法など教えて欲しいです!
すごく参考になります😊!
これからも更新楽しみにしています⭐️
固形石鹸で食器洗いしてます
牛乳石鹸の赤箱で食器を洗っても大丈夫なんですか?
食器に匂いが付きそうなんですが😅
手肌と、自然に優しい石鹸を探し求めてて此方にたどり着きました。
今まで、体、顔は牛乳石鹸の赤箱でした。
キッチンにも取り入れてみます。
どうぞ、宜しくお願い致します。
以前石鹸で食器洗いしてましたが、排水パイプが石鹸自体の油分で詰まりました。パイプ掃除大変でした。
ミヨシの液体の台所用石鹸を使っています。
150円ぐらいで薬局で買える。
石鹸は、白カビがはえるから使ってない。
でも、何回もスポンジ石鹸に擦り付けないといけないのが面倒に思ってしまう