音楽界がヤバすぎたw「藤井風 きらり の丸パクリ説」盗作疑惑の海外アーティスト楽曲比較検証

藤井風さんの「きらり(2021年5月3日に発売された8作目の配信限定シングル)」と似ていると指摘されるのは、国籍不明のアーティスト・Rokitによる「Sanmam Hiç」(日本語訳:私はそうは思わない)。iTunesやSpotifyなどの音楽配信サービスで、2023年リリースされたもの。

歌詞(日本語で書かれている)が完全一致しており、歌い方は違うものの、メロディーが全く同じように聞こえる……🙉

さらに、ジャケット写真は、マカロニえんぴつ「ハッピーエンドへの期待は」と酷似。アートワークは、2021年11月19日に公開され、金田遼平が担当したもの。構図が全く同じであるものの、マカロニえんぴつは「バルーンアート」で、Rokitは「生花」のように見えるデザインとなっている😧

マカロニえんぴつのジャケ写と酷似

#vlog #shorts #music #rokit #SanmamHiç #intihal #Japonya #müzik #ai #aicover #藤井風 #キラリ #きらり #盗作 #盗作疑惑 #検証 #検証動画 #検証シリーズ #検証してみた #似てる #酷似 #猫ミーム #比較 #比較動画

42 Comments

  1. 藤井風さんの「きらり(2021年5月3日に発売された8作目の配信限定シングル)」と似ていると指摘されるのは、国籍不明のアーティスト・Rokitによる「Sanmam Hiç」(日本語訳:私はそうは思わない)。iTunesやSpotifyなどの音楽配信サービスで、2023年リリースされたもの。

    歌詞(日本語で書かれている)が完全一致しており、歌い方は違うものの、メロディーが全く同じように聞こえる……🙉

    さらに、ジャケット写真は、マカロニえんぴつ「ハッピーエンドへの期待は」と酷似。アートワークは、2021年11月19日に公開され、金田遼平が担当したもの。構図が全く同じであるものの、マカロニえんぴつは「バルーンアート」で、Rokitは「生花」のように見えるデザインとなっている😧

  2. 神越市ってプロレスラーの飯伏のカミゴェから来てるのかな
    ジジがなんとなく飯伏っぽかったりするし

  3. 「藤井風 きらり の丸パクリ説」の部分を 「藤井風の曲のパクリ」などにしてみては?
    こちらのほうが、勘違いする人間も少なくなって、よりよくなりますよ!

  4. トトロが海外で知られているのは日本人として
    とても誇らしいことです
    まさかオマージュ曲のオマージュがあるとは

  5. 生きてきた意味なんか分からないま待ってところでなんかすごくグッときた。この曲聴くとなんか今日も頑張らなきゃなって思う

  6. 音楽をかじったことがない者が、こう言う動画をアップするんだろうね。G#7-5が入っていない。ビートの打ち方も上と下で違う。まともに音楽の知識を知らない投稿主を相手しても無駄。返信いらないから。

  7. なんでみんなそんなタイトルのこと叩いてるんや?別にわかるくない?盗撮疑惑の海外アーティストって書いてあるんやからウチは分かったけどな。

  8. 日本語の微妙なニュアンス難しいですね。この場合は「藤井風の···」⇒「藤井風を」にすれば誤解が解けるかと。

  9. ストレートに「藤井風の"きらり"海外アーティストにパクられる!?」とかのほうが分かりやすくていいと思う、、、目を惹くタイトルじゃないかもしれんけど

  10. 売れるためには何でもやるという、昨今の芸能人と何ら変わりのない時代遅れの発想。こんなことしてたら、チャンネル登録なんかしてくれないし、「あぁ、またこいつか。」と最後には誰にも相手にされなくなる事がなぜ解らないのか?
    YouTubeは世界中からアクセスできるもの。
    家の中で友達とバカ話しをしているのとは違う。
    こういう低俗なことをしているといつか痛い目に合うよ。

  11. 単純に勘違いしやすいタイトルしてるからだろうな。
    どっちがどっちをパクっているのかを明確にさせないとやっぱり癪に障るんだろう

  12. こんな良い曲、パクったって本家を超えるモノなんてあり得ないw

  13. 藤井さんってアメリカの教会で弾き語りしてた
    らしいからその時に影響されたのか凄い
    優しくて深い歌詞多いですよね

  14. そもそも現代の音楽は聞き心地の良いコードが分かってる上で作曲される事もあるから必然とメロディが似る事は珍しくない。カノン進行と言われるコード進行なんて有名な曲には沢山使われてるし。

  15. 藤井風もパクってる曲多いから、
    何で叩かれないか謎。絶妙な年代の曲をパクる

  16. 個人的には、この藤井風さんの曲を初めて耳にしたとき、妙に懐かしさを覚えた。むか~し何処かで聴いた感じだなぁ~と思ったら、フランス語の歌(映画音楽かな?)に似てる!もちろん藤井さんは聴いたことないと思うけど、ただ、雰囲気が似ているんだわ~♪

Write A Comment