東京都内で働く会社員が発信しております。
チャンネル登録と高評価頂けたら嬉しいです。
【プロフィール】
http://instabio.cc/yutofieldblog
【自己紹介】
【学習方法まとめ】
●簿記
・テキスト&問題集:
↓スッキリわかるシリーズ(定番、絵が多くてイメージしやすい)
商業簿記:https://amzn.to/3IdnxIb
工業簿記:https://amzn.to/32PgXat
+αでYouTube:
↓おすすめはよせだあつこ先生(昨年、私が会社にて2級レベルの商業簿記の勉強が必要になった際にお世話になりました)
https://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ
●情報処理系
↓定番、IT系資格はEXAM PRESSを買っておけば間違いない
・ITパスポート
https://amzn.to/3lvjFIL
・基本情報技術者
https://amzn.to/3ruo4PQ
●学習の進め方諸々
・資格について
・商業高校から大学進学について
【音楽】
FREE BGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
#商業高校
#大学
#勉強
9 Comments
岐阜商業ですか?
またやってほしいです!参考になります!
日商簿記と秘書検定は国家資格じゃなくて公的資格です。
昔は日商簿記2級は簡単でしたが、今はかなり難易度が上がっているので、全商簿記1級より先に日商簿記2級を受けることはないと思います。全商簿記1級合格してから日商簿記2級の流れの方が一般的です。
商業高校の授業の進度はすべてこの通りではありません。
自分は現役商業高校生だけど、そろばんだけ取れる気がしない…
私も商業高校でした,情報処理科でした。
1年基礎
・簿記2級
・電卓1級
・ワープロ2級
2年
・ワープロ1級
・Word文章
・電卓検定
・日商簿記2級11月、2月
全商情報処理
ITパスポート
資格ラッシュ
秘書検定など
3年
6、
基本情報技術者
FP2級
日商販売士など
はじめまして。珠算電卓検定はそろばんと電卓両方使うんですか?
商業科でも情報処理系の授業で扱うのですか?そして、商業科でも基本情報技術者などの情報系の資格は取れるものなのでしょうか?
もし主さんが情報処理科なら、その逆について教えて欲しいです!
商業高校でも国家資格が取れるのには驚きですよね。大きなアドバンテージだと思います。