おまけコーナーでご紹介した
千葉市にある鍼灸院
はなぞの鍼灸院のHPはコチラ
☟☟☟
https://www.hana-chiryo.com/

第3回ライブハウスからのライブ配信の模様は
コチラから!!
☟☟☟

◎サブチャンネル【野武屋音楽館】はコチラ
☟☟☟
https://www.youtube.com/@UCRa84suEKNg_0YeM_cilU2g

千葉県市川市東京メトロ東西線行徳駅のヘアサロン
【野武屋本店(のぶやほんてん)】のぶです
住所はコチラ
☟☟☟
〒272-0132
千葉県市川市湊新田2-1-18-103
080-2014-0544

女性のゲストが9割
日本で一番美容師が髪を切りに来る理容室
半年先まで予約がいっぱい
というちょっと変わったサロン
更に 北海道から鹿児島まで
日本全国セミナー講師として飛び回るという
おかしな床屋のオッチャンです

初めての方はこちらの動画を必ずご覧ください
☟☟☟

初めての方用のブログ
☟☟☟
https://ameblo.jp/nobuyahonten/entry-12637314585.html
※お電話でのご予約 お問い合わせは一切承っておりません
又、アポ無しのご来店は絶対にしないでください

全てのコンタクトはFacebookからのみよろしくお願いします
※お電話でのご予約 お問い合わせは一切承っておりません
又、アポ無しのご来店は絶対にしないでください

「YouTubeを観ました」の一言と【どこで何をしている人か程度の軽い自己紹介を添えて】メッセージをお願いします
《Facebookアカウント》
☟☟☟
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003527917089
※理容師さん 美容師さんの場合 顔出し実名の方に限ります(横顔、お顔が小さ過ぎ、複数の方で写っている、サングラス、マスク等不可 お顔がハッキリとわかる写真でお願いします)
その理由とは?
☟☟☟

◎チャンネル登録をお願いします(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC1qf8_Vt6zIW2XP0j_FLtqA

《編集&音楽のあかずー紹介》

野武屋本店のぶチャンネルの
編集&音楽を担当
福岡県田川市と福島県喜多方市の
人生を変えたい人のヘアサロン
【あかずーの館】のあかず―です

ブログ
☟☟☟☟
https://ameblo.jp/paushair/

instagram
☟☟☟
https://www.instagram.com/akazunoyakata/?hl=ja

Facebook
☟☟☟☟
https://www.facebook.com/mizuki.hirano.94
※ご連絡はFacebookのメッセンジャーをお使いください♪
※ご予約 お問い合わせの際は[のぶさんのYouTube観ました]と必ずお伝えください

#シャボン玉石けん #石鹸 #スキンケア

37 Comments

  1. 自分に合うか合わないかだと思います。
    CMて流れてる洗濯洗剤やシャンプーは使用したら痒くなったりします。
    洗剤も香りで気分がわるくなるので迷ったら買わないようにしです。
    食品も買う時に迷ったら気分が悪くなったり痒くなります。
    冷凍食品やハム
    ソーセージも痒くなったり気分が悪くなったりするので買わない。
    スナックパンやスナック菓子もほぼ痒くなり気分がわるくなる。
    食べたい時にだけ買って食べるかな?

  2. マークス&ウェブの260円の石鹸を使用しています。安くて使いやすくて顔、手用に使用しています。毎回色んな香りが出て飽きません!コストパフォーマンスなら最強です!店員さんも親切です。買ってみてください。

  3. ノブさんのおっしゃる通りかと思います。湯シャンが一番安心できますね。

    私の場合ですが、セットで髪にオイルをつけた後等はシャボン玉は勿論その他の石鹸のシャンプーを使います。
    どうせ界面活性剤が入っているなら、石油由来より天然由来の方がマシかもしれないくらいの考えで使っています😂

  4. 私はのぶさんのチャン
    ネルをみてから、
    お風呂の時は、石鹸を
    つかわなくなりまし
    た。髪の毛だけシャン
    プーはしてます。
    化粧水と乳液を使って
    いるので洗顔石鹸を
    つかっています。
    つかなくても大丈夫
    なら使いたくないく
    らいです。シミや
    シワになるのかと
    思って使っています。

    のぶさん、お大事に!

  5. 台所用せっけん、食器洗い洗剤で洗髪しています。風呂用も台所用も、同じ液体石鹸であり、中身は同じものではないでしょうか。

  6. シャボン玉石鹸も鍼治療も未経験ですが、興味深々に観させていただきました♪👍😊💕

  7. たとえ悪い成分が入っていても、全成分が合わさってどういう反応や影響が出るのか、その人にとっての使用感が重要と聞きました

  8. 昔々 洗顔に使用したら 顔にぶつぶつが出来ました。
    自分には合わないと思い布巾洗いに変えました😂

  9. シャボン玉石鹸🧼使うつもりはありませんが気にはなってました😅
    お醤油の例えのお話は分かりやすく納得です♪
    使っていて満足なら問題のないことデスネ😊

    はなぞの鍼灸院は行ってみたいと思いますが、のぶさんの腰が心配です😟仕事がら立ち仕事で、腰を中途半端に曲げたりと酷使してる仕事病なのかな🥹大切にしてねー☺️

  10. 無添加やオーガニックにこだわって居ます、無添加の拾った野良猫を飼って居ます毎日いっしょに寝て居ます、生まれてから何十年も拾った猫と暮らして居ます、どの個体もとても丈夫で長生きします、変な注射は打たないのが長生きの秘訣ですね。

  11. この方は化学合成添加物を気にされてるのかな?確かに避けたいですね。

     僕も、昔石鹸で頭洗ったことありますが、皮脂が全部落ちた感じで髪がゴワゴワ、次の日フケがたくさん出た経験があります。石鹸の界面活性剤の力はかなり強い印象を持ちました。

     僕には湯シャンが1番あってます。

  12. 湯シャンか重曹水で洗って、クエン酸水でリンスをしています。
    体もお湯で洗ってます。
    ピリピリ感がなくて快適です😊

  13. しゃぼん玉石鹸のEMシャンプー使っていますが、「シリコン、合成ポリマー、香料、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤は使用していない無添加です」と書いていますが?虚偽記載でしょうか???

  14. 合成界面活性剤と本物の石鹸の界面活性剤の違いは、水に流した時分解されるか、されないかで生息する生き物の生態系を変えるか変えないかなので湯シャンは良いですね。汚れを落としたい時は分解されて自然を壊さない本物の石鹸の方を選択しています🤲

  15. 動画内容的にも、
    ボサボサ頭髪、髭でイメージ(若干の不潔感)、損しています。
    美容師なのになんで?

  16. 子供の頃、重度のアトピー性皮膚炎でした
    皮膚がかぶれて血が出るほどの重傷で数箇所の病院、国立大学の病院まで行きましたが原因は分からずで全く治りませんでしたが
    高校に入って食生活が激変して完全に治りました
    まずアトピー性皮膚炎は小麦や乳製品でなります
    子供の頃からパン食だったので、毎朝山崎パンにマーガリン、ウインナーにベーコンエッグ。
    今考えたら全部身体に悪いものばかり、学校に行っても給食でパン、家に帰って来てもあさの残りのパンでオヤツの時間でしたが、高校に行ってから弁当だったので和食、朝ご飯も米と和食に代わってから今まで死ぬほど痒かったアトピー性皮膚炎が数ヶ月で完全に治りました
    それと大事なのが石鹸、日本人は綺麗好き過ぎる

    石鹸なんて使う必要はほとんどありません
    風呂に入った時も足の裏とお尻のとこだけ石鹸で洗えば問題無い
    普通そんなに汚れません
    ドブ掃除や魚さばいたり泥んこになって遊んだ時以外毎日風呂に入る人は過剰に洗う必要はないどころかむしろ皮膚に悪いと言う事が分かった
    テレビ脳📺で洗脳されてはダメです
    大昔( 明治、大正、昭和の戦前まで)の日本人は風呂に入るのは週3回が普通でした
    石鹸で手を洗うのはウンチした時と寿司食った時だけで充分です
    水洗いで99%の雑菌は落ちます

  17. 石鹸=界面活性剤っていうのは義務教育(理科)じゃなかった???そこ忘れてる人多いのびっくり。
    あくまでも"合成界面活性剤"が入ってないだけ

  18. 鍼は見てるだけで痛いです😭
    ズーンという痛み?も聞いただけで痛いです…、が興味あるので千葉まで行ってみますm(_ _)m

  19. シャボン玉石けんのシャンプーもリンスも肌感覚で逸品だと思います。リンスにクエン酸が入っていて髪が整います。
    サムネが批判的な印象を受けます。使用してない方が語るのはあまりよろしくないかと。

  20. 自分自信は使って無いにしても、貴方の親が子どもの貴方に使っていたのではありませんか?

  21. シャボン玉ホリデーを覚えています。
     他の石けんに比べたら、シャボン玉石けんは絶対にいい、と思います。 牛乳石けんではなく,シャボン玉石けん。
     今の社長が環境によい石けんにこだわり、製造しています。

  22. 人の身体は一人ひとり違うのではないかと思うのです。微妙に違ったり全く違ったり。人によって許容範囲が違うのはアレルギーなどの例を挙げるまでもないと思います。人によって使った商品の感じ方が違うのは当然だと思います。症状が出て困っている人は使っている商品を見直すことは問題解決につながると思います。
    私は、シャボン玉石鹸をかなり薄めて使う必要があります。水周りでどうしても落としたい汚れがある時に界面活性剤が必要になります。もともと弱いので無添加系石鹸ベースのものしか使わないのですが、シャボン玉石鹸は、3倍以上は薄める必要があります。とてもコスパがいいとも言えます。人によっては、もっと薄めないと使えない方もいらっしゃると思います。それぞれに合った使い方を見つけられると良いですよね。
    風呂で毎日洗いません。整髪剤や特に何かが付いた時や、ベタつくほど脂っぽい汗が出てしまったような時でない限りは、石鹸は要らないです。湯シャン派です。シャンプー使うと1日経たないうちに体臭が出ます。
    でも、人それぞれだと思っています。

  23. 風呂がそれほど好きじゃないので週1回くらいしか入りませんw それでも4毒抜きの食事をしているので体臭はほとんどないでしょう。最近、ネットでしゃぼん玉ボディソープとしゃぼん球シャンプーを買いました。週一しか使わないので、まぁ問題ないでしょう。

  24. いつもためになるお話有り難うございます。しかし…今回のサムネは商品が悪いという印象を受けます。動画を見ずにYouTubeに報告する人も出て来てしまいそう。

  25. シカカイというハーブも界面活性剤ですか?
    脱シャンプーのためにシカカイとヘナを混ぜてお湯に溶かして頭皮を洗います

  26. のぶさん、お疲れ様です。
    しゃぼん玉石鹸は、合成されていない界面活性剤を使っているということなんですよね(^▽^;)
    俺は、湯シャンで身体に石鹸やボディソープを使わないタモリ式入浴法ですが、髭剃りの時だけシャボン玉石鹸の洗顔を使っています。でわでわ(@^^)/~~~

Write A Comment